「シニア」の記事一覧
-
【獣医師監修】猫も認知症を発症する!?愛猫の問題行動をチェックしてみよう!
愛猫がシニア期に突入してくると、飼い主さんはさまざまな病気を意識するようになり、1日でも長く愛猫と過ごせることを願うことでしょう。 加齢とともに免疫が落ちて体調を崩しやすくなるのは、猫も人間も一緒ではありますが、そんな中で猫も認知機能が低下する「認知症」を、発症することがあるのかと気になったことはありませんか? 猫が認知症を患った場合どのような症状が出るのか、予防するにはどんなことを心掛けるべきなのかを考えてみました。
-
猫がトイレ以外で粗相(尿・便)をする理由と対処法について
犬と異なりトイレの砂場で排泄をするのは猫の本能です。トイレ以外でのおしっこやうんちの粗相には、何かメッセージが隠されているかも!病気や老化のシグナルにもなる猫の粗相について、トイレ以外で便・尿をする理由や対処法について見てみましょう。
-
【犬猫のごはん研究家が考案】猫の手作りごはんレシピ集
猫の手作りレシピをご紹介!犬のおやつ・ごはん研究科のDecoさんがペットスマイルの為だけに考案してくれた、飼い主さんも一緒に食べられる猫の手作りごはんのレシピ集です。季節や愛猫のお悩み合ったおやつやごはんで愛猫との暮らしがもっとHappyに♪是非、お試しください。
-
シニア猫におすすめのキャットタワー4選!必要性や選ぶポイントは?
家猫の場合、運動不足にならないためにも、キャットタワーを用意してあげる飼い主さんも多いことかと思います。しかし愛猫が歳を重ねるにつれ「もしかしたら遊んでくれなくなるのでは…」という不安も同時に過ってしまうことはありませんか? シニア猫にとってキャットタワーが必要なのか、そして選ぶ際にはどんな商品を選ぶべきかをご紹介していきます。
-
7歳までに知っておきたいシニア猫用フードの選び方!シニア期の食事の特徴とおすすめフード
愛猫がシニア期に入ったら、年齢に合わせたフードを選んであげたいですね。猫は、7歳からシニア、11歳からはハイシニアになります。猫の7歳は人間の年齢に換算すると44歳。体の不調が表れ始める時期です。猫も同じように、少しずつ老いが進んでいきます。体をつくり、健康を維持する食事は、シニア猫にとって非常に大切なものです。今回は、シニア猫のためのフード選びについて詳細にご紹介します。
-
ノルウェージャンフォレストキャット 性格・特徴・値段大公開!
長くゴージャスな被毛、長いボディ、そして筋肉質な体つきに優美な顔立ちのノルウェージャンフォレストキャット。まだまだどのような猫種なのか知らないという人もいると思いますが、一目見るとその愛くるしさに好きになってしまう人も多いです。 ここではそんなノルウェージャンフォレストキャットの性格や特徴、値段を見てみたいと思います。
-
【愛猫のうんちの臭い・便秘でお悩みの方必見!】キャットフードで健康なうんちに導いてあげよう!
猫ちゃんのうんちは臭い。と思っているみなさん!猫ちゃんが毎日食べるキャットフードが原因だって知ってました!?こだわりの素材を使用したスーパーナチュラルフードのハローを与えた多くの猫オーナーさんが臭いの軽減を実感!さらに便秘や軟便も解消される優れものなんです♪そこには猫の身体に優しい材料がいっぱい含まれているからなんです。
-
【新商品】~11歳ころからのシニア猫ちゃんへ~アイシア シニア猫用健康缶パウチ
アイシアより11歳ころからのシニア猫の健康維持に配慮したウェットフード『シニア猫用 健康缶パウチシリーズ』より新商品のご紹介です。
-
【楽しく美味しく☆Deco’sキッチン】ウェットフードを使って「シニア猫向けおろし&かつおぶし和え」を作ろう!
今回はウェットフードを使った簡単『シニア猫向けおろし&かつおぶし和え』を作っていきます!!「愛犬と一緒に楽しめる」がコンセプトのDeco’s dog cafeのオーナーDecoさんが教える手作りレシピ!手作りごはんのプロが手がける簡単でオシャレなレシピ是非お試しください♪
-
【最高の思い出を残してあげたい!】15歳のお祝いは成人式!?愛猫のためにお母さんが出した突然のアイデアとは?
お家の猫ちゃんがあと少しで15歳・・・後どのくらい一緒にいられるかしら、そんな事を考えると寂しい気持ちになってしまいますよね。しかし、そんな気持ちになったからこそ!一緒にいてくれた猫ちゃんのお祝いを盛大に!と考えたある家族の物語です。
記事に関するお問い合わせはこちら