迷子のインコを保護したらどうする?最初にすべきことと飼い主さんの探し方

2022.09.22

迷子のインコを保護したらどうする?最初にすべきことと飼い主さんの探し方

家族の一員である、大切なインコの行方が分からなくなってしまった時、飼い主さんは必死になって探していることでしょう。もし、迷子になっているインコを発見して保護したら、絶対にやってほしいことがあります。インコと飼い主さんのためにも、保護した後の対処方法4つについてお伝えしていきます。

【掲載:2021.07.12  更新:2022.09.22】


迷い鳥を保護したら最初にすべきこと

インコを保護したら

保護直後のインコは、慣れない環境により興奮しやすく、体調を崩しがちになります。何かの拍子にびっくりして逃げてしまったり、栄養不足で衰弱してしまう恐れがあります。インコを保護したら、まずは体調管理を整えてあげることに専念しましょう。それでは、インコの保護方法について説明していきます。

◆逃げないようにする

鳥を飼育した経験がない場合は、すぐには鳥用ケージを用意することは難しいでしょう。衣装ケースや虫かごなど、通気性がある入れ物を使ってください。インコをケースに入れた際は、必ず蓋はしっかり閉めてあることを確認してください。初めての環境にインコはパニックを起こしやすく、びっくりして飛び出してしまう恐れがあります。さらに、誤って外に飛び出してしまわないよう、室内の戸締りもしっかり確認しておきましょう。

◆水と餌を用意する

人間の環境下で育てられたインコは、自分で餌を探す術を知りません。迷子になっている期間が長ければ、栄養不足に陥っている可能性があります。まずは、倒れたりしない小さい陶器などに、水道水を入れて水を与えましょう。その後、様子を見て落ち着いてきたら、鳥用の餌も用意してあげてください。インコが警戒している場合は、餌を与えてもすぐには食べないことがあります。そのときは、少し離れた所から観察するようにして、インコが落ち着くのを待ちましょう。

鳥用の餌がすぐに用意できないからといって、人間の食べ物を与えるのはやめましょう。インコにとって、人間の食べ物は塩分や糖分が高く、肝臓や腎臓に悪影響を及ぼします。特にセキセイインコにおいては、パンや米を与えると病気になる恐れがあるため、絶対にあげないようにしてください。野菜であれば、鳥用の餌の代用として与えることは可能ですが、与えてはいけない野菜もあるので注意しましょう。

・与えていい野菜

小松菜、春菊、水菜、サラダ菜、ニンジン、ピーマン、かぼちゃ、パセリ

・与えてはいけない野菜

ネギ、アボガド、生の豆類、果実の種

インコは果実も食べますが、糖質が高いため与えない方が無難です。

◆怪我や感染症にかかっていないか確認する

外の世界はカラスや野良猫など、インコにとって天敵になる捕食者がいっぱいいます。保護した際は、襲われて怪我をしたり出血していないかチェックしてあげてください。また、感染症にかかって体調を崩していることもあるため、一度動物病院で診てもらうことをおすすめします。

◆必要な応じて保温、保冷をする

インコにとって快適とされる室温は、24~28度くらいとされています。日本の季節は寒暖差が激しいため、インコにとっては過酷な環境です。外の気温差で、体調を崩しているケースも考えられるため、必要であれば保温や保冷をして室内を適温に保つようにしてください。

インコは寒さに弱く体温が下がっている時は、全体の羽を膨らませて丸くなる傾向があります。このような状態が見られたら、すぐに保温してあげましょう。このとき、インコが羽を膨らませるのをやめるまで、ケージ内の温度を上げる必要があります。また、インコは体調が悪い時も羽を膨らませることがあるため、食欲があるかどうかも確認してください。

インコが羽を閉じたまま浮かせていたら、暑がっているときのサインです。その場合は、ケージ内の温度を下げる必要があります。急に温度を下げないように注意し、少しだけ温度を下げて様子を見ます。しばらく観察して、まだ暑がっているようなら、さらに少しだけ温度を下げていきます。インコがもとの状態に戻ったら、その温度をキープするようにしてください。


飼い主の探し方

SNS

インコを保護して体調管理に専念したあとで、飼い主を探す方法を考えましょう。警察や張り紙、SNSなど情報を拡散させる方法は、一つに絞らず同時並行で行うようにしてください。

◆警察に届ける

飼い主が見つかるまで、インコを保護しておくことが難しいなら、最寄りの警察署に届けるのも一つの手です。
ですが、3か月を過ぎても飼い主が見つからない場合、保護した人に所有権が移ります。もしどうしても、インコを飼うことができないなら断ることは可能です。その際は、警察の方で一旦管理する形になりますが、飼い主が見つからず引き取り手もいないときは、最悪の場合インコは殺処分されてしまう可能性があります。そのため、飼い主がが見つかるまで保護するということも、インコのためにも一つ視野に入れてあげてみてください。

最寄りの警察に届けたあとで、近隣地域の警察署にも連絡しておくようにしてください。インコが遠方から飛んできたケースも考えられるためです。また、警察署は基本管轄ごとで管理するため、近隣や少し離れた場所の警察署には、情報共有されていない可能性もあります。

警察側では、ペットをしっかり管理できるほどの、環境が整っていないことがあります。警察の方でどのような保護の仕方をするのか、一度確認した方がいいでしょう。納得出来ない場合は、自分で保護することも一つ検討してみてください。

◆張り紙をする

保護しているインコの特徴を記載した紙を、複数枚作成して張り紙を貼っておくことも有効です。その際、できるだけ、人目の多い目立つ場所に設置しておきましょう。隣町で保護されることもあるため、近隣の方にも設置しておく必要があります。

張り紙には、インコの特徴を全て載せないようにしましょう。インコをタダで手に入れようとする人や、売買目的でインコを手に入れようとする人がいるからです。そのため、本当の飼い主かどうかを判断するために、細かい身体の特徴などは記載しないようにしてください。

◆SNSを活用する

SNSを活用することで、情報を素早く広く拡散させることができます。特に「Twitter」や「インスタグラム」は利用率が高く、拡散機能もあるためとても効果的です。TwitterやInstagramで情報拡散する時は、必ずハッシュタグを付けるようにしてください。ハッシュタグを付けることで、飼い主やユーザーがTwitterで検索した時に、見つけやすくなる効果があります。具体的には、インコの基本情報を載せたあとに、「#迷子インコ」・「#迷いインコ」・「#〇〇地域で保護しています」・「#拡散希望」と記載して投稿するとよいでしょう。

インターネットで、迷子の掲示板に書き込むことも有効です。また、掲示板の書き込みも確認していき、保護した地域に近い書き込みがあれば、連絡してみることで飼い主が見つかる可能性があります。

ネット上で情報を公開するときも、飼い主のなりすましを防ぐため、インコの詳しい特徴は公開しないよう気をつけましょう。連絡が来た際に、飼い主から直接インコの特徴を聞いて、本人かどうか確認する必要があるためです。


飼い主に引き渡すまでどうしたらいい?

 

インコを保護

インコを保護したときは、先を見据えながら対処していく必要があります。状況によっては、飼い主が中々見つからないことも十分考えられるからです。では、飼い主が見つかるまでの間、どうするべきかを見ていきましょう。

◆そのまま自宅でお世話する

飼い主が見つかるまで自宅で保護するなら、それなりの覚悟を持ってお世話をしていかなければなりません。すぐに飼い主が見つかることもあれば、かなり時間を要することも十分に考えられます。そのため、インコを状態良く保護するために、本やネットなどで飼育情報をしっかり調べておくが大切です。

◆鳥を飼育している知人に預ける

知人に鳥を飼育している人がいれば、相談して可能ならば保護してもらった方がベストです。ペットの飼育は、本やネットの情報だけでは分からないことも多く、素人がいきなり保護するにはリスクを伴います。飼育経験がある人なら、経験を踏またうえでの正しい管理が行えるからです。


飼い主が見つかったら

飼い主が見つかったら、必ず確認すべきことがあります。本物の飼い主であることの確認や、保護期間の費用負担など、飼い主に話すべきことがあるためです。最後に、飼い主が見つかった時の確認事項について解説します。

◆本当の飼い主か確認する

インコの飼い主が現れても、本当に本人かどうか、確認するようにしてください。インコの種類によっては、市場価値が高いこともあり、それを狙って飼い主になりすます人もいるからです。飼い主になりすまして、迷子のペットを引き取り、ネットオークションにかけるといった犯罪が報告されています。インコの身体の細かい特徴や性格、癖などを聞いて正しく答えられるか慎重に判断していきましょう。

◆保護していた期間の費用負担について話す

インコを保護した時に行った対応と、発生した費用については、飼い主に話しておく必要があります。インコを保護するためにかかった「餌代」「飼育用品費」「病院代」など、どのような保護をしていたか、飼い主に伝えてください。また、できればインコだけに限らず、ペットの引き渡しやお金のやりとりに関わることは、警察に仲介してもらった方が無難です。


まとめ

迷子のインコを保護した時に、具体的に何をすればいいのか分からないことも多いでしょう。そんな時は一人で解決しようとせず、信頼できる人の手も借りてインコが無事、飼い主の元に帰れるようサポートしてあげましょう。そして、今回お伝えした注意事項はしっかり守って、冷静な判断のもとで対処していくよう努めてください。



– おすすめ記事 –

・スローな動きの癒し系!サザナミインコってどんな鳥?性格・特徴・値段など
・インコのおもちゃの種類と選び方を解説!安全性が肝心
・インコの暑さ対策はどうする?適温は?エアコンを使った暑さ対策方法と便利グッズ
・飼育が楽しいコンパニオンバード!コガネメキシコインコ


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileすもーる部

PetSmileすもーる部

小動物大好きPetSmileすもーる部です。小動物にまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪


記事に関するお問い合わせはこちら