「ライフスタイル」の記事一覧

  • 〔子猫を拾った時にするべきこと7つ!〕子猫を拾ったけど何したらいいの?飼えない時は?

    〔子猫を拾った時にするべきこと7つ!〕子猫を拾ったけど何したらいいの?飼えない時は?

    暖かい季節は動物の動きも活発になります。春先は猫にとっても恋の季節、つまり新しい命が誕生する機会も増える季節です。しかし、中には親猫とはぐれてしまったり、捨てられてしまう子猫がいるのも事実で、子猫を保護する機会があるかもしれません。「保護したはいいけど、子猫の扱いが分からない!」という方も多いのではないでしょうか。 この記事では、子猫を拾った時にするべきことや、飼えない場合の対処法についてご紹介していきます。

    続きを読む

    yurie

    2023.03.15

  • 猫が壁や柱に爪とぎする理由は?困った爪とぎ行動の6つの対策法

    猫が壁や柱に爪とぎする理由は?困った爪とぎ行動の6つの対策法

    かわいい猫との暮らしって癒されますよね。ふわふわの手触りは何物にも代えられない幸せです。しかし人間目線でいうと、かわいいだけの猫ではありません。時には家具や壁、柱など様々な場所で爪を研いでしまった、なんて事も日常なのではないでしょうか?私たちがしっかり対策すれば、猫にとっても一緒に暮らす人間にとっても、より良い暮らしがあるはずです。今回は、猫が壁や柱に爪とぎする理由やその対策をご紹介します。

    続きを読む

    PetSmileにゃん部

    2023.02.01

  • 子猫におすすめのおもちゃ10選!いつから与える?選び方や注意は?

    子猫におすすめのおもちゃ10選!いつから与える?選び方や注意は?

    新たに子猫を家族として迎え入れる事になったら、子猫用に揃えるものが沢山あります。フードやトイレなど飼育する上で必須なもののの他に、おもちゃを買う方もいるのではないでしょうか。可愛い可愛い子猫と沢山遊びたい!という気持ちは分かりますが、成猫と違い子猫のおもちゃ選びは少し注意が必要なんです。安全に元気に遊んでもらう為にも、今回はいつから子猫におもちゃを与えていいのか?子猫がおもちゃで遊び始める時期や注意点についてお話させて頂きたいと思います。

    続きを読む

    harerun

    2023.01.25

  • 猫がゲロを吐く原因7つ!注意したい嘔吐と掃除方法について

    猫がゲロを吐く原因7つ!注意したい嘔吐と掃除方法について

    猫は元々綺麗好きで頻繁にグルーミングをする動物なので、ゲロを吐く回数が比較的多いとして知られています。吐く回数が多いからといっても、頻繁に何度も吐かれてしまうようだと、飼い主としては心配になってしまいますよね。 ゲロを頻繁に吐く場合には、どんな原因が考えられるでしょうか?そして注意すべきゲロや、掃除方法なども併せてご紹介していきたいと思います。

    続きを読む

    たぬ吉

    2023.01.06

  • 猫は静電気を起こしやすい?ブラッシングでバチバチする時の対策

    猫は静電気を起こしやすい?ブラッシングでバチバチする時の対策

    冬にカーペットでくつろぐ猫を撫ぜようとした瞬間、バチッ!と静電気で痛い思いをすることがあります。抜け毛ケアのブラッシングの途中で、毛が静電気で逆立ってしまうことも。一瞬ですが痛い静電気、できれば避けたいものです。 猫との癒やしタイム、スキンシップを邪魔する静電気の起きる原因と対策についてご紹介します。

    続きを読む

    にゃんこ

    2022.12.27

  • 猫とうさぎは同居できる?一緒に飼う時の対面方法と注意点

    猫とうさぎは同居できる?一緒に飼う時の対面方法と注意点

    うさぎは猫の獲物に入るので、もしかしたら襲われてしまうのでは…と心配になる人もいると思います。しかし、インターネット上では、猫と同居しているうさぎの例もよく見られます。猫とうさぎ、一緒に暮らすことはできるのでしょうか?実は、猫とうさぎは、ちゃんとポイントを抑えれば、同居する事ができるのです。 猫とうさぎを一緒に飼うことになった時、まずどうやって対面させたら良いのか、そして一緒に暮らす時の注意点についてご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2022.11.24

  • 猫にかつおぶしの与えすぎはNG?大好きなかつおぶしを安全に与える方法!

    猫にかつおぶしの与えすぎはNG?大好きなかつおぶしを安全に与える方法!

    猫と言えば、かつおぶしが好きだと考えられていますよね。ことわざにも「猫にかつおぶし」とあるように、かつおぶしは猫の大好物とされています。猫はなぜかつおぶしが好きなのでしょうか?そして、猫にかつおぶしをあげても問題ないのでしょうか?もし猫にかつおぶしを与えていたら、ちょっと考えてみましょう。 今回は、実際にかつおぶしを猫に与えたほうが良いのか、どんな効果があるのか、そして与える場合与え方や、注意点についてご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2022.11.10

  • いつもと違う?猫のうんちが臭い原因と4つの対策法!

    いつもと違う?猫のうんちが臭い原因と4つの対策法!

    猫を飼っている中でうんちの臭いが気になった事はありませんか?猫のトイレのお掃除で毎日嗅いでいると思いますが、いつもより臭いが気になったり、いつもと違う臭いがした場合、病気などにかかっている事も考えられます。健康な猫ちゃんでも、うんちの臭いがお部屋にこもって困っている方もいるのではないでしょうか。この記事では、猫のうんちが臭い時に考えられる病気や、うんちの臭いを軽減する対策法をご紹介していきます。

    続きを読む

    yurie

    2022.10.20

  • 猫にりんごをあげていい?与え方や注意点、猫にあげていい・ダメな果物とは?

    猫にりんごをあげていい?与え方や注意点、猫にあげていい・ダメな果物とは?

    飼い猫は、飼い主が食べているものに興味を持つことがあり、りんごを食べていると欲しがるような猫もいるかも知れません。猫は基本的に肉食ですが、果物のりんごを食べさせても良いのでしょうか? また、りんごは人間にとって体に良い果物という感じがありますが、猫にとってりんごを食べることは、どのような効果があるでしょうか? 猫にりんごをあげても良いのかどうか、もし与えるならば、その場合の与え方や注意点などについてご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2022.10.03

  • 猫の口臭が生臭い時の原因は?考えられる病気と対処法

    猫の口臭が生臭い時の原因は?考えられる病気と対処法

    愛猫とスキンシップをしようと抱き上げたら口臭がするとか、つられてあくびをした時に「生臭い息をしている」と感じた事はありませんか?特に食事後には、食べた物の臭いがまだ消化されないために、口臭が発生する原因となります。 今回は、猫の口臭の原因と、飼い主がしてあげられる猫の口臭の予防法をいくつか紹介したいと思います。

    続きを読む

    PetSmileにゃん部

    2022.09.20

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら