猫が使う猫なで声はかわいくないってほんと?猫なで声の意味や種類を解説します!

2021.05.03

猫が使う猫なで声はかわいくないってほんと?猫なで声の意味や種類を解説します!

飼い主さんだけに聞かせてくれる優しい鳴き声。 「猫なで声」で甘えてくる愛猫は本当にかわいいですよね。 でも、猫が使う本当の猫なで声はかわいくないのだとか…。 今回は、猫の鳴き声や猫なで声について解説します。

【目次】
1.猫の鳴き声について
 1-1.パターン①:野良猫はあまり鳴かない
 1-2.パターン②:飼い猫は人間へのアピールで鳴く
 1-3.パターン③:子猫は母猫への甘えで鳴く
 1-4.パターン④:老猫は病気で鳴くことも
2.猫が鳴くのはどんなとき…?
 2-1.発情期
 2-2.子育て中
 2-3.ケンカ
 2-4.飼い主さんへの要求
3.猫の鳴き声にはどんな種類がある?鳴き声から読み取る猫の気持ち
 3-1.挨拶のように「ニャッ」と短く鳴く
 3-2.喜びを表現する「ニャー」「ミャーン」
 3-3.訴えかけるような長めの「ニャ~~~~ン」
 3-4.警戒の「ウンニャ」「ンガー」「ウー」「シャー」
 3-5.痛みを感じているかも…叫び声のような「ギャー」
4.人間が言う「猫なで声」のイメージは?
5.猫界の「猫なで声」は人間が考えているのとはちょっと違う?
 5-1.猫の甘える声はかわいい
 5-2.猫が異性に向ける「猫なで声」は甘い感じではない
6.こんな鳴き声をしていたら様子を観察
7.まとめ

猫の鳴き声について

ハチワレの猫

猫の鳴き声と言えば「ニャー」というイメージ。

でも、実際にはいろいろな鳴き方があって、「声のトーン」や「鳴くときの仕草」などに、そのときの気持ちが込められていると言います。

また、猫の置かれている状況によって、鳴く頻度や鳴き方なども異なります。
さまざまなパターン別に、猫が鳴くことについて説明していきます。

◆パターン①:野良猫はあまり鳴かない

実は、野性でいきている野良猫は、あまり鳴きません。

そもそも、単独で生きていることから、鳴くことで自分以外の生き物とコミュニケーションを取る必要もないからと考えられています。

「ニャー」と独り言のように鳴きながら歩くと敵に見つかるため、極力鳴かないように生活しているようです。

猫同士でコミュニケーションを取らなければならないときは、ニオイを嗅いだり、ボディランゲージで伝えたりします。

ふだんはあまり鳴かずに、敵への威嚇やケンカのときなど、ここぞというときに野良猫は鳴き声を出すようです。

◆パターン②:飼い猫は人間へのアピールで鳴く

飼われている猫ちゃんの場合、敵に見つかる心配もなく、鳴かないようにする必要もありません。

飼い猫の場合、野良猫よりも鳴くことは多いです。

これは、しぐさやニオイでコミュニケーションが取りづらい人間へのさまざまな要求だと言われています。

・ごはんをちょうだい
・もっと遊んでよ
・抱っこして
・撫でてよ

など、いろいろな「要求鳴き」をよくします。

なかには、

・お腹が痛い
・足が痛い

など、体の不調を訴えているケースもあります。

◆パターン③:子猫は母猫への甘えで鳴く

人間赤ちゃんは、「泣くのが仕事」と言われるほどよく泣きます。
「寝る」「泣く」を繰り返すのは、すくすく成長している証とも言えるでしょう。

それと同ように、猫の赤ちゃんも鳴きます。
生まれたての子猫は、まだ何も分からず不安でいっぱい。
母猫は、赤ちゃん猫がひと通りのことができるまで、近くで献身的にお世話をします。
子猫は、「寂しい」「お腹がすいた」「ウンチがしたいよ」など、見のまわりのことを委ねるように母猫への甘えで鳴くでしょう。

飼い猫の場合、母猫がいないので、甘える対象は飼い主さん。
お母さんに甘えるように、「ミャーン」「ミャー」など、高めの優しい声で鳴きます。

◆パターン④:老猫は病気で鳴くことも

老猫になっても、飼い主さんへの甘えや欲求から鳴くことはあるでしょう。
ただ、老猫の場合、これまで見られなかった理由で鳴くケースもあります。

ひとつが「夜鳴き」です。
本来、夜行性で「夜」は得意だったはず…。
でも、年齢を重ねると、猫は視力や聴力が弱まってきます。
そんな不安から夜鳴きをすることもあるようです。

また、もうひとつの理由が「認知症」です。
症状が進むと、「食べたことを忘れてごはんを要求」「性格が変わってまわりに攻撃的」などで鳴くことも増えるのかもしれません。


猫が鳴くのはどんなとき…?

次に、猫がどんなときに鳴きやすいのかについて見ていきましょう。

◆発情期

まずは、「発情期」です。

メス猫は、年に2~3回のサイクルで発情期がやってきます。
オス猫には決まった周期がありませんが、発情したメス猫が相手を求めるように鳴けば、それにつられるようにオス猫も鳴くようになります。
かなり独特な声で鳴くので、夜中に「猫の発情期の声で目覚めた」という経験がある人もいるかもしれません。

また、発情期にともなう恋のバトルが勃発して、オスが鳴くこともあります。
メス猫は、本能や直感でオス猫を選びます。
オスは「メス猫に選ばれなきゃ」という思いで、メス猫の前でカッコよさをアピール。
猫界ではケンカに勝った強い男がモテるようです。
メス猫をめぐった三角関係が原因で繰り広げられたバトル中には、オスはうなりや攻撃を織り交ぜながら鳴きます。

●あわせて読みたい
猫の発情期に見られる行動~交尾の流れ。飼い猫を交配させるには?  >>猫の発情期に見られる行動~交尾の流れ。飼い猫を交配させるには?<<
記事はコチラボタン

◆子育て中

次は「子育て」のときです。

赤ちゃん猫は、視力が未発達だったり、コミュニケーションが上手くないという理由から、「ママ~」と気をひくように鳴くことが多いようです。

寂しく不安な気持ちから甘えて鳴いたり、「空腹をどうにかしたい」「排泄したいけれど分からないよ」など、体のケアをしてほしくて鳴くこともあります。

赤ちゃんなので、高らかな声。
とても可愛らしい鳴き方です。

◆ケンカ

そして「ケンカ」のとき。

特に、オスは縄張り意識が強く、ケンカになることも多いでしょう。
唸るように「ウー」、歯をむき出しに「シャー」、畳みかけるような攻撃で「ギャー」など、相手にケンカをしかけて強さをアピールするようです。

◆飼い主さんへの要求

飼われている猫は、人間とコミュニケーションを取ろうとして鳴きます。
飼い主さんへの甘えで鳴くケースも多いです。


猫の鳴き声にはどんな種類がある?鳴き声から読み取る猫の気持ち

鳴いている猫

猫は、トーンや発声をかえながら、さまざまな鳴き方をします。

かわいらしく優しい声もあれば、かわいい顔からは想像できないような低い唸り声を出すことも多いです。
猫の鳴き声から気持ちも読み取ることができます。
よくある猫の鳴き声の種類について見ていきましょう。

◆挨拶のように「ニャッ」と短く鳴く

短めに「ニャッ」と鳴くときは、どうやら挨拶のようです。
朝起きて飼い主さんと目が合って、「やあ!」と言っているのかもしれません。
また、自分の名前を呼ばれて「なあに?」と返事のように発声していることもあるでしょう。
いずれにしても、こんなときの猫の表情はとても穏やかなケースが多いです。

◆喜びを表現する「ニャー」「ミャーン」

ごはんを食べ終わったとき、飼い主さんと遊んで楽しいときなど、喜びや満足で「ニャー」と鳴くことがあります。
ごはんが美味しいと喜んでくれるのは嬉しいですね。

◆訴えかけるような長めの「ニャ~~~~ン」

人間へのアピールで、長めに発生することも多いです。
「ごはんが欲しい」「もっと構って欲しい」など、要求鳴きでは「ニャーーン」「ゴロニャーン」と言った感じになるでしょう。

◆警戒の「ウンニャ」「ンガー」「ウー」「シャー」

警戒している相手に出すのが、低くうなるような鳴き声です。
同時に、体の毛を逆立て、自分を大きく見せて「怒っているんだぞ!」と強さを表現することが多いでしょう。
何かに対して威嚇するときによく聞く鳴き声です。

喜びや満足、甘えとは明らかに違っているので、分かりやすいかもしれません。

◆痛みを感じているかも…叫び声のような「ギャー」

ケガや急な痛みなど、猫にとっての緊急事態で発するのが「ギャー」というような鳴き声です。

●あわせて読みたい
猫の鳴き声の意味7選!猫はどんな理由があって鳴くの?  >>猫の鳴き声の意味7選!猫はどんな理由があって鳴くの?<<
記事はコチラボタン


人間が言う「猫なで声」のイメージは?

それでは、次に「猫なで声」について見ていきましょう。

「猫なで声を出す」という表現、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

私たち、人間が「猫なで声」と言うとき、その多くは“誰かに甘える”、“媚びる”という意味に感じるかと思います。

特に、女性が優しくささやくような声を「猫なで声」と表現する人も多いかもしれません。
猫なで声を出す相手は、異性や赤ちゃん、子ども、動物などさまざまです。

いつもよりもワントーン高い声で、ささやきや、甘えのようなイメージでしょう。


猫界の「猫なで声」は人間が考えているのとはちょっと違う?

人間界では、「優しく」「甘える」「媚びる」という意味を含む猫なで声。
猫だってきっと同じだろうと思いますよね。

実際のところ、猫界での猫なで声とはどんな感じなのでしょう。

実は、猫がときどき出す甘えた声は、人間に向けているもので、私たちが考えている猫なで声とは少し意味合いが違うようです。

◆猫の甘える声はかわいい

猫が飼い主さんに向けて、優しく語り掛けるように発する声。
高い声色で甘えられると、メロメロになりますよね。
高音ボイスで優しく鳴きながら甘えてくるのは、本当にかわいいです。

でも、この甘えた声。
猫なで声ではないのだとか…。

この優しい甘えた声は、猫が人間へ向けてだけ発する鳴き声のようです。

猫たちの恋愛のときに異性に向けた猫なで声とは、ちょっと違うのだそうです。

◆猫が異性に向ける「猫なで声」は甘い感じではない

人間界で言う「猫なで声」は、特に異性を惹きつけるときに、ワントーン高くなるような印象があります。

それを猫に当てはめて考えると、猫が出す異性に対しての「猫なで声」はかわいくないのだそうです。

人間の猫なで声は、ワントーン高くなるような優しい声です。
また、猫が人間に甘えるときも、穏やかでかわいい声ですよね。

でも、猫が異性に対して誘うような“猫なで声”は、「グワーン」「ワウォーン」というようにとてもワイルド。
目をつむって聞いていると、小さな猫から発せられる鳴き声には聞こえないかもしれません。
大きな動物がうなっている鳴き声にもやや似ています。

人間で言えば、「ドスがきいた声」「うなるような声」「野太い声」という表現がぴったり。
発情期には、オス・メス問わず、異性にアピールしますが、特にメスの方が低い声です。

猫なで声の真実を知ると、とてもびっくりしますよね。

飼い主さんに向けたかわいらしく優しい声は、単なる甘え声で“猫なで声”とは少し意味合いが違うものだったようです。

猫たちの恋愛シーズンでは、このように野太い“猫なで声”が飛び交っています。

ちょっと迫力がありワイルドな感じですが、当の本人たちは一生懸命に恋をしているのかもしれませんね。


こんな鳴き声をしていたら様子を観察

猫が使う猫なで声は、低めのトーンでワイルドな雰囲気ということが分かりました。
決してかわいいとは言えない鳴き声ですが、猫が一生懸命鳴いている様子は愛嬌があって微笑ましいですよね。

また、猫の鳴き方にはいろいろなパターンがありますが、

・ずっと鳴きやまない
・夜中に鳴いてばかりいる
・嘔吐をするときに苦しそうに鳴く
・鳴きながら呼吸が荒くなっている

など、いつもと違った様子が見られたら注意しましょう。

猫は、ケガや体調を崩したときでも、隠そうとすると言われています。
鳴き声でアピールするのは、我慢できる限界のときなのかもしれません。

ケガをすれば足を引きずる様子が見られますし、体の内部で不調が起これば血便や血尿、けいれん、呼吸が荒くなったりなど、異変が表れるケースが多いです。
いつもと違う鳴き声とともに、なにか変わったことがないか見てあげましょう。

●おすすめ商品
キャンピングキャリー折りたたみ  >>キャンピングキャリー折りたたみ<<
購入


まとめ

今回は、猫なで声の意外な豆知識をお伝えしました。

猫は、「飼い主さんへの甘え」と「異性に向けた甘え」で鳴き声を使い分けています。

猫が使う猫なで声は、ちょっと太めの声色でワイルド系。
それに、オスよりもメスの方が低い声で相手を誘うというのもびっくりです。
人間界では、猫なで声は「かわいい」というイメージでしたが、猫界では「低い声」というのが意外でしたね。

また、今回は猫の「鳴き声」について迫ってみました。
猫は、多くの場合、鳴き声にともなって何らかの仕草もしています。

猫の鳴き声を単なる音としてとらえるのではなく、周囲に向けたメッセージとして気持ちを読み取る努力をすれば、絆がもっと深まりそうですね。



– おすすめ記事 –

・猫の鳴き声の意味7選!猫はどんな理由があって鳴くの?
・猫がサイレントニャーで鳴く意味7つ!鳴き声に隠された気持ちとは?
・過剰な鳴き声を直したい!困った猫の鳴き癖の理由と対処法・しつけ方
・猫の感情を知る簡単な方法3つ!尻尾や耳、鳴き声から気持ちを知ろう


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中岡 早苗

中岡 早苗

可愛い猫ちゃん達に囲まれながら、猫の知識や暮らしを日々学んでいます。 学んだ情報はどんどんお伝えしていきます。楽しいネコライフをおくりましょう。


記事に関するお問い合わせはこちら