「マダニ」の記事一覧
-
【獣医師監修】猫に寄生するダニの見分け方と駆除・予防の仕方
猫に寄生するダニにもいくつか種類があるのをご存知ですか?猫の毛や耳に何か黒いゴミのようなものを発見した場合、もしかしたらそれはダニかもしれません。 今回は、猫に寄生するダニについての基礎知識とダニの見分け方、駆除の仕方をお伝えします。ダニの活動時期や種類を知って適切に予防しましょう。
-
対策可能?室内飼いでも生じるダニの寄生について
完全室内飼いの猫は、ダニのリスクはなさそうに思えますよね。でも、実はそうとも言い切れないのです…。自分ではダニ対策ができない猫ちゃん。飼い主さんが「ダニ」に関して正しい知識を持つことはとても大切です。 猫に寄生するダニの種類や感染ルート、ダニ対策についてご紹介します。
-
【獣医師監修】猫用レボリューションの効果や種類、投与方法、値段は?
家と外の出入りが自由な状態で、猫と暮らしている飼い主さんであれば、感染症の予防対策も万全にしたいところですよね。ワクチンの他にも駆虫薬を併用される方も多いと思います。そこで今回ご紹介したいのが、猫用の駆虫薬「レボリューション」です。この駆虫薬を使用すると、どんな効果が得られるのでしょうか? 猫用レボリューションの効果や購入方法、値段まで、事細かにご紹介いたします。
-
【獣医師監修】猫用フロントラインの効果や種類、投与方法、値段は?
猫や犬といったペットに使う駆虫薬で良く知られているものに、フロントラインがあります。フロントラインは、獣医さんだけでなく、飼い主さんが自分で猫に使える駆虫薬です。フロントラインではノミを駆除できますが、どのような使い方で、具体的にはどのような効果があるのでしょうか?また、フロントラインを手に入れるにはどうしたら良いのでしょうか。 猫用フロントラインについて、購入方法や値段、手に入れた後の使い方や効果についてご紹介します。
-
【獣医師監修】ノミ・マダニの駆虫薬「マイフリーガードα猫用」の効果や投与方法、値段は?
マイフリーガードα猫用は、ノミやマダニ、ハジラミの3種類の寄生虫の駆除に効果があるスポットタイプの駆虫薬です。猫の駆虫薬には様々な種類がありますが、マイフリーガードα猫用にはどのような特徴があるのでしょうか。 マイフリーガードα猫用の効果や種類、投与方法などについてチェックしてみましょう。また、動物病院やネットショップで購入する際の方法や値段についてもご紹介します。
-
マダニ予防のためにも猫ちゃんは室内飼育がオススメ
2017年も「マダニ」にかまれ、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)を発症した方がいらっしゃることがニュースになっています。「マダニ」「SFTS」とはどのようなもので、猫ちゃんにつく可能性はあるのか、私たちはどのようなことについて気を付けなければいけないのかについてまとめました。
-
これからの季節にご注意!害虫に刺されたらこんなんなっちゃたぁ~~~!!
海、山、森、川、キャンプ、花火、お祭り!お出かけが楽しくなる季節ですね!しかーーーし虫達の活動も増える季節でもあります。今回は予防と言うより害虫に出くわしちゃったワンちゃん猫ちゃんと人間が害虫に刺されるどうなるのかの画像をご紹介します!
-
お医者様は「猫を手離すように」と言われたが、猫と一緒に暮らしたい!!アレルギーと戦う姿勢に涙!
猫が好きな人は、医者から「猫を手離すように」なんて言われたら、、、ショック過ぎて一緒に過ごせる手段を探すでしょう!掲示板・発言小町から猫アレルギーでも一緒に住む方法の回答が努力なしでは読めない内容でした!
-
マダニ取り器具「ティックツイスター」の使い方・購入方法は?【Tick Twister】
お出かけの際のマダニ被害にお困りの方におすすめなのが、フランス生まれのマダニ取り器具「ティックツイスター Tick Twister」。皮膚とマダニの間にティックツイスターを差し込み、スッと持ち上げながら回転させれば、あっという間にマダニを引き抜くことができるんです!人にはもちろん、犬猫などのペットにも使用できます。今回は、ティックツイスターの使い方や購入方法についてご紹介します。
-
猫のノミ(ネコノミ)、マダニの症状は?おすすめの駆除方法・予防法!
猫にはノミやマダニがつくことがあります。特にあたたかくなって来ると発生する、やっかいな虫です。またこれらの虫は猫だけでなく、飼っている人間にもついてしまうことがあります。ノミやマダニによって、病気の症状が出てしまう猫もいます。猫にノミ・マダニがついてしまったら、どうやって駆除したら良いのでしょうか?猫のノミとマダニ対策の方法、どのような症状が出るのか、また予防する方法もお伝えします。
記事に関するお問い合わせはこちら