「由来」の記事一覧
-
七夕を愛犬とお願いしよう♪七夕にお願いごとをするのはなぜ?イベントにピッタリレシピも紹介!
保育園や幼稚園、小学校でも季節の行事として取り上げられている七夕!織姫と彦星の話をなんとなく知っているという人も多いと思いますが、改めて七夕ってどんな行事?意味を知って愛犬と願い事をしよう!
-
2018年は戌年!戌年の由来や戌年の縁起のことをもっと知ろう
2018年は待ちに待った戌年。いつも以上に愛犬にスポットライトを浴びせられる1年の登場です。 ところで、この戌年という来年の十二支ですが、正式名称でいうと「戊戌(つちのえいぬ)」という呼ばれ方になります。どうしてなのか気になりますよね?そこで、今回は干支の意味や戌年の由来、縁起物の飾り方など調べ尽くしてきましたので、ぜひお付き合いください。
-
安産祈願はなぜ戌の日なの?その由来に迫ろう!
おそらく、男性よりも女性の方が「戌の日」や「腹帯」といった言葉を耳にする機会に恵まれているのではないかと思います。 ただ、どうして戌の日がいいのかな? 戌の日限定? そんな疑問もあるのではないでしょうか。 今回は、ご自身だけじゃなく、もし身近な方で子宝に恵まれた方がいたときに教えてあげられる、戌の日の安産祈願の情報をお伝えしたいと思います。
-
似ているけど違う!ブルドッグとパグの見分け方とは?
犬の種類は各国の団体が認めているだけでも500から800種類あり、さらには土着犬などもあるので数え切れないくらい犬種がいます。中には見分けが難しいものもあります。 その中の一つが、ブルドッグとパグです。ブルドッグとパグは一見見分けがつきそうにないですが、比べてみると違いはあります。