暑い夏と寒い冬。猫の体温調節はどうしてる?

2021.11.29

暑い夏と寒い冬。猫の体温調節はどうしてる?

「猫はこたつで丸くなる」という歌のように、猫は寒さに弱いと思われがちですが、実は猫という動物は思っているほど寒さに弱くはありません。そして暑さにすごく強い、というわけでもないのです。今回は、猫の体温調節の秘密と冬の防寒対策についてまとめてみました。

猫の鼻は体温調節の要

猫の鼻のアップ

猫の温度認識は少し変わっています。その特徴は、猫の鼻。猫の鼻は外気温に大変敏感で、猫の体温調節にも大きく関わっています。

猫の鼻は、わずか0.2度の温度上昇、および0.5度の温度低下に反応するといいます。これは、子猫が母猫の乳首の位置を探したり、成猫が食べ物の温度を感知する必要性から発達した能力のようです。

猫は鼻で気温の変化を感じ取り、自分にとって最適な温度の場所に移動し、体温調節を行っています。

これに反して鼻以外の部位は温度変化に鈍感で、毛が焦げそうな熱いストーブの前でも平気で寝ていたりします。冬でも猫が熱中症になってしまう可能性があるので、飼い主さんは猫の寝床を暖房器具から離しておくようにしましょう。


暑い時の猫の体温調節

猫の横顔

猫にはほとんど汗腺がなく、肉球に存在しているだけという頼りなさ。そのため、猫の体温調節はほぼ肺で行なわれています。

暑い季節、猫は肺の中の水分で体温を放散します。温められた水分は呼吸と共に鼻に上がってきて、外気温に触れて再び冷やされます。

猫の鼻には鼻腺という分泌物を放出する器官もあって、猫の鼻は常に濡れていてひんやりと冷たい状態です。

また、鼻から放出される水分の気化熱の左右差を感じることにより、猫は風の向きを知ります。こうして自分の最適な温度の場所をさがしだすのです。

湿って冷たい猫の鼻は、高感度なセンサーということですね。

●あわせて読みたい
【獣医師監修】猫の熱中症の原因・症状・応急処置~留守番時の対策は?  >>【獣医師監修】猫の熱中症の原因・症状・応急処置~留守番時の対策は?<<
記事はコチラボタン


寒い時の猫の体温調節

毛布に包まる子猫

猫の種類、年齢や体力など個体差はありますが、猫は人間が考えているほど寒さに弱いわけではありません。一般に短毛の猫は寒さに弱く、長毛の猫は暑さに弱い、と考えられます。

寒くなってくると鼻センサーを使って温かい場所を探しまわり、ある程度自身で寒さ対策をしてくれます。

しかし、家の中という限られた空間では、やはり飼い主が猫の体温と気温の変化に注意して、猫が快適に感じられる空間を用意してあげたいものです。

・猫のパーソナルスペースを作る
・ペット用ホットカーペット、毛布や湯たんぽなどを使用する
・ウィルス感染予防のために湿度は50~60%を保つ(洗濯物の室内干しや加湿器の使用)
・猫ハウスは窓際や暖房器具の近くを避ける
・猫ハウスと床の間に断熱材を入れたり、上から毛布などを被せる
・猫のお腹を温められる暖房器具を選択する

●おすすめ商品
ほかほかマット ラウンドタイプ  >>ほかほかマット ラウンドタイプ<<
ラウンドタイプのヒーターです。裏と表で温度が違います。
購入

他にも各家庭で行われている防寒対策はあることでしょう。大切なことは、猫が落ち着ける、暖かいスペースを用意してあげることです。

また、ストーブやこたつ、ホットカーペットなどの暖房器具の付けっ放しは、猫の低温やけどや火事などの事故を引き起こすかもしれません。猫だけの留守番の時は避けた方が良さそうです。

●あわせて読みたい
近寄りすぎのやけどに注意!ストーブ好きの猫の注意点と安全な暖房器具について  >>近寄りすぎのやけどに注意!ストーブ好きの猫の注意点と安全な暖房器具について<<
記事はコチラボタン


猫の鼻と気候のことわざ

さて、そんな高センサーの猫の鼻ですが、昔から猫の鼻に絡めたことわざがいくつかあります。どれも気候に絡めた内容で、これは昔の人が、猫の鼻が気温と繊細に反応し、あたかも猫が鼻センサーを使って体温調節をしていたことを知っているような内容です。

「猫の鼻と女の尻は大暑三日の外は冷たい」
「女の腰と猫の鼻はいつも冷たい」

「大暑」は、陽暦7月23日頃の、1年で一番暑い時期。猫の鼻先はいつも湿っているため、また、女性のお尻も皮下脂肪のせいでほぼ1年中冷たいということを言っています。

猫は一番暑い季節でも上手に体温調節をして、鼻は冷たいままになっていることがわかります。

「猫は土用に三日鼻熱し」
「女の尻と猫の鼻は土用三日暖かい」

「土用」とは、立春・立夏・立秋・立冬の前のそれぞれ18日間を指しますが、ここでは夏の土用のこと。7月20日前後から8月8日頃までの、1年中で一番暑い時期のことを言っています。

猫の鼻はその一番暑い時期に3日間だけ熱くなるほかは 一年中冷たい。あるいは、いつも冷たい猫の鼻でも、土用三日の本当に暑い時は さすがに暖かい、の意です。

さすがの猫の体温調節機能も夏の盛りの暑さには敵わず、そのせいで自慢の猫の鼻センサーも暑くなりっぱなし、ということを描いています。

昔の人は自然も動物もしっかり観察していたのだな、と感心してしまいます。

●あわせて読みたい
猫で表現される粋な俳句8選!猫が季語に登場するって知ってた?

俳句には五七五の17音から始まり、季語を含むというルールがあることはご存知ですよね。そんな日本独特の俳句の世界には、なんと驚くべきことに「猫」という言葉が季語に登場しているものもあります。娯楽も情報も少なかった時代に、どのような猫が俳句で詠まれていたのか調べてみましょう。

記事はコチラボタン


まとめ

猫にとって、飼い主さんと一緒に家にいるときの暖かい部屋が一番幸せな環境でしょう。けれど猫だけの留守番も避けられない事実。少しでも猫が体温を調節しやすい環境を作ってあげたいものです。

毎日のブラッシングは猫の毛玉を除き、毛と毛の間の空気層を作りやすくなります。また皮膚への適度な刺激は血行を促進し、新陳代謝を上げて体温が上がり、免疫力も向上します。スキンシップも兼ねますので一石二鳥ですね。

猫が体温調節しやすい環境で、健やかな猫ライフをお送りください!


focebookシャア
ツイート

– おすすめ記事 –

・猫の寒さ対策。冬の寒い室内での対策方法は?
・猫のくしゃみや鼻水の原因は?症状別で分かる病気のサイン
・猫同士の挨拶や病気のサイン!?猫の鼻が湿ってるのにはこんな役割が!!
・猫はお風呂が好き?嫌い?気になる入れ方や温度は?


 猫がこたつに入る季節!気を付けるポイント



 【秋】猫の体調管理で気をつけるべきところ!


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そらにゃん

そらにゃん

猫が大好きなおばさんです。猫、いいですね! 我が家には「そら♂」「すず♀」「りん♀」のニャンズがいます。 ずっと犬を飼っていて猫暦はまだ二年そこそこと短いのですが、長年の願いだった猫との暮らしに今もウハウハ状態です。ニャンズのおかげで仕事や家事や寄る年波の疲れも吹っ飛びます。 病気がちな「そら」のおかげで獣医さんと懇意になり、通院の度に先生から様々な猫情報を教えていただいてます。 いかにニャンズを満足させられるか、猫じゃらしの振り方を日々研究中。 得意技は猫に錠剤を飲ませること。←ただし「そら」限定!?

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら