【猫の豆知識】明日話せる「猫雑学」パート① ぷにぷにの肉球はどうなっているの?

2015.11.02

【猫の豆知識】明日話せる「猫雑学」パート① ぷにぷにの肉球はどうなっているの?

ペットを飼うと言ったら「猫」か「犬」というほど、ペットの中では人気の猫。見ているだけでも癒されるし、一緒に暮らしても癒される・・・。猫についてそんな思いを抱く愛猫家もたくさんいるでしょう。 そんな猫ちゃんについて、猫好きなら知っておきたい雑学についてまとめてみました。

focebookシャアツイート

ぷにぷにの肉球はどうなっているの?

0ed6b441ab01afe4becdf819f037c888_s

「肉球を触るのが好き」という猫好きの人も多いのではないでしょうか。これって、ぷにぷにした柔らかさが理由ですよね。触り心地が良くて、思わず飼い猫のぷにぷにを触ってしまう飼い主さんも多いでしょう。

●肉球の大事な役割
そんな肉球ですが、とても重要な役割をしています。

・ジャンプの衝撃を和らげるクッション材の働き
・汗をかいてフローリングの上を歩くときなどの滑り止めになる
・歩く時に音を消せる

●肉球のぷにぷにの正体は?
肉球は、外で暮らしている猫は固めですが、家の中で暮らしている猫は柔らかいです。これは表面の角質が肉球の表面を守っているからです。常にアスファルトや土の上を歩く野生の猫は、どんどん肉球が硬めになっていきます。

そして、中身はなんと脂肪。ぷにぷにの正体は脂肪だったのです。

室内猫も、高いところに登ったり、また降りたりと運動が大好き。ジャンプ時の衝撃を吸収してくれるのが、肉球。
肉球は猫にとって大事な部分なのです。


寝ても寝ても寝足りない!睡眠時間が超長い猫!?

a0001_002005

猫が眠っている姿を見ると、とても可愛らしい表情をしていますよね。でも、ごろごろと寝てばっかりいるので怠け者なの?・・・飼い主としては心配してしまうかもしれません。

でも猫の長い睡眠は長くても心配ありません。

●1日の睡眠時間はどのくらい?
猫は1日13時間前後眠る動物です。人間の2倍は眠るということになります。子猫の場合は、なんと20時間も寝ています。この睡眠は成長のためには欠かせないので、「寝過ぎ!?」と心配しなくても「成長するため」と温かく見守ってあげましょう。

●浅い眠りが多い?
ただし人間が近づいたりすると目をひょっと開けることってありますよね?実は、猫は浅い眠りであるレム睡眠時間が長いのです。「じゃあ、ほとんど浅い眠りなの?」と逆に心配してしまいそうですが、6分~7分くらいのサイクルでノンレム睡眠、つまり熟睡モードになります。そうすると、だいたい1日に3時間くらいは「深い眠り」をしていることになります。

●体力温存のための睡眠
猫はもともと野生の動物。自分の食べ物を狩猟によって手に入れていました。その時の習性の名残で、狩りの必要がない時には極力動かないようにして、いざという時のために体力を取っておくために体を休めるため眠って体を休めているのです。「ちょっと寝過ぎ?」と飼い主さんが感じても、猫にとっては体を休めるいいことなので、そっとしておいてあげましょう。


優れた聴覚の持ち主

1620c4248018199d3f54d6b12a3

動物は人間より耳がいい・・・というのは、多くの人に知られていますよね。中でも「犬の耳の良さ」というのは有名です。しかし、実は犬より猫の方が聴覚に優れているのです。

猫がきょろきょろと周囲を見渡している姿を見かけたことのある人も多いでしょう。何やらじっと見つめている・・・。実は、これは遠くから聞こえる音までキャッチしている様子なのです。

人間の耳では聞こえないような小さな音まで、聞こえているのです。ただ、低音域は人間と、そんなに変わりません。

ですが、高音域を聞きとる力が優れているのが猫の聴力です。人間が聞き取れる高音は最高2万ヘルツ程度、犬なら4万ヘルツ程度、そして猫はなんと6万ヘルツ程度もの音が聞こえます。犬よりも優れた耳を持っているのです。

このように、高音を聞く事ができる猫は、やはり女性の声が好きなようです。低い声で話す男性の声より、高い声の女性の方が聞きやすいからでしょう。これは、犬にも言えることですね。

家の中で耳をピンッとたてて何かを聞き入っている様子があったら、人間には聞こえないネズミの泣き声や外で鳴いている鳥の音など、小さな物音を聞きとっているのでしょう。

また、耳がいいからこそ寝ている時も物音に反応します。寝ている時に名前を呼んで見て下さい。目をパッと開けたり、耳をピンッとたてたり、何かしら反応するのは耳が良いからこそなのです。

– 【猫の豆知識】明日話せる「猫雑学」② –
『ツレナイ態度の猫ばかりじゃない!甘えん坊な猫もいる』はコチラ

focebookシャアツイート

– おすすめ記事 –

・猫のスリスリ、その意味は?
・あなたの猫ちゃんは何型?血液型で性格も違うの?相性もあるの?血液型診断について(ฅΦωΦฅ)
・なぜ猫が箱に入る??
・猫に必要な栄養素を知っていますか

 ネコちゃんをこよなく愛する2人の男性芸能人!


 可愛いネコちゃんの肉球の秘密や役割とは?


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中岡 早苗

中岡 早苗

可愛い猫ちゃん達に囲まれながら、猫の知識や暮らしを日々学んでいます。 学んだ情報はどんどんお伝えしていきます。楽しいネコライフをおくりましょう。

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら

...
ペットスマイル応募企画バナー専門家バナー犬ライター募集バナープレスバナーペットスマイルアプリバナー