猫の飼育は苦労もたくさん

猫は散歩が必要ありませんので、比較的飼いやすいペットだといわれていますが、もちろん猫を飼う上で大変なことはたくさんあります。
例えば、家の外に自由に出入りできるようにすると、病気にかかりやすくなる問題や、「自分の庭に糞をされた」などの近隣の住人とのトラブルにつながることもあります。ですから、猫を飼育する場合は、室内飼いか、抱っこやリードを付けて人間と一緒に外に出ることが望ましいです。
ほかに起こる問題としては、爪とぎをする習性を持っているので、たたみや床、壁が傷むという事です。爪とぎを購入しても、あちこちで気が付くとバリバリとやられてしまう可能性もあります。そういった問題があるために、一般的には賃貸では飼えないのが普通で、猫を飼う場合は「ペット可」の物件を探さなくてはなりません。
しかし、先ほどもお話しましたように、猫の人気は今とてもすごく、忙しい毎日でも散歩に行く必要がないし、高齢者になっても安心して飼えるペットです。なんといってもフカフカでとても可愛らしく、時々ですが、くっついてくる様子にはメロメロになります。いつでも、飼い主さん大好きだよという犬と違って、めったに好きという感情をあらわさないからこそ、なついて膝にのってきたりすると、もうほかの用事なんてできなくなるほど嬉しくなりますよね。
猫付きシェアハウスの魅力って?

そういった絶大なる癒し効果が猫にはあるのですが、「賃貸暮らしで猫を飼えないけど、猫と触れ合いたい」という人や、こころない飼い主によって捨てられた大人猫の居場所づくりとして出来たのが、いわゆる「保護猫カフェ」です。そしてその後新しく話題となったのが、猫と一緒に暮らせる「猫付きシェアハウス」です。
猫付きシェアハウスは、大家さんがいるのは普通の賃貸と同じですが、その家には初めから猫がいて、その猫と同居するのが条件のシェアハウスです。シェアハウスですから、1軒の家を何人かで住みます。家賃は、広さ、設備からしたら、比較的安い方でしょう。
ただ、もちろん猫がいるので、猫のトイレ掃除、ごはんといった世話から健康管理もしなくてはなりません。フードやトイレの砂代等猫の飼育費用で月1万円くらいかかるかもしれません。自分が不在の時はほかの同居人や大家さんに猫の世話を頼む等、生き物がいるわけですから、責任を持たなければなりません。病気になったら、大家さんに相談の上、動物病院にも連れて行かなければなりません。
そういう風に猫の飼い主になったようなことが出来る住まいが「猫付きシェアハウス」の魅力のひとつなのではないでしょうか。
学校や仕事から帰ってきたときに猫がいると本当に心が和みますし、その自由な様子にうっとりしてしまいます。赤ちゃん猫はすばしっこく毛糸玉のようなかわいらしさがありますが、大人猫の落ち着いた、こっちの心を見透かしているようなまなざしをみると、話し相手になってほしくなって、ついつい喋ってしまうかもしれません。
猫付きシェアハウスを一緒に卒業できる!

賃貸のシェアハウスですから、いずれ人はその場所から退去する日がくるでしょう。その時がきた時、猫付きシェアハウスで暮らす猫ともう相棒になってしまっていて、離れられない関係になっているのもよくあることです。その場合は、運営団体の審査の上、引き取ることもできるようです。
実はそうやって大人猫を引き取ってもらうことこそが、こういった猫付きシェアハウスの狙いなのです。1匹でも多く、落ち着いた環境で一生を過ごさせてやりたいというのが動物保護団体の願いです。保護団体は、任意ですが常に寄付も募っていますし、動物の譲渡会も各地で行っています。
まず動物保護のひとつであり、自分自身の心の癒しにもなる、こういった猫付きシェアハウスを選択肢の一つとして選んでみてはどうでしょうか。新しい飼い主さんとの素晴らしい出会いを経験して、多くの動物たちが幸せになるように願います。


– おすすめ記事 –
・一人暮らしの飼い主さんでもネコちゃんが快適に過ごすには |
・これを知っとけば完璧!マンションでの正しい猫の飼い方6か条! |
・ネコ好きにはたまらない!今流行りの猫ちゃんと暮らせるシェアハウスとは!? |
・話題を集めている猫のいるシェアハウスとは!? |
猫を飼うことが「婚活」に!?猫好き必見の「ねこんかつ」をご紹介!