「地域猫」の記事一覧
-
野良猫って普段どんな生活をしてる?オスとメスでは行動パターンが変わるの?
街を歩いていると時々見かける野良猫。「家のなか」だけで生活する飼い猫と違い、生活範囲が広い野良猫は毎日どんな生活をしているのでしょうか? 今回は、野良猫の毎日の行動パターンについて考えてみたいと思います。
-
野良猫の寿命は短い?どれくらいなのか知っていますか?
野生に生きている猫、野良猫。野良猫の寿命は、飼われている猫よりも短いと言われます。野良猫の寿命はどのくらいで、どうして飼い猫よりも短いといわれているのでしょうか?野良猫の寿命とその生き方についてご紹介します。
-
「さくら猫」と呼ばれる猫はどんな猫?
猫好きな方にとっては、どんな猫を見ても可愛らしいと思えるもの。自分が飼っている猫はもちろん、インターネット動画で見る猫、雑誌に特集されている猫、知人の家の猫、散歩のときに道端で会う野生の猫…。どれも可愛く癒されます。すべての猫が幸せで生きることを願うばかりですよね。そんな猫愛好家の方々に知っておいてほしいのが「さくら猫」。聞いたことがあるでしょうか。不幸な猫ちゃんを救いたい…、そんな活動の一環である「さくら猫」について紹介していきます。
-
野良猫に餌をあげてはダメなの?餌やりのマナーについて考えよう
動物愛護に関する意識が高まり、野良猫に対する関心も高まってきています。しかし、野良猫がかわいそうだからという理由で、安易に餌をあげてしまっていいのでしょうか。野良猫を助けることはとても素晴らしい事ですが、餌をあげる際にはしっかりとルールを決め、地域の規則に沿って行うようにしましょう。
-
地域猫活動に取り組んで10年以上。 東京都台東区の試みを取材しました
街の中で日差しを浴びながら、のんびりひなたぼっこをする猫ちゃんの耳に切り込みがあったら、それは「地域猫」の証。今回は、10年以上にわたる地域猫活動と研究が評価され、2016年9月の「全国公衆衛生獣医師協議会全国大会」で「最優秀」に選ばれた台東区の「地域猫」活動を取材しました。
-
【TNRとは】野良猫と人間の共生を目指す「地域猫活動」はどんな取り組み?
「地域猫」という言葉を聞いたことはありますか?地域猫とは、決められた地域の人々にお世話をしてもらっている野良猫のことです。昔は、野良猫がいて当たり前の環境でしたが、今では「猫の鳴き声がうるさい」「猫の糞の始末に困る」などといった声が多く、こういった環境では猫も人も快適に過ごせません。そこで、野良猫の保護などをする地域猫活動の取り組みが始まりました。今回は全国で行われている地域猫活動についてご紹介します。
-
【今日は何の日?】10月16日はアメリカの『野良猫の日』!地域猫や保護猫のためにどんなことをする?
世界中で愛されている猫。世界では、様々な猫の日があります。記念日だったり、お祭りだったり…。たくさんある猫の日から、アメリカで作られた猫の日をご紹介します。10月16日、アメリカで制定されている猫の日ですが、これが何の猫の日か知っていますか?日本でも問題になっていることを考える日なのですが、今から詳しくご紹介していきます。猫と一緒に暮らしている方もそうではない方も、関心を持って欲しい日だと思います。
-
え!あっちもこっちも大忙し!猫の楽園「猫島」ってどこにあるの?
今、日本各地に「猫島」と呼ばれる猫の楽園が各所にあるのをご存知ですか? 日本はもとより、海外からも猫好きな人達が観光に訪れるほどの盛況ぶり。 「猫島」がどこにあるのか、実際行ってみたことがないとわかりませんよね。 そんな猫の楽園「猫島」をご紹介。
記事に関するお問い合わせはこちら