「歯周病」の記事一覧
-
【獣医師監修】これって猫の歯周病?こんな症状が出ていたら病気のサインかも?
猫と一緒に暮らす飼い主さんであれば、病気をせずにいつまでも健康体で、長生きしてほしいと望むことでしょう。 日々の食事に気を遣ってさえいれば、大きな病気などせず、健康で居てくれるような気もしますが、実際はどうなのか気になるところですよね。 毎日ご飯を食べている時点で、どの猫にもリスクがある病気と言えるのが、生活習慣病である「歯周病」です。 人間の病気として耳にすることのある歯周病ですが、猫も歯周病を患うことがあると言われています。 猫が歯周病を患った場合、どのような症状が出るのでしょうか?
-
猫にヨーグルトを与える3つの効果!与え方や注意点は?
猫にヨーグルトを与えても良いのでしょうか?人間にとってヨーグルトを食べると、便秘解消、下痢の改善、肌が綺麗になる、免疫力があがるなど、健康面に良い効果があることが知られていますね。それでは、猫にヨーグルトを与えるとどのような効果が考えられるのでしょう? 猫にヨーグルトを与えても良いのかどうか、猫がヨーグルトを食べるとどのような影響があるのか、与えるとしたらどんな注意点があるのかについてご紹介します。
-
スノーシューってどんな猫?性格、特徴、値段は?
「スノーシュー」という猫を知っていますか?スノーシューはとても珍しい猫のため、日本では見かける機会が少ないないかもしれません。「聞き慣れない」と感じる方もいるでしょう。スノーシューはとても可愛らしく魅力的な性格を持つ猫です。そこで、スノーシューについて特徴や性格、値段などを紹介しつつ、その魅力についてせまってみたいと思います。
-
【獣医師監修】猫の口内炎の症状・原因・治療法は?薬やサプリは?
口の中に出来ると痛くてまともに食事が摂れない、人間にとっても辛い口内炎。実は猫も同じ様に口内炎になる事があります。症状として口内に痛みを伴うため、猫が食事を出来なくなってしまったり、脱水症状を起こしてしまったり、他の病気を引き起こす場合もあり、猫に口内炎が出来たら要注意です。 この記事では猫の口内炎の種類や症状、口内炎の原因、そして治療法や予防法をご紹介していきます。
-
【獣医師監修】猫が痩せる原因・対策法!痩せすぎのサインに注意
最近愛猫が痩せた様な気がする。これは飼い主さんにとってはとても心配な事です。しかし元々細い体型の猫だと、どこから痩せすぎとなるのか分からなかったりしますよね。猫は食欲がなくて痩せることもあれば、逆に食欲があるのに痩せる場合もあります。 この記事では、猫が痩せすぎている時の身体のサインと体重による痩せすぎチェック、猫が痩せる原因と考えられる病気、老化による体重の減少についてもご紹介していきます。
-
猫の歯周病予防に歯磨きは必要?歯ブラシではなくおやつで歯磨きって!?
皆さんのご家庭では、飼い猫に歯磨きをしていますか?もし歯磨きをする習慣がないとしたら、「猫に歯磨きなんて大袈裟」と思われてしまうかもしれません。しかし、猫も毎日食事をしますし、フードやおやつの食べカスが歯周病の原因になってしまうことも…。 そこで今回は、猫の歯磨きの必要性や、歯ブラシを嫌がった場合の対策についてお話させて頂きたいと思います。デンタルケアが出来るおやつについてもご紹介します!
-
猫があくびする本当の意味は?あくびが臭い時は病気にも注意!
猫はよく寝る動物なので、猫を飼っている人は愛猫のあくびを見ることも多いことでしょう。実は、この猫のあくびには、眠い時以外にも意味があるのです。また、猫があくびして口を開けた時に、臭い時にはどうしたら良いでしょうか?猫のあくびした時の口のにおいについては、全く気にしていない人もいれば、気になっていた、という人もいるでしょう。 今回は、猫があくびをする時の意味と、あくびが臭い時に注意するべきことについて、ご紹介します。
-
子猫の口臭は病気の場合も?乳歯の生え変わりはデンタルケアの開始にぴったり!
猫の口臭といえば、加齢からくるものと考えがちです。けれど子猫の口臭がひどくなっていることに驚いた飼い主さんは多いのではないでしょうか?さらに出血が見られたりすれば、「うちの子は病気なのかもしれない」と不安になられる方もいらっしゃるかもしれません。子猫のある一定の時期に口臭が発生することはよくあることです。それは子猫の乳歯が永久歯に生え変わる頃。今回は子猫の歯の生え変わりとデンタルケアについてのお話です。
-
猫にもデンタルケアは必須!おやつで簡単歯磨きケア
人間と同じく猫の平均寿命も年々長くなってきています。そして年齢を重ねるごとに気になってくるのがお口のケア。健康で長生きしてもらうために歯も大切にしてあげたいですね。猫の歯磨きをする方法やグッズ、そして手軽に利用できる猫の歯磨きおやつもご紹介します!
-
【獣医師監修】猫のよだれ、病気のサインかも!ケース別に原因・症状をご紹介
猫ちゃんがよだれを垂らすということ、それは病気のサインかも知れません。見逃したくない病気のサインである猫ちゃんのよだれについて、その症状と原因をケース別にご紹介します。
記事に関するお問い合わせはこちら