アイシアから出ている、フリーズドライフード。着色料・保存料無添加で、国産のキャットフードです。

フリーズドライって?
フリーズドライとは、一度凍結させた素材を真空状態にして水分を昇華(乾燥)させてつくる製法です。
フードを高温にすることがないので、素材の美味しさが損なわれず、栄養もそのまま保てるのです。水分が除去されている分、軽量なので携帯食としても扱うことができます。
フリーズドライ食品は、私たちの食生活では保存食として活用されています。

フリーズドライ製法で作られた食品のいいところ
・乾燥による食材の収縮や、亀裂が入るなどの形の変化が少ない。
・食材の栄養成分や風味の変化が少ない。
・細かく穴が空いた形になっているので、水や熱湯が浸入しやすく、復元性、溶解性が良い。
・水分がほぼ無くなっているので、軽く、輸送性が高い。
・酵素や微生物の作用が抑制されて、長期間の保存ができる。
というわけで、フリーズドライのキャットフードには、こんな良いことがあります。
・ビタミンなどの栄養価も損なわれません。
・着色料・保存料など無添加でも、長期保存することができます。
・そのままではもちろん、お湯や水を注ぐだけで、すぐに食べられます。

アイシアから新発売のフリーズドライ「CAT MOM(キャット マム)」は、スープタイプと、そのまま食べられるタイプがあります。
スープタイプは、お湯やぬるま湯で戻して食べます。
そのままのタイプは、
・手でほぐして、いつものキャットフードにトッピングする。
・ぬるま湯でもどして、いつものキャットフードにトッピングする。
という食べ方が出来ます。
工夫次第で、自分の猫が好むような食べさせ方もできます!
というわけで、とても簡単に自分の猫用のレシピを考えてみました。

スープタイプを普通にお湯で戻し、冷ましたあと、猫用のミルクを足してみました。
水を飲む量が少なめかな、と思った時にミルクをあげていたのですが、このスープタイプをあげることで、ミルク以外の栄養も摂ることができそうです。
●おすすめ商品

かつおといりこの香りが広がる和風スープ。鶏むね肉に小松菜、にんじん、赤ピーマンで彩りよく。


◇◆作り方◆◇
①フリーズドライをお湯で戻す。沸騰しない程度のぬるま湯で。それでも猫には熱いので、スプーンなどで混ぜて時間を置いて冷ます。
②野菜など具材があるところに、いつも飲むミルクをかける。
最初は警戒していましたが、いつも飲んでいるものと合わせることで、慣れて食べるようになりました。普段のキャットフードにトッピングすれば、警戒心の強い猫でも食べやすくなります。

洋風スープもあります。
●おすすめ商品

チキンの旨みがとけこんだ洋風スープ。鶏むね肉にかぼちゃ、にんじん、キャベツでやさしい味に。

フリーズドライのキャット マム「まぐろ」もあげてみました。

そのままあげても、軽めのキャットフードやおやつといった感じで食べられます。もちろん、こちらもぬるま湯で戻して、いつものキャットフードにトッピングできます。

◇◆作り方◆◇
キャットフードを普段どおりに器に入れる。上から、手でこまかく砕いたドライフードをかける。さらに、上からいつものミルクをかけるなども良いかも。
●おすすめ商品

「まぐろ」のみの単一たんぱく源。できたての風味、おいしさをそのまま味わえます。

フリーズドライを使用することでこんな良いことがあります。
ヘルシーでローカロリーなので、普段の餌を減らして量を置き換えることで、食べ過ぎを防ぐようにできます。
普段と違う味や素材のものを混ぜたりかけたりすることで、味も変わり、目新しく、食べてくれる可能性があります。素材の味も栄養価もそのままなので、食べてくれる可能性大!
・おやつとして、与えることができます。無添加、無着色なので安心です。
・あまり水を飲まない猫に、スープにしてあげることで、水分を補えます。

ドライフードをあげる時に、気をつけること
・栄養補完食なので、総合栄養食のフードと併用して、食べさせてあげてください。
・猫が食べやすい大きさに調整して与えてください。(手でほぐす、スプーンなどでこまかく分けてあげるなど)
・新鮮な水をいつでも飲めるようにしてあげてください。
手軽に普段の食事にプラスできるフリーズドライ。試してみてください。いつものフードがさらに美味しくなるかも。


– おすすめ記事 –
・猫がモチーフのカワイイお菓子特集 |
・食欲の秋到来!でもちょっと待って…秋の味覚”サンマ”は猫が食べても大丈夫? |
・下部尿路の健康維持キャットフード『メディファス』 |
・猫は美食家!? |
今までにない液状おやつ!猫と楽しいおやつCIAO「ちゅ~る」♥