愛犬の臭い
毎月愛犬のシャンプーを念入りにしているのに、なんだか犬独特の体臭がすぐにしてしまう…こんな経験をしたことはありませんか?特に、毛の短い犬は体臭がキツい傾向があるとも言われており、犬の体臭は飼い主さんを悩ませる要因の1つでもあります。体臭は仕方ないことかもしれませんが、それでも何とかしたいのが、飼い主さんの本音ですよね。では、どうして犬は体臭がするのでしょうか?
体臭の原因
実は、犬の皮膚は人間とは異なった構造をしています。私たち人間は、体温調節をするエクリン汗腺と呼ばれるものが全身にあり、運動などをした時などはエクリン汗腺から汗が出ます。しかし、犬には肉球の部分にしかエクリン汗腺がないので、体温調節は唾液を蒸発させて行います。(犬が、舌を出してハァハァするのはこのためです)その代わり、犬には、アポクリン汗腺というものが全身にあります。このアポクリ汗腺から出た汗が、酸化したり細菌に分解されることによって、犬の体臭が生まれるのです。
体臭をなくす対策方法
体臭をなくすには、皮膚の状態を清潔に保つことと、体内の環境を整えることが必要です。全くしなくなるということは難しいかもしれませんが、軽減することは可能なので行ってみると良いでしょう。
– 腸内の環境を整える –
たんぱく質・脂肪の過剰な摂取は、腸内の細菌のバランスを乱し、体臭をキツくさせる傾向があります。これは、腸内の善玉菌が減り、腸内にカスが溜まることによって起こるので、体臭がヒドく気になる場合は、フードやおやつを替えると良いでしょう。特に、添加物を使用していない無添加フードに切り替えると、毛艶が良くなり、体臭はもちろん便臭もなくなると言われています。
– シャンプーなどのトリミングを定期的に行う –
月1~2回のシャンプーは行いましょう。皮膚に汚れが溜まると、体臭の原因となります。シャンプー後は、生乾きにならないように、必ずしっかりと乾かしてあげましょう。また、シャンプーのし過ぎは、皮膚にある皮脂を落とし過ぎてしまい逆に皮膚病になる恐れがあります。また、散歩中は、ホコリが被毛についてしまうので、散歩後に軽く体を拭いてあげると良いでしょう。
– ゲージやサークル内を清潔にする –
せっかくシャンプーをしても、愛犬が日頃使用しているサークルやゲージ、ベッドなどが汚いままだと、せっかくシャンプーをしたのに、台無しになってしまいます。特に、ベッドには臭いが染み付いてしまっているので、定期的に洗濯をし、これらも清潔にしましょう。
– 皮膚病の場合は獣医師に相談を –
もし、フードを替え定期的にシャンプーをしても体臭が治らない場合は、何かしらの皮膚病の可能性もあります。洗ってもベタつきがある・痒がっている・皮膚に赤みがある・脱毛がある場合等、臭いの他に気になる点があった場合は、獣医師に相談をしましょう。皮膚病だった場合、薬の他に愛犬の症状にあったシャンプーを提案してくれます。
犬のストレスと臭いの関係性
食事面や衛生面にも気を遣っているのに愛犬の体臭がキツい場合、もしかすると犬がストレスを抱えているかもしれません。実は、ストレスを抱えている犬は、抱えていない犬に比べ体臭がキツくなる傾向にあると言われています。体臭は、必ずしなくなるというものではありませんが、飼い主さんの行動次第で軽減させることが出来ます。もし、愛犬の体臭が気になった場合は、飼育環境も見直してみると良いかもしれません。人間にはストレスに感じないことも、犬にとってはストレスになることが沢山あります。愛犬と飼い主さん双方が快適に過ごすことが出来る環境を作ってあげましょう。
– おすすめ記事 –
うちの愛犬の年齢って、人間に例えると何歳!?愛犬の年齢の見分け方とは
犬の写真はこうやって撮る!コツを掴んで愛犬の可愛い写真の撮り方
「もう仕事は忘れて、どんどん犬に戻ってください。」盲導犬の引退後