“ペットは家族”をコンセプトに、ペットを飼われている人だけでなく、動物好きなら誰でも楽しめる恒例のペットイベント『Pet博2022幕張』(主催:Pet博実行委員会)が、5月3日(火・祝)~5日(木・祝)までの3日間、千葉市美浜区の幕張メッセで開催されます。
3年ぶりに幕張での開催(首都圏で39回目)となる屋内イベント「Pet博」は、ペット同伴で入場でき、愛犬と一緒に各種アトラクションに参加したり、いろいろな動物とのふれあいや乗馬体験など、いろいろな楽しみ方ができる動物好きお待ちかねの参加・体験型イベントです。

Pet博恒例の参加型企画

Pet博恒例の参加型企画として、愛犬と一緒に参加できる「愛犬同伴しつけ教室」(有料)やワンちゃんと一緒にかけっこやゲームなどいろいろな競技に参加できる「ワンちゃん大運動会」(有料)、松本秀樹さんプロデュースの「呼び戻し選手権」などが開催いたします。
また、「愛犬のクイック美容室」(有料)では同伴のワンちゃんたちのクイック美容室で、爪切りやトリミングなどを行います。
このほか、事前申し込みをすれば、「セラピードッグ認定会」(有料)に参加することもできます。
ご参加の際は下記のTELにお問い合わせください。
お問い合わせ先:048‐720‐8743
ペットを飼っていない人も楽しめる!

ペットを飼われていない人や、ペットとの同伴が難しい方でももちろんPet博を楽しめます!
こどもに人気のウサギやヒヨコ、ひつじ、ヤギ、小動物、爬虫類などいろいろな動物とふれあえる「動物ふれあいコーナー」(有料)や「乗馬体験コーナー」(有料)。さまざまな種類のインコやオウムなど展示の鳥さんへのエサやり(有料)やふれあいが楽しめる「鳥の展示コーナー」や可愛い猫、珍しい猫など猫自慢のオーナーが集まり、コンテストを行う「キャットショー」(5/3・5/4)も開催予定です!
観覧無料のステージイベント
◆鳥のサーカス

さまざまな鳥たちがダンスやバスケットボール、色あて、数字合わせなど様々な芸を見せてくれる、「鳥のサーカス」も開催いたします♪
◆トークショー
ペット番組でおなじみの松本秀樹さんのトークショーやポカスカジャンとして初めてのトークショー、ペットブランドOttyのオーナーでタレントの大原がおりさんのトークショーやじゃんけん大会などが開催されます!
そのほかにも、ドッグトレーナー&セラピストのManaさんによるハッピーマッサージ、介助犬・聴導犬・災害救助犬の育成方法と実演なども実施予定です。
Pet博でお買い物を楽しもう!
Pet博では、「物販コーナー」も充実しておりペットグッズやフード、服やアクセサリー、関連グッズなどお買い得商品がいっぱいです!Pet博に行く時は見逃せません。
ぜひ、今年のゴールデンウィークはファミリーやカップルでさまざまな動物に触れたり、また、自慢のペットと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
『Pet博2022幕張』開催概要
名称:『Pet博2022幕張』
開催日時:2022年5月3日(火・祝)~5日(木・祝)
10:00~17:00
会場:幕張メッセ
千葉市美浜区中瀬2-1
JR京葉線海浜幕張駅下車徒歩5分
主催:Pet博実行委員会
入場料:大人(中学生以上)→1,400円(前売1,200円)
こども(4歳~小学生)→800円(前売600円)
※消費税込み、3歳以下は無料
前売りチケットは、チケットぴあ、ローソンチケット、セブンチケット、CNプレイガイドなどで発売中。
問い合わせ:Pet博運営事務局
電話:06-6352-7942
公式URL:http://www.pethaku.com/
・入場前に検温を行います。体温が37,5℃以上のお客様、体調の悪いお客様、検温にご協力頂けないお客様については入場をお断りさせていただく場合があります。
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のダウンロード及び千葉市コロナ追跡サービスのご利用をお願いします。
・氏名とご連絡先(電話番号)をチケット裏面のもぎり部分にご記入いただき入場口で回収させていただきます。追跡調査のため保健所等の要請があった場合には提出させて頂きます。
・会場内では、お客様同士お互いに適切な距離を保って頂くようお願い致します。ペットを同伴されたお客様はリードを短く持って混雑や過度の接触を避けてください。また、会場内の混雑状況により、入場を制限させていただく場合があります。
・会場にて体調が悪くなった場合は、速やかにお近くのスタッフにお声がけください。
※今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、イベントの中止、延期、内容の変更などが生じる場合があります。
– おすすめ記事 –
・猫と一緒にお出かけしたい!必要な物や注意点は?おすすめスポットも |
・猫も車酔いをする?車を使って移動する際の注意点や対策方法 |
・猫と旅行がしたい!事前準備すべきものと旅先での心掛けとは!? |