「猫」の記事一覧
-
【ペットの専門店コジマ明石店】飼育経験豊富なスタッフがお客様を手厚くサポート。アットホームな雰囲気のお店。
兵庫県明石市にあるペットの専門店コジマ明石店。西二見駅前のイトーヨーカドー店内で駅近でアクセス抜群。 季節事に変化のある売り場は見てるだけでワクワク楽しくなるような店内です。飼育経験豊富なスタッフがお客様を手厚くサポートいたします。 ペットと一緒にぜひご来店ください。
-
【感染症対策実施で今年も開催】ペットと新年最初の思い出作り!「Pet博2021 横浜」が1/9より開催!
動物好きさん皆が楽しめるペットイベント『Pet博2021 横浜』が、2021年1月9日(土)~11日(月・祝)までの3日間、横浜市西区のパシフィコ横浜で開催されます。愛犬と一緒に参加出来るイベントや動物とのふれあい、お買い物ブースなど充実のイベント内容です!感染症対策もしっかりと行われ、安心してご来場いただけます。
-
【愛犬・愛猫と快適に暮らす家】ワンちゃん・ネコちゃんと暮らすための創意工夫(新築編・リノベーション編)
「ペットは家族の一員」と社会的にも認識されるようになってきましたが、住環境はペットたちに優しい状況かというと、あまりそうではありません。愛犬・愛猫にとっても住みやすい環境を整えてあげる必要があるのです。そこで、ペットに配慮した部屋別の工夫を、空間・建材・アイテムなどからご紹介します。
-
【コロナ禍での愛犬・愛猫と快適に暮らす家】ワンちゃん・ネコちゃんと暮らすための創意工夫
コロナ禍により生活環境にも変化が生まれました。過程で過ごす時間が増えたことでペットといる時間が格段に増えたという方も多いのではないでしょうか。この機会に人とペットが暮らすよりよい暮らしの作り方や危機管理に着目して、生活空間を見直してみましょう。
-
【獣医師執筆】大切なペットをリスクから守ろう。増えています!飼い主さんの不注意トラブル
犬・猫の病気や健康についてコジマの獣医師が教えてくれる「教えて獣医さん!」今回はコジマ動物病院にて年間300件もの来院理由にもなっている「誤飲・誤食によるトラブル」です。誤飲や誤食は子犬・子猫だけでなく癖がついてしまうと大人になっても中々やめることができないだけでなく、場合によっては命に関わることもあります。実際に来院された犬猫の例をいくつかご紹介していきたいと思います。
-
【コジマオリジナル防災ステッカーをプレゼント中】おうちにいるペットたちを災害から守ろう!
防災対策の1つ「ペットの防災ステッカー」はペットを自宅に残す場合や飼い主さんの帰宅困難時におうちにペットがいることをレスキューなどに知らせるためのとても大切なツールです。ペットの専門店コジマでは只今、コジマオリジナル防災ステッカーを各店舗数量限定でプレゼント中です!
-
【ペットの専門店コジマ アリオ亀有店】約70頭の犬猫がいるから、あなたにぴったりの家族に出会えるお店
ペットの専門店コジマ アリオ亀有店では常時約70頭のワンちゃん・ネコちゃんがいる大型店舗。たくさんいる動物たちそれぞれに愛情を持ってお世話をしているから、1匹1匹の動物たちの個性や性格をスタッフがしっかりと把握しているので安心してペットをお迎えできます。また、大型店舗ならではの豊富な商品の品揃えでごはんなどの日用品からおもちゃ、洋服、動物用のケーキなど様々なものを幅広く取り扱っています。
-
もしも明日、災害が起きたら?大切な愛犬・愛猫との災害対策について考えてみよう
もしも明日、災害が起きたら…と考えたことはありますか?あなた自身はもちろん大切な愛犬・愛猫の命も守れるよう日頃から準備が大切です。しかし、ペットの災害対策って何をしたらいいの?という方も多いはず。今回は4つのステップに分けてペットの災害対策についてご説明をしたいと思います。さらに、今だけペットの専門店コジマ限定の防災手帳と防災ステッカーを配布中ですのでお見逃しなく。
-
【ペットの専門店コジマ和光店】かわいい季節の装飾は必見!動物大好きなスタッフがお待ちしております♪
埼玉県和光市にあるペットの専門店コジマ和光店は、かわいい動物たちと知識豊富なスタッフがお客様をお待ちしております! 川越街道沿いでアクセスもよく、広い駐車場もありますのでおうちの子とも一緒に遊びに来れますよ♪
-
【ペットの専門店コジマニトリ川越店】コジマ内最大級規模のトリミングルーム!地域で一番親しみやすいお店を目指す川越店♪
地域で一番親しみやすい店舗を目指し日々お客様をお迎えしているニトリ川越店。 季節やイベント時の飾り付けが綺麗で、清潔感溢れる店内でゆったりとお買い物が楽しめます。 それぞれが詳しい犬種があったり、動物が好きだからこその知識や経験談が豊富なスタッフが多数在籍しており、お客様のご質問やお悩みの解決のお手伝いをしてくれるでしょう!
記事に関するお問い合わせはこちら