猫におむつが必要なのはどんな時?粗相してしまった時にできる対策は

2017.03.17

猫におむつが必要なのはどんな時?粗相してしまった時にできる対策は

猫は人間よりも早く年老いていきます。若くて元気いっぱいの若猫時代を経て、やがて猫は少しずつ老いていきます。動きが鈍くなり、食が細くなり、トイレも失敗することが多くなっていくでしょう。愛猫が粗相をするようになった時、猫の排泄を見直す必要があります。必要ならおむつを使うという選択肢もあります。

cat_banner_640x180

focebookシャア
ツイート

猫が粗相してしまった!その原因は?

猫 おむつ 必要

猫の粗相には原因があります。若い猫であれば、トイレが気に入らない、汚れている、猫の欲求不満、発情期のスプレー行為など、猫の気持ちによるところが大きいのですが、老猫の粗相にはまた別の原因があります。
人間同様、猫も歳をとると足腰が弱ってきます。トイレに段差があったり、寝床から遠いところにトイレがあると、猫が尿意を覚えてもトイレに行く前に間に合わず、粗相をしてしまうようになってしまいます。


老猫が粗相してしまった時の対策

老猫が粗相をするようになったら、まずはトイレを見直しましょう。

・寝床から遠くないか?
・寒い場所に置いていないか?
・段差が大きくないか?

以上のような点について、老猫に負担がかからないようなトイレの工夫が必要です。

◆トイレの段差をなくす

トイレの前に畳んだタオルや毛布を置くと、段差が小さくなって猫がトイレのフチを跨ぎやすくなります。

◆トイレを複数設置する

トイレの数を増やすと、猫が「おしっこがしたい」と思った時、すぐにトイレに行けるようになります。

◆ペットシートで代用する

トイレの代わりにペットシーツを敷き、少量の猫砂を置いて置くと、猫はそこをトイレと認識して排泄をするようになります。
最初は失敗することもあるでしょう。けれど一度成功すれば、猫は段差の負担がないトイレを使うことができます。

◆トイレを介助する

飼い主さんが猫のトイレの介助をする方法もあります。

普段から猫の様子を観察していると、猫がトイレに行きたいタイミングがわかってきます。猫がおしっこをしたそうな素振りを見せたらトイレまで抱っこで連れて行き、優しく腰を支えて排泄の介助をします。
また、老いた猫は抵抗力が落ちています。感染症を予防するためにも、排泄の後はウェットシートなどで優しくお尻周りを拭いて、清潔な状態を保ってあげましょう。

◆食事を改善する

老猫は自力で排泄する力が弱くなっています。食事量も少なくなるため、便秘になりやすい傾向になります。

便が腸内をスムーズに動くように、バターやミルク、ヨーグルトを少量与えたり、食物繊維の多いフードを与えましょう。また、猫が嫌がらないのであれば、お腹を「の」の字にマッサージすることも効果的です。

正常な状態の排泄の目安は、体重が5㎏の猫で、尿は1日に100~150cc、回数は1日3回。便は1~2日に1回。
尿や便の状態が普段とは違っていたり、排泄が少なく、苦しそうならばすぐに病院で相談しましょう。

●おすすめ商品

サイエンス・ダイエット 室内猫の体型・毛玉ケア シニア 高齢猫用 7歳以上 チキン 1.8kg(600g×3袋)

食物繊維が健康な腸の働きを助け、便中の水分を調整することでスムーズな便通をサポートします。

購入



猫用のおむつを使うという手も

◆猫におむつが必要になる時はどんな時?

猫 おむつ 必要

認知症や、怪我や病気で排泄機能が不自由な猫など、体は動かせるけれど排泄がうまくできない場合はおむつが必要となります。
老猫の介護も、猫の体の状態からおむつの方が適切ということがあります。足腰が弱って歩けない猫や、寝たまま排泄してしまう猫は、おむつを使用した方が猫も快適に過ごせます。また、飼い主さんが常に家に居られると限りません。そんな時にもおむつは必要です。

◆猫用おむつの正しい使い方は

猫用おむつとは、泌尿器系の病気で排泄がうまくできなくなった猫や、老衰で粗相をしてしまうようになった猫に用いるペット専用のオムツです。
パンツ型の紙おむつには尻尾を通す穴が空いていて、テープでお腹周りのサイズを調節します。犬用猫用の違いは基本的にありません。猫の体格にあったサイズで選びます。猫には犬用のSSS〜Sサイズが適当です。吸水性は人間用と同様に優秀で、使用感もサラサラと快適です。

●おすすめ商品

ペット用紙オムツ SSサイズ 超小~小型犬用 30枚入

「何度でもつけ直しテープ」でつけ直しができ、簡単に装着。「足まわりスッキリ形状」でゴワつかないから動きやすく、嫌がりにくい。

購入


また、長方形のオムツパッドをおむつカバーで固定するという方法もあります。パンツ型おむつに比べると割安ですみます。

●おすすめ商品

ずっとね 老犬介護用 紙おむつカバー S

お手入れしやすく、通気性の良いコットン素材を使用。背中の面ファスナーで着脱が簡単、留めるだけ!

購入


おむつやおむつカバーはペットショップなどで購入できます。

猫におむつを使用する際はおむつのゴム部分が背中やお腹、足に食い込んでいないか確認しましょう。サイズが大きすぎても尿もれが起こってしまいます。
また、おむつの性能は良くなっていますが、やはり蒸れは生じます。猫のお尻が常に清潔であるように、おむつはこまめに取り替え、ウェットシートなどでお尻の汚れを優しく拭き取ってあげましょう。


まとめ

自然界で生きているなら絶対に必要としない猫のおむつ。
人間の都合だけで使ってもいいのだろうか?介助すればまだ自力で排泄できるかもしれない猫に、おむつを使ってもいいのだろうか?飼い主さんには様々な葛藤が生まれるかもしれません。

けれど一番大切なのは猫も飼い主さんも楽に、快適に生活するということ。その方法の一つとして、おむつを賢く利用することは必要なことと思います。
どうぞ幸せな猫ライフをお送りください。



– おすすめ記事 –

・【介護】老猫のトイレのためにできる3つの工夫!おむつのメリット・デメリットは?
・老猫との幸せな日々の過ごし方〜介護の方法〜
・手作りスプレーで臭い・シミを撃退!猫ちゃんの困った粗相にマストアイテム!
・困った行動には理由がある! 猫のマーキングについて


focebookシャア
ツイート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そらにゃん

そらにゃん

猫が大好きなおばさんです。猫、いいですね! 我が家には「そら♂」「すず♀」「りん♀」のニャンズがいます。 ずっと犬を飼っていて猫暦はまだ二年そこそこと短いのですが、長年の願いだった猫との暮らしに今もウハウハ状態です。ニャンズのおかげで仕事や家事や寄る年波の疲れも吹っ飛びます。 病気がちな「そら」のおかげで獣医さんと懇意になり、通院の度に先生から様々な猫情報を教えていただいてます。 いかにニャンズを満足させられるか、猫じゃらしの振り方を日々研究中。 得意技は猫に錠剤を飲ませること。←ただし「そら」限定!?

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら