「ごめん寝」の記事一覧
-
このしぐさって何て呼ぶの?いろいろな猫しぐさの呼び方をご紹介!
猫が見せる可愛らしいしぐさを見ていると飽きませんよね。 多くの猫ちゃん達に共通するしぐさとあって、愛猫家たちの間ではいろいろな呼び方が誕生しています。 猫がよく見せるしぐさとユニークな名称をご紹介します。
-
実は注意も必要!?猫が「ごめん寝」する本当の理由とは?
猫の「ごめん寝」とは、猫が伏せの状態で頭を前足に埋めたり地面につけたりして、まるでごめんなさいをしながら寝ているように見える寝姿のことです。土下座しながら寝ているようにも見えます。猫はどんな理由があって、このような寝方をするのでしょうか?
-
有名アーティストもはまる「猫吸い」とは?危険?病気になるの?
猫ブームはまだまだ収まる気配はなく、インスタなどのSNSの投稿でも猫に関する可愛い投稿が増えていて、ますます盛り上がっています。そんな中で「猫吸い」という猫好きの間で流行っている造語があります。「猫吸い」ってどうやるの?病気になるってほんと?など、今流行の「猫吸い」の全貌をご紹介いたします。
-
ヘッドプレッシングを知っていますか?猫のごめん寝や居眠りは重大な病気の危険信号かも…
SNSの投稿でもよくみられる猫の「ごめん寝」。猫が土下座するような格好で居眠りしている様子をこう呼ぶのですが、その姿はとてつもなく可愛く、瞬殺されます!よく似たシーンで、壁に頭をくっつけて、まるで反省しているようにじっとしている猫や犬の画像をみたことはありませんか?可愛い?面白い?もしあなたの飼っている猫が、壁に頭をくっつけたまま居眠りをしているようにじっとしているならば、それはとても危険な状態かもしれませんよ。
-
インスタの人気投稿でご紹介♥猫好きなら知っておきたい猫造語!
巷で大人気の猫たち。猫ブームはまだまだ続きそうです!猫好きさんなら一度や二度は聞いたことがあるであろう言葉、箱座りやニャンモナイト…。猫に関する新しい言葉が次々に登場しています。面白くて不思議な猫造語。そんな猫の人気によって生まれた言葉たちを調べてみました。どんどん増えていきそうな猫造語に納得するものや、新たな発見まで盛りだくさん!大きな経済効果までもたらしている猫の可愛らしい姿から造られた造語もあれば、その行動によるものから造られた造語まで、私自身も驚いたり納得したりでわくわくしながら調べることが出来ました。猫たちは、いつでも新たな発見を与えてくれます。猫造語でさらに猫の世界を知りましょう。
-
香箱座りにニャンモイト・・・調べてみたくなる猫好き界で有名な猫造語
「ニャンモナイト」という単語をご存知でしょうか?「ん?アンモナイトの間違いじゃない?」と思う方もいるかもしれません。猫がアンモナイトの形のように寝ている姿を、猫好きな皆さんがニャンモナイトと呼んでいます。ツィッターやフェイスブックでも、たくさんのニャンモナイト姿の猫ちゃん達が紹介されています。 以前から、猫がしゃべっているかのように、「今日はごきげんだニャン」のような言い回しで、猫の気持ちを表現するブログなどがありました。猫好きな皆さんも、同じ猫好きの友人との間で、猫語で話した経験があるのではないでしょうか? 今回は、猫好きなら知ったら一度は使いたくなる、猫にまつわる造語と意味をご紹介します!
-
猫のポージング勝手にランキング
第2弾!!勝手にランキング!! 今回は、私が個人的に猫ちゃんのポージングでムフッとするポージングランキングです。 私個人的なものなので、温かい目でお読みいただけると嬉しいです。
記事に関するお問い合わせはこちら