「ライフスタイル」の記事一覧
-
猫のうんちが臭い原因は?病気の可能性と4つの対策法!
猫を飼っている中でうんちの臭いが気になった事はありませんか?猫のトイレのお掃除で毎日嗅いでいると思いますが、いつもより臭いが気になったり、いつもと違う臭いがした場合、病気などにかかっている事も考えられます。健康な猫ちゃんでも、うんちの臭いがお部屋にこもって困っている方もいるのではないでしょうか。この記事では、猫のうんちが臭い時に考えられる病気や、うんちの臭いを軽減する対策法をご紹介していきます。
-
猫にチーズを与えてもいい?与えるなら猫用おやつがおすすめの理由
飼い主さんがチーズを食べている時、猫も欲しがってきたら、あげたくなってしまいますね。猫にチーズを与えても大丈夫でしょうか?乳製品であるチーズは、猫に与えても良いのかどうか、気になりますよね。最近では、猫用のおやつにチーズが含まれているものもあります。 猫にチーズを与えても良いのか、猫がチーズを食べたらどのような効果があるのか、猫にチーズを与えるとしたら、気をつけることはあるのかについてご紹介します。
-
猫に牛乳を与えてOK?牛乳の効果と注意点について
捨て猫を拾った時に牛乳を与える、というシーンは漫画やドラマで目にすることもあるのではないでしょうか。しかし、昨今は猫に牛乳を与えるのは良くないと聞きますよね。 猫に牛乳を与えるのは良いことなのでしょうか?さらに、子猫にも、牛乳を与えても良いのでしょうか? 猫に牛乳を与えても良いのかどうか、さらに乳酸菌入りのミルクやヨーグルトを与えても良いのかどうかもご紹介します。
-
猫の健康診断の料金・項目は?受診頻度や必要な理由を解説!
10月13日は「ペット健康診断」の日なのをご存知でしょうか? 最近は人間だけでなく、犬や猫も健康診断を受けて病気の早期発見を目指す時代となってきましたね。 今回は、猫ちゃんの健康診断はどのような検査をするのか、そして費用はどれくらいかかるのかを解説いたします。
-
猫がきゅうりを食べる効果、与え方は?きゅうりに驚く理由も紹介!
猫が何かに驚く姿に思わず笑ってしまった経験はありませんか?何もそこまで驚かなくても!と逆にこちらが驚く程のリアクションを見せてくれますよね。そんな猫が驚く物の中では「きゅうり」が有名です。私達からすると普通の野菜なのに、どうして猫は驚くのでしょうか? 今回は、猫がきゅうりに驚く理由、またきゅうりを食べる事ができるのかも合わせて探ってみましょう!
-
氷好きな猫たちの動画6選!猫に氷を与える時の効果、注意点は?
ただじっと見つめているだけで、ゆっくりと動き形を変えていく氷は、猫たちにとって不思議そのものです。興味をそそられ、遊ぶ際にいざ触ってみると…冷たい!この摩訶不思議な物質に、魅了されて好きになってしまう子も多いそう。猫にとって氷とは、どんな存在なのでしょうか。そして与える際の注意点などはあるのでしょうか。 氷好きな猫たちのかわいい動画と、氷を与える効果、注意点についてご紹介します。
-
猫にバナナを食べても大丈夫!与える際の注意点とは
人間の食べ物に興味を持つ猫は多く居ますが、バナナを欲しがる猫も居るそうです。なんとも不思議な組み合わせのように感じますが、猫にもあの熟した甘い香りが分かるというのでしょうか?そして飼い主として知っておきたいのは、与えても大丈夫かということですよね。 今回は、猫にバナナを与える効果と与え方、与える際の注意点などについてご紹介します。
-
猫の夏バテ対策!症状や対処法など、夏の暑さに負けないおすすめグッズを紹介!
いよいよ夏本番の季節。だるい、食欲がない、眠れない。ここ数年の猛暑・酷暑、悩んでいる方も多いことでしょう。夏バテは人間だけに起こるわけではありません。比較的暑さに強い猫ですが、夏バテは人間同様おこります。見過ごしてしまうと熱中症など重症化し、命の危険にさらされることも・・・。そうなる前に夏バテ予防の対策をとり、症状が出ればすぐに対処することが大切です。
-
【ウェット・ドライ別】キャットフードの保存方法をご紹介!
愛猫に毎日与えるごはんである『ドライフード』や『ウェットフード』ですが、開封後はどの様に保存していますか? 同じパッケージのまま保管しているフードは、酸化して風味が落ちるだけでなく、そのまま与え続ける事で下痢や嘔吐の原因になってしまうこともあります。 この記事では、猫のドライフード・ウェットフードの正しい保存方法と、キャットフードの酸化・劣化が猫に及ぼす影響についてもご紹介します。
-
猫にマグロはOK?魚好きの猫に生魚や刺身を与える際の注意点!
猫が魚をくわえている映像やイラストは様々なシーンで使われているので、猫=魚というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?勿論猫は魚を食べますが、実は猫は魚よりも肉が好きな動物なんですよ!マグロなどの魚を与える事で猫にとってプラスの効果もありますが、生魚や刺身を与える時には注意しなければならない点もあります。 今回は、猫と魚にまつわる歴史から、猫が魚を好きな理由とマグロを与える際の注意点を勉強していきましょう!
記事に関するお問い合わせはこちら