激ムズ!?猫のおしっこクイズ解答編!

「猫のおしっこマスター」を目指すべく、激ムズのクイズに挑戦するこちらの企画。みなさんはトラねこを助けることができましたでしょうか?
2017年6月23日(金)~2017年7月7日(金)の間に回答してくれた方限定でプレゼントもありますので、まだクイズに挑戦していない方は、こちらから挑戦してみてくださいね♪
▶▶▶【激ムズ】猫のおしっこクイズ5問に挑戦!あなたは何問正解できる?【プレゼントあり】
それではさっそく、気になる解答&解説はこちら(=・ω・=)
Q1.獣医さんが言ってたな…猫のおしっこの病気について間違ってるのはどれだっけ?
A.②どの年齢でもできる結石の種類は同じ
猫の結石は『年齢』によってできやすい種類が変わってくるため、成長段階ごとに合わせたフードをあげることでおしっこのトラブルをケアすることができます。
ちなみに、1~6歳までの成猫期になりやすいのが「マグネシウム由来の結石」、7歳からの高齢期・11歳からの老齢期になりやすいのが「カルシウム由来の結石」です。
Q2.そもそも、どうして猫は結石ができやすいんだっけ?
A.②濃いおしっこを出すから
猫の祖先であるリビアヤマネコは、砂漠で暮らす上で貴重な水分を効率よく使うため、おしっこを濃縮して出すようになりました。
この濃縮されたおしっこは結晶化しやすく、結石などのおしっこの病気にかかりやすくなってしまいます。
そのため、こまめな水分補給を心がけ、おしっこの濃度を高めないようにすることが大切です。
◆水分補給には「スープパウチ」を活用!

グルメな愛猫の水分補給におすすめなのが、「メディファス スープパウチ」。
おいしさ抜群のスープタイプで、猫の体液に合わせ浸透圧を調整しているため、効率の良い水分補給をサポートします。
お味は国産のまぐろ・ささみに、しらすとかつお節をトッピング。なかなか水分をとってくれない猫ちゃんにとってもおすすめです♪
さらにメディファス スープパウチは年齢別にラインナップを取り揃えており、例えば「1歳から」なら尿pHを6.1~6.4に、「7歳から」なら尿pHを6.2~6.5と、とても細かく下部尿路の健康維持に配慮しています。

Q3.「下部尿路疾患配慮フード」をオススメされた。ドライフードとウェットフード、どれをあげよう?
A.③ドライフードとウェットフードを両方あげる
ウェットフードには「水分をたっぷり含んでいる」「ドライフードに比べて低カロリー」などのメリットが、ドライフードには「歯とアゴの健康維持に役立つ」「開封後もウェットタイプに比べ傷みにくい」などのメリットがあります。
水分をとらせるならウェットフードだけでも…と考えがちですが、どちらのメリットも得られるようドライフードとウェットフードの両方をあげるのがオススメです。
◆愛猫の年齢と生活習慣に合わせたドライフードを!

メディファスのドライフードは、年齢ごとに異なる適切なミネラルバランスに調整することで尿pHをコントロールし、毎日の食事から下部尿路の健康を維持します。
さらに、下部尿路の健康ケアにプラスして生活習慣ごとの健康ケアにも対応!
・肥満傾向の猫ちゃんにはカロリーを抑えた「ダイエット用」
・被毛が気になる猫ちゃんには亜鉛アミノ酸複合体とコラーゲン配合の「美しい毛艶」 など…
下部尿路の健康を維持しながら、さまざまな健康ニーズに合わせてフードを選ぶことができます。

Q4.一日分のフード、どうやってあげよう?
A.②一日2~3回に分けてあげる
フードを食べると、胃酸が分泌される関係で『尿pHのバランス』が変わります。一度にたくさんのフード食べることによって、この尿pHが急激に変動してしまうため、フードを数回に分けて与えてあげることでおしっこのトラブルをケアすることができます。
また、肥満や運動不足も結石のリスクの一つとなるため、欲しがる分だけフードをあげることもオススメできません。
Q5.水分をとらせるのが大切みたい。ウェットフードあげてみようかな…でも、いつあげよう?
A.①朝にあげる
猫は一日の中でも『朝』よく食べる傾向にあるため、朝に水分をたくさん取ることで、溜まったおしっこの尿pHが急激に変動することを防ぐことができます。
水分の多いウェットフードは朝に、水分量が少なく傷みにくいドライフードを夕方~夜にかけてあげるのが理想的なフードのあげ方になります。
◆お手軽なパウチタイプのウェットフード

メディファスのウェットフードはお手軽なパウチタイプなのが特徴!
パウチタイプだから、袋を開けてそのままスルッとお皿にセッティング♪いつでも新鮮なウェットフードをあげることができます。

お味は国産のまぐろ・ささみにお米を加えてとてもおいしく仕上げており、年齢ごとに食べやすいようほぐされているのも嬉しいポイント♪

結果をみんなにシェアしよう♪

みなさんは何問正解することができましたか?
今回猫のおしっこクイズに挑戦してくれたみなさんにこちらの称号をプレゼント!
コピーして、ペットスマイルアプリやSNSでみんなに結果をシェアしてみてくださいね♪
◆5問全問正解 のあなたは… 猫のおしっこマスター
5問中、5問正解!【猫のおしっこマスター】になったよ✨ 激ムズ!猫のおしっこクイズに挑戦!→ https://psnews.jp/cat/p/28530/ #ペットスマイル
◆3~4問正解 のあなたは… 猫のおしっこマスター候補
5問中、3~4問正解!【猫のおしっこマスター候補】になったよ✨ 激ムズ!猫のおしっこクイズに挑戦!→ https://psnews.jp/cat/p/28530/ #ペットスマイル
◆1~2問正解 のあなたは… 猫のおしっこマスター見習い
5問中、1~2問正解!【猫のおしっこマスター見習い】になったよ✨ 激ムズ!猫のおしっこクイズに挑戦!→ https://psnews.jp/cat/p/28530/ #ペットスマイル
◆0問正解 のあなたは… 猫のおしっこマスター初心者
5問中、0問正解!【猫のおしっこマスター初心者】になったよ✨ 激ムズ!猫のおしっこクイズに挑戦!→ https://psnews.jp/cat/p/28530/ #ペットスマイル
– おすすめ記事 –
・【激ムズ】猫のおしっこクイズ5問に挑戦!あなたは何問正解できる?【プレゼントあり】 |
・下部尿路の健康維持キャットフード『メディファス』 |
・病気はおしっこで早期発見!猫の健康管理で大切な「尿検査」の方法とは? |
・「尿閉」って知ってる?オス猫は特に注意したいおしっこの病気 |