「コツ」の記事一覧

  • ドライヤーを嫌がる猫ちゃん必見!ドライヤーのかけ方のコツとおすすめグッズ

    ドライヤーを嫌がる猫ちゃん必見!ドライヤーのかけ方のコツとおすすめグッズ

    猫が嫌がることのひとつに、「ドライヤーで乾かされる」ということがあるのではないでしょうか?ドライヤーで乾かそうとして、うまくいかない飼い主さんも多くいることでしょう。猫にドライヤーを使う時、うまくいくコツについてお話しします!

    続きを読む

    nekoninja

    2020.07.08

  • 猫を連れてドライブしたいとき!注意点とそのコツは?

    猫を連れてドライブしたいとき!注意点とそのコツは?

    動きながら、いろいろな風景が見られるドライブは車を運転する人にとっては楽しいもの。休日には、少し足を伸ばして遠出して思い出づくりをしたいと考えることもありますよね。そんな楽しいドライブの時に、「愛する猫も一緒に車で外出したい・・・」と考える人もいるのではないでしょうか。そこで、猫ちゃんと一緒にドライブしたい時の注意点やコツなどについてまとめてみました。

    続きを読む

    中岡 早苗

    2018.10.17

  • 猫の爪切りで出血してしまった時の対処法!深爪しないためのコツは?止血剤の使い方は?

    猫の爪切りで出血してしまった時の対処法!深爪しないためのコツは?止血剤の使い方は?

    ご家庭の猫ちゃんの爪切りはどうしていますか?野良猫の場合は他の猫とのケンカや木登りの時に長い爪が役立ちます。しかし、室内飼いの猫の伸びた爪をそのまま放置すると、爪が折れてしまったり、肉球に刺さってしまうことも。そこで今回は、猫の爪の構造や爪切り時に深爪して出血しない為のコツ、出血してしまった時の止血剤を使った止血の方法などをご紹介します。

    続きを読む

    harerun

    2017.12.08

  • 猫の爪切りのコツ!洗濯バサミで首を挟む方法って?

    猫の爪切りのコツ!洗濯バサミで首を挟む方法って?

    猫と暮らしていると必要になってくる、爪切り。多くの猫が、嫌がって逃げたりするのではないでしょうか。洗濯バサミで首のところを挟むことで、爪切りがやりやすくなるというのですが、これはどんな方法なのでしょう?

    続きを読む

    nekoninja

    2017.01.11

  • 嫌がる猫もOK!上手な目薬のさしかたと知っておきたいコツ

    嫌がる猫もOK!上手な目薬のさしかたと知っておきたいコツ

    こんにちは、そらにゃんです。 暖かい日が続くと思えば、朝晩はぐっと冷え込んだり、何かと体調管理に難しい時期ですね。 おうちの猫ちゃんの体調は大丈夫でしょうか? 猫ちゃんにとって、投薬や点眼はとっても嫌なもの。できれば避けたい事ですが、どうしても必要な時がやってきます。特に目薬のさしかたにはコツが必要で、飼い主さんも猫ちゃんも大騒ぎしたのに、結局点眼できなかった、なんてこともあるようで・・・。 今回は猫ちゃんの上手な目薬のさしかたのコツをまとめてみました。

    続きを読む

    そらにゃん

    2016.12.02

  • 大切な猫ちゃんの健康管理のために。病院嫌いを克服するコツは?

    大切な猫ちゃんの健康管理のために。病院嫌いを克服するコツは?

    猫ちゃんの健康管理には欠かせない動物病院。健康と長寿を願って連れて行こうとしますが、猫ちゃんは大暴れ!!キャリーに入れただけでお互いグッタリ…そんな経験をされた猫飼いさんは多いはずです。犬と違って慣れない場所を好まない猫は、なかなか病院にも慣れてくれません。でも病気やケガの時には、獣医さんに診てもらってしっかりケアしてあげたいですよね。猫ちゃんの病院嫌いを克服するコツはないのでしょうか?

    続きを読む

    もんさんみしぇる

    2016.12.01

  • 猫のかわいい写真の撮り方

    猫のかわいい写真の撮り方

     今はいろんな猫の姿の写真集が販売されています。飼い主さんだからみせる猫の姿があります。どの猫もかわいく、その猫の個性をいかした写真がとても上手に撮られています。  かわいい姿の猫を写真に撮りたくても、猫が動いたりしてブレることも多く、思うように写真が撮れない時もしばしばです。どうすれば、猫のかわいい姿をカメラで撮ることができるのでしょうか。

    続きを読む

    munoco

    2016.05.13

  • 猫の耳掃除の方法と頻度、嫌がる時のコツとは?

    猫の耳掃除の方法と頻度、嫌がる時のコツとは?

    家でリラックスしている時にすり寄ってくる。その時に注意して耳の中を見ると汚れが目立って気になる、 ということよくあります。 お年寄りになるほど猫は耳の自浄作用、 つまり自分で綺麗にする力が弱くなってしまい、耳垢が溜まり込んで炎症や病気などを 引き起こしやすくなるので、若いうちからでも猫の耳はこまめに掃除をしてあげなければなりません。 今回は耳掃除の良い方法と悪い方法、またその頻度、嫌がる時のコツを紹介します。

    続きを読む

    中岡 早苗

    2016.05.13

  • 猫と暮らすための心構えとは

    猫と暮らすための心構えとは

    猫と暮らす時には、まず心構えが必要です。つまり飼い主としての心の準備が必要ということです。なぜなら、猫と暮らし始めたら、途中でやめることはできないからです。心構えとは具体的にどのようなものか、お話します。

    続きを読む

    nekoninja

    2016.05.05

  • 誰か教えて!!猫に薬を飲ませるコツ・方法

    誰か教えて!!猫に薬を飲ませるコツ・方法

    家の猫ちゃんが病気になって病院に連れていったら、薬を処方された経験のある飼い主さんも多いのではないでしょうか。我が家の猫も色んな病気になって、薬を飲ませた経験があります。口を開けようとすると暴れるので、家族で二人がかりで口を開けさせたことも!  獣医さんが病院で薬を飲ませている姿を見ると、ずいぶん簡単に飲ませていると感じた方も多いかもしれません。ところが、いざ自分で挑戦してみると、なかなか上手くいきませんよね。  家の猫ちゃんが病気になって、どうしても薬を飲んでもらわないといけないのに飲ませることが出来ない、そんな時にどうすればいいのでしょうか?

    続きを読む

    saya

    2016.05.03

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら