1.基本。カメラの持ち方

このように、人差し指に乗せ、親指でしっかりと固定します。絵が下手なので伝わりませんが、親指と人差し指の曲がり角にスマートフォンの角がフィットするのがベストです!
これは、デジタルカメラを買うとき店員さんに教えてもらった手ブレ防止方法なので、是非活用してみてください♪
2.お顔をこっちに向けるには

写真を撮るときの私は...とりあえず必死です(笑)
カメラの後ろで指の高速運動をしながら、口から奇妙な音を発しています。笑
少し上で手を動かしていると、猫さんの上目遣いのとてもかわいい写真が撮れます!
3.アプリや加工を上手に使って♪
この2枚の写真をみてください。


2枚は同じ写真ですが、雰囲気が全然違いますよね。
このように、カメラアプリを使ってフィルムやカメラの種類を変えたり、加工を加えたりすることによってさまざまな味を出すことができます。
「本格的に撮りたいけど、カメラを買うのはちょっと…」という方は、自分に合ったアプリを探してみてはいかがでしょうか♪
4.あくび猫さんを撮る方法

これはずばり、「カメラを構えてから自分があくびをする」のが一番だと思います。
待っていても、いつあくびをしてくれるかわかりません。
しかし、人間間だけでなく、人間から動物にあくびがうつることは、科学的に実証されています。
感情移入により誘発されるものなので個体差がありますが、是非一度、試してみてください♪
5.ちょっとだけ角度をずらして…
少し遠くから猫さんを撮る場合、ちょっとだけ角度をずらすのがお勧めです♪
なぜかというと、正面から撮ると目がギラッと光ってしまい、ちょっとホラーな仕上がりに…。ということがあるからです。
それに、猫さんは角度によって目の色が変わるので、いろいろなかわいさを体験できたりしますよ♪
6.私の必勝法(笑)
色々言いましたが、私の必勝法は「撮る。とにかく撮る。撮りまくる」ということです(笑)何気ないところで「こんなにかわいく撮れるなんて…!」ということが結構あります!容量がすぐいっぱいになってしまうので、こまめな整理・バックアップが必要ですが…。笑
最近はオンラインでアルバムとして保存できるサイトも増えてきているので、かわいくまとめて残しましょう♪
いかがでしたか?この記事を読んで、かわいい写真をたくさん残してください。そしてあわよくば私にみせてください…!笑