1.猫が普段するまばたきについて
1.猫のまばたきの回数は少ない!?
1.どうしてまばたきの回数が少ないの?
2.猫がまばたきで飼い主に意思表示する
3.まばたきしないで目を見続けると?
4.猫も飼い主も、まばたきで愛情表現ができる!
猫が普段するまばたきについて

◆猫のまばたきの回数は少ない!?
猫のまばたきは、1分間に3回という研究データがあります。人間よりもはるかに少ないということです。そもそも猫のまばたきを見ること自体が、あまりないと言えますね。
猫が緊張したり興奮したり怯えたりすると、まばたきの回数が増えます。まばたきが少ないということは、猫がリラックスしているという意味になります。
◆どうしてまばたきの回数が少ないの?
猫は動物の中でも、まばたきの回数が少ない生き物と言われています。
猫のまばたきが少ない理由として考えられるのは、第三眼瞼(だいさんがんけん)、いわゆる瞬膜の存在があげられます。
瞬膜とは、猫の眼の内側にある薄い膜のことです。猫の眼が開いているときは、こちらからはほとんど見えません。人間も、瞬膜のなごりであるヒダが目頭のほうにありますが、猫のようには機能しません。
瞬膜は、猫がまばたきをするたびに目を覆ってくれます。そして、目の表面についているゴミをとって、油分をなじませる働きをしてくれるため、水分の蒸発を防いで、眼球が乾きにくくなっているということです。
また、猫は人間よりも、涙の量が多いと言われています。その結果、まばたきも少なくてすむのです。
猫がまばたきで飼い主に意思表示する

名前を読んだ時や話しかけた時に、猫がまばたきをしてくることがありませんか?
猫が相手を見ている時にするまばたきの意味は、「相手に対して敵意がなく、自分自身もリラックスしている」という状態を表しています。相手に好意を持っているよという意味を持つ、愛情表現のひとつでもあります。
猫と飼い主さんとの信頼関係が深ければ深いほど、猫は積極的な行動や表現をしなくなります。猫は大きな声で鳴いて呼んだり、注意を引いたりしようとしなくても、飼い主さんはこちらのことをわかってくれている、と感じているということになります。
猫は名前を呼ぶと、鳴いたり寄ってきたりしないで、その場でまばたきして、猫なりに応えていることがあります。そのほかにも、耳を動かす、尻尾を動かす、といった行動で、飼い主さんに返事をしている場合もあります。よく観察していないと、飼い主さんも気づかないかもしれませんね。
また、目を細めたり、片目だけを閉じたり、両目をギュッと閉じたりするのもやはり愛情表現になります。
まばたきしないで目を見続けると?

猫が他の猫と出会って、敵意がある時や警戒する時は、相手をじっと見つめます。猫にとって目を合わせるということは、まず敵かどうかを判断しているという意味になります。
まばたきをせずじっと見続けるということ、それは「緊張状態」を表しています。縄張り争いやメスの取り合いなどの猫同士の喧嘩になると、じっと睨み合い、どちらかがまばたきしたり目をそらしたりするまで、その状態が続きます。
ですから、喧嘩をする意思がない場合は、どちらかが目を合わせないようにしたり、見たとしてもすぐにそらしたりします。
まばたきもせずに見続けるということは、相手に敵意があり、お互い攻撃体制に入るかも、という意味になるのですね。
猫も飼い主も、まばたきで愛情表現ができる!

つまり、まばたきをするということで、飼い主さんも愛情表現をしたのと同じになるのです。猫がじっと見つめてきたら、くれぐれも、じっと見つめ続けたりしないようにしましょう。
飼い主さんもまばたきをして、こちらもリラックスしているよ、あなたが好きだよ、という愛情表現をしてあげましょう。
猫によって、個体差はありますので、自分の猫のまばたきがどんなものか、リラックスしているときを観察してみるのも良いでしょう。
まばたきだけで愛情表現をしあえるなんて、とても素敵な関係ですね!
– おすすめ記事 –
・あなたは愛されている?猫が飼い主に見せる愛情表現10パターン |
・【海外】あなたの猫ちゃんはキス好き?気まぐれな猫への愛情表現 |
・猫が甘噛みする6つの意味!しつけで噛み癖を解消できる? |
・猫だって嫉妬する?その行動には深い意味があった! |