猫の発情期の時期や行動について!避妊・去勢手術は必要?

2017.01.19

猫の発情期の時期や行動について!避妊・去勢手術は必要?

猫は、生まれてから早い子ですと5~6カ月後あたりから発情期を迎えます。飼い主さんは猫ちゃんの発情期について、きちんと対処法を考えてあげなければいけません。発情期の猫ちゃんの特徴や過ごし方、正しい対処の方法などについてご紹介します。

cat_banner_640x180

focebookシャア
ツイート

うちの子、もしかして発情期?

猫 発情期

新しく子猫を飼い始めて数カ月、最近なんだか変な鳴き方をするし、イライラしている様子。

これはもしかしたら、猫ちゃんが発情期に入ってしまったサインなのかもしれません。
まだまだ子猫なのにまさかと思う方がいるかもしれませんが、猫の成長は人間に比べるととても早くて約1年で成人に達すると言われています。早い子は生後6ケ月で妊娠してしまうなんてことも。

大切な猫ちゃんが望まない妊娠・出産をしてしまうなんて事がないよう、発情期のサインをしっかりと把握し、発情期に入ったらどうするべきかをしっかりと考えておいてあげましょう。


発情期があるのはメス猫だけ!

よく耳にする「猫の発情期」ですが、これはすべての猫にあるというものではなくメス猫特有のもの。
オス猫には発情期というものはなく、「オス猫は性的に成熟するとメス猫の発情期に反応し発情する」という仕組みになっています。ちなみに、オス猫は生後約半年ほどで性的に成熟すると言われています。


猫の発情期はいつ?

メス猫の発情期は年に2、3回ほどで、その期間は大体2週間から3週間ほど。個体差はありますが2月~4月上旬や6月~8月などの温かい季節に多いようです。


発情期の猫の行動は?

猫 発情期

メス猫は発情期になると地面を体にこすりつける・赤ちゃんのような大きな鳴き声を上げる、など独特の行動をとるようになります。その他にも、メス猫の発情期特有の行動として、食欲が落ちる・脱走を試みる・下半身を高く持ち上げるポーズを取るなども挙げられます。

また、人間には分からないのですが発情サインである匂い(フェロモン)を尿スプレーにより放ちます。
この匂いはなんと半径2キロ圏内のオス猫に届くようになっていますので、当然完全室内飼いのオス猫もこれに反応して発情してしまいます。発情期の匂い(フェロモン)を放ったメス猫を求めて脱走を試みるオス猫ちゃんも多いそうなので、飼い主さんは自分の家の猫ちゃんがオス猫だからと言って安心できませんね。

この発情期中の猫の行動は、布団にスプレー行為を毎晩行う、夜中に大声で鳴いて近所迷惑になるなど見過ごせないほどに深刻なケースになる場合も多いようです。


避妊・去勢が必要な場合も

最近では、ブリーダーさんなど特別な事情が無い限りは飼い猫の去勢・避妊手術は当たり前の事になってきているようです。

避妊手術の一番のメリットは、望まない妊娠を避けることができるということ。
避妊・去勢手術していないメス猫とオス猫を自由にさせている場合、メス猫は多くの子猫を何度も出産してしまいます。どんどんネズミ算のように増えていく子猫達すべての面倒を生涯見てあげることが出来るというのであれば問題ありませんが、現実的には難しい話です。
また、メス猫の場合、避妊手術をすることにより避妊効果だけでなく乳ガンや、子宮内膜症、子宮蓄膿症などの婦人系疾患を防ぐことが出来ます。オス猫の場合は、本能から来る他者への攻撃性が和らぎ、スプレー行為・大声で鳴くなどの問題行動が減少する場合も多いようです。

一方で、手術を行うことによるデメリットとして、手術や麻酔のリスクや、太りやすくなるといった問題ももちろん考えられます。

愛猫が発情期を迎える前に、どのようなスタイルで飼育するか考え、避妊・去勢手術を行う場合は、愛猫の性質や体調についてきちんと獣医さんに相談するようにしましょう。


猫の発情期を理解して猫も人も幸せに

猫の発情期や去勢・避妊手術についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

最近では、家猫だけでなく野良猫を捕獲して去勢・避妊手術を行いまたもとの場所に返すという「TNR活動」が、民間団体や公共団体によって活発に行われています。野良猫被害やせっかく生まれたのに保健所行きになってしまうような可哀そうな猫を減らす、猫も人も幸せになれる活動と言えますね。

私達も猫と人の幸せの為に、猫の発情期をしっかり理解するようにしましょう。


focebookシャア
ツイート

– おすすめ記事 –

・知っておきたい猫ちゃん発情期について4つのポイント
・猫の多頭飼育崩壊はどうして起こるのか?その原因と対策とは?
・春は猫の発情期!どうしたら良いの?
・猫は交尾前に発情期がある動物~発情時期と見られる行動について


 猫の妊娠。猫の体や行動にどんな変化がでる?



 【我が家は猫でまわってる!】第6話 フランの避妊手術メリットデメリット


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileにゃん部

PetSmileにゃん部

にゃんこ大好きPetSmileにゃん部です。猫ちゃんにまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら

...
ペットスマイル応募企画バナー専門家バナー犬ライター募集バナープレスバナーペットスマイルアプリバナー