「変化」の記事一覧

  • 【獣医師監修】避妊手術や去勢手術で猫の性格が変わるって本当?

    【獣医師監修】避妊手術や去勢手術で猫の性格が変わるって本当?

    メス猫の避妊手術、オス猫の去勢手術のことを、合わせて不妊手術と言います。望まない子猫が生まれてくるのを防ぎ、また数が増えるのを防ぐための手術です。猫を飼うことになったら、子猫が欲しいという以外には、避妊や去勢手術をする飼い主さんが多いことでしょう。ところで、不妊手術を施すと、子猫が生まれなくなるだけでなく、猫の性格が変わるとも言われます。猫の避妊や去勢手術についてと、その後の性格の変化についてご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2019.09.25

  • 痩せ細ったボロボロの猫が驚きの変身!彼女が美しい「白雪姫」と呼ばれるまで

    痩せ細ったボロボロの猫が驚きの変身!彼女が美しい「白雪姫」と呼ばれるまで

    ボロボロの状態で高速道路を彷徨っていた猫。幸いなことに動物保護団体で保護されましたが、その状態はひどく、死に直面している状況でした。懸命に生きようとする彼女は、その後新しい家族に巡り会い、たくさんの愛情をもらうことにより、驚きの姿を見せます。

    続きを読む

    PetSmileにゃん部

    2018.07.19

  • いつだって子猫は最強!頑固なおじいちゃん猫がキュートなチビちゃんたちに骨抜きにされるまで

    いつだって子猫は最強!頑固なおじいちゃん猫がキュートなチビちゃんたちに骨抜きにされるまで

    保護施設に収容された一匹の老猫。それまで野良猫として生きてきた彼は人を恐れ、誰も近寄らせませんでした。そんな彼に小さな子猫たちの面倒を任せてみると、なんと性格が一変!喉をゴロゴロ鳴らしながら子猫たちをグルーミングし始めたのです。子猫と出会い新しい人生を歩み始めた、とある老猫のお話をご紹介します。

    続きを読む

    PetSmileにゃん部

    2018.07.15

  • シャム猫の毛色は温度で変化する!?シャム特有のポイント模様が現れる驚きの理由!

    シャム猫の毛色は温度で変化する!?シャム特有のポイント模様が現れる驚きの理由!

    シャム猫はサイアミーズとも呼ばれ、その毛色からとても神秘的で高貴な魅力があり、人気の猫となっています。シャム猫の特徴として、ポイントと呼ばれる耳の先や手足、尻尾の先に濃い色の毛色があることがあげられますが、この毛色は温度に関係して変化することをご存知でしょうか? 今回は、シャム猫の毛色の変化、ポイントと呼ばれる模様、さらにシャムとのミックス猫についてもご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2018.06.02

  • 猫の認知症、原因や症状は?

    猫の認知症、原因や症状は?

    猫は、多くの人にとって欠かせない人生のパートナーとなっています。今では、20年近く生きる子も珍しくありません。そんな中、高齢化に伴って、認知症になる猫が増えています。認知症の原因や症状についてまとめました。

    続きを読む

    中岡 早苗

    2016.08.25

  • 【バリ猫みのる日本編】バリ猫が日本の猫になったら

    【バリ猫みのる日本編】バリ猫が日本の猫になったら

    バリ島から日本へ、無事に引っ越しを終えて3か月。バリでは半ノラ猫状態だったみのるですが、日本ではそうはいきません。外国での気ままな暮らしから、日本での家の中での暮らしへ。みのるの3か月間の変化をご紹介します。

    続きを読む

    なかちえ

    2016.07.29

  • 猫は交尾前に発情期がある動物~発情時期と見られる行動について

    猫は交尾前に発情期がある動物~発情時期と見られる行動について

    愛くるしい表情でペットとしても大人気の猫ちゃんたち。見ているだけで癒されちゃいますよね。 そんな大人気な猫ちゃんの特徴として思い浮かぶのが「発情期」について。その時期には鳴き声などに悩まされることも多いかもしれません。猫は「繁殖能力の高い」動物です。 猫の繁殖期、交尾についてペットとして飼う場合に覚えておきたいポイントを考えてみましょう。

    続きを読む

    中岡 早苗

    2016.04.09

  • 愛猫が老猫になったときあなたには何をしてあげられますか

    愛猫が老猫になったときあなたには何をしてあげられますか

    自由奔放な性格で、見た目がとてもキュートでペットとしてもとても人気のある猫。一緒に暮らしていて、とても癒されるという人も多いのではないでしょうか。しかし、一緒に暮らしていて分かることは、人間と猫では違う部分が多いということ。 寿命というのもその中の一つで、人間の平均寿命が80年ほどであるのに対し、猫の平均寿命は10年~20年といわれています。そんな猫たちが老いてきたとき、人間には何ができるのでしょうか。できる限りのことをしてあげて、最後まで一緒にいてあげたいと考えるのは大事な家族として当然です。 今回は老猫に対してできる対策や、注意していきたいことについてお話していきたいと思います。

    続きを読む

    中岡 早苗

    2015.12.16

  • ネコちゃんは環境の変化が嫌い

    ネコちゃんは環境の変化が嫌い

    ワンちゃんは人に付き、ネコちゃんは家に付くという言葉があります。 その言葉の通り、ネコちゃんは環境の変化を嫌います。 なぜこのような特性をネコちゃんは持っているのでしょうか。

    続きを読む

    鈴川真央

    2014.09.26


記事に関するお問い合わせはこちら