だって、ネコだもの。 ~やめられない習性~

2016.05.09

だって、ネコだもの。 ~やめられない習性~

一緒に暮らしていると、嬉しいんだけどちょっと困るようなことをいろいろやらかしてくれるのが猫。時には叱ってしまうこともあるけれど、それが猫の習性によるものとなると、諦めざるを得なくなります。より楽しく、仲良く暮らしていくために、猫のちょっとした習性をいくつかおさらいしておきましょう。原因がわかれば、愛しさがさらに増すかもしれません。

cat_banner_640x180

focebookシャアツイート

猫との日々の暮らしの中で、嬉しいんだけどちょっと困る行動、かわいいんだけどできればやめてもらいたい行動はありませんか?
でも、その行動の大部分は猫の習性からくるもので、避けられないものなのです。

朝、起こしに来る

okosareru

空がうっすら明るくなった頃、強い視線を感じたり、耳元で鼻息を聞かされたりして目が覚める。あるいは、やわらかな肉球がそっと体に触れたり、顔をぺろぺろ舐められたりして、「猫との暮らしはいいなあ~」と、うとうとしながら起きるのを怠っていると、さあ大変!少しずつ「起きろ!」攻撃はエスカレートします。猫パンチや飛び降りを食らい、しぶしぶ寝床から離れたことのある飼い主さんは少なくないでしょう。

<薄明薄暮性>
猫に限らず、夕日が沈む頃から夜にかけて、そして朝日が昇る頃に活発になる動物の性質を「薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)」といいます。これは遠い昔、鳥などの獲物をつかまえやすい薄暗い時間帯に狩りを行っていた名残りの習性です。
家の中で人間の生活リズムに合わせて生活するようになった今でも、薄暗い時間帯に最も活発になる習性は変わらず、猫は朝早くからお腹がすいたり、遊び相手が欲しくなってしまうのでしょう。
また、「飼い主さんを起こしたらご飯やおやつがもらえた」という成功体験はしっかり猫の記憶に刻まれるため、習慣になってしまうようです。
猫に起こされたくない人は、何度起こしに来ても起きないことが肝心です。攻撃を受けないよう、しっかり布団をかぶって自衛しましょう。…それができないのが惚れた弱みというものですが。


爪をとぐ

179943

用意した爪とぎでバリバリやってくれるならば何の問題もありません。猫が一生懸命爪をといでいる姿はかわいいものです。
しかし、家具や壁、じゅうたんとなると話は別。「やめて~!」と駆け寄り、対象物から引き離したことも多々あることでしょう。

<爪をとぐ>
爪とぎもまた猫にとってはごく当たり前の習性。ただし、猫が爪をとぐ理由はいくつかあるようです。
・爪の手入れ
 猫の爪は下から新しい爪が生えてくると薄い層状になるため、かさぶたのようになった古い爪を自分で剥がそうとします
・ストレス発散
 何か気に入らないことがあった時には、爪をといで気分を紛らわせようとします
・マーキング
自分の肉球から発せられるニオイを対象物につけることで、縄張りを主張しようとします。また、他の猫に自分の強さを示すため、より高い所に爪あとを残そうとします
対策としては、数か所に爪とぎを設けるのが一番ですが、わが家の場合、猫がよく爪とぎをする壁にもう1枚マット状のものを貼ってみたところ、そこでは爪とぎをしなくなりました。市販のキャットタワーを購入される時には、爪とぎ用の柱の交換ができるものもありますので、チェックしてみてくださいね。


フワフワしたものをむしりたがる

387495

ウサギなどの毛でできたおもちゃや、猫じゃらしの先についている羽を見ると大興奮!両手で抱え込んで噛みつき、引っ張った結果、フワフワのおもちゃは数日もしないうちに皮を剥がされた哀れな姿に…ということも多いようです。

<獲物を捕らえようとする>
ただでさえ動くものを追いかけることが大好きなのに、それが鳥や小動物など獲物に見えた場合には野生の血が目覚めてしまうのでしょう。狩りなんて遠い祖先がやっていたことで、自分は外に出たことすらない猫でもDNAに刻まれた本能には逆らえません。とはいえ、羽を飲み込んだり毛皮の部分を誤って食べてしまったりしては危険です。この類のおもちゃは飼い主さんが一緒に遊ぶときだけ使うようにした方がよいでしょう。


パソコンのそばに来たがる

237670

飼い主さんがパソコンで何かをしていると、キーボードを叩く手にじゃれて来たり、モニターの角にスリスリしたり、しまいにはキーボードの上に寝そべったり。実は私も毎日のように三女猫に邪魔されて?います。

<寒がり&遊びたがり>
猫がパソコン周りを好む理由としては、次のようなことが考えられています。
・暖かい場所が好き
 猫は人間よりも寒さに敏感なので、暖かい場所を見つけるのが上手です。座布団や椅子から数分間離れただけなのに、戻ってみると猫に占領されていることも多いですよね。パソコンから発せられるほんわかした暖かさも大好物なのでしょう
・おもちゃのように見える
 飼い主さんの指は忙しく動き、モニターの画面上でも絶えず何かが動いている。これには興味を引かれずにはいられません。さらに自分でキーボードの上に乗ってみれば、フカフカした感触も気持ち良かったりして…
・飼い主さんに構ってほしい
 キーボードを占拠してみたり、モニターの前に立ちはだかったりすれば、当然飼い主さんは何らかの反応を示します。叱られるかもしれないけれど、もしかしたらパソコンをやめて遊んでくれるかも?という期待感がより大胆な行動に繋がるのかもしれません

ちなみに…
・o9^-ううう
・「」322222222222
・ええええええええええええええええええ
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
えええええええええええええええええええええ

これはみな三女猫の「作品」です。キーボードの上にドヤ顔で座っている猫をどかした際に、こんなものが画面に入力されていたら脱力の極みですよね。カッコ閉じ、ひらがなと英数の切り替え等、なかなかのセンスが感じられるのですが、いかがでしょうか(親ばか?)。
最近では、まったく身に覚えがないのにデスクトップ上のアイコンのサイズが大きくなっていたことがありました。ひょっとしてこれも…?(汗)

focebookシャアツイート

– おすすめ記事 –

・秘密の習性〜猫のゴロゴロ喉鳴らし〜
・猫の習性について知ろう!
・やめられない止まらない、猫の爪とぎ〜しつけは必要?〜
・嬉しい愛猫のストーカー行為!!なぜストーカー行為をするのか徹底調査

 どうして猫は春になるとよく鳴くの?


 猫はどうしてヘソ天で寝るの?


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
North Cat

North Cat

「お子さんは?」と聞かれたら「いますよ!4本足ですけど」と答えます。  子ども代わりに育てた猫は4匹(ぜんぶ野良)。通院、闘病、引っ越し、悲しい別れなどを経て、現在は2匹の猫と夫とお義母さんと暮らしています。  猫たちとのより幸せな暮らしをめざし、勉強したことをお伝えしてまいります!

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら

...
ペットスマイル応募企画バナー専門家バナー犬ライター募集バナープレスバナーペットスマイルアプリバナー