「室内環境」の記事一覧
-
猫と猛暑を乗り切ろう!夏の留守番中の暑さ対策、やってはいけないことまとめ
忙しい現代人のライフスタイルに合っているという点から、散歩が必要ない猫と暮らす人が近年増えています。室内飼いが推奨されている猫は、基本的に一日中おうちの中で過ごすことになります。 近年の夏は30℃を超える日も普通となり、とても過ごしにくくなっていますが、猫をおうちで留守番させる時にどんなことに気を付ければいいのでしょうか?
-
【猫のいるおうちの大掃除】猫飼いさんが年末までにしておきたいこと9選!
いよいよ今年も年末が迫って来ました。これからの時期、ご家庭では大掃除をする方も多いのではないでしょうか。いつもパパッと終わらせている愛猫のトイレ掃除や抜け毛のついたベッドなど、愛猫も気持ちよく新年を迎えられる様、大掃除してあげましょう! この記事では、猫の身の回りの物の大掃除のコツや、猫用品の掃除に役立つアイテム、大掃除時の猫の脱走対策をご紹介します。
-
暑い夏と寒い冬。猫の体温調節はどうしてる?
「猫はこたつで丸くなる」という歌のように、猫は寒さに弱いと思われがちですが、実は猫という動物は思っているほど寒さに弱くはありません。そして暑さにすごく強い、というわけでもないのです。今回は、猫の体温調節の秘密と冬の防寒対策についてまとめてみました。
-
猫を賃貸で飼うためには?考えられるトラブルの対策法とお部屋の工夫について
猫と暮らす時に、賃貸物件に住んでいる時はどうしたら良いでしょうか?まず、ペット「可」の賃貸物件に住むことはもちろん必要です。そしてペット可であるとしても、家賃や部屋の使い方など、トラブルが起きないように、工夫するところがたくさんあります。また、壁や床などに傷をつけた時には、退去時には元の状態に戻しておく必要があります。 猫を飼える賃貸を探すときのポイント、賃貸で猫と暮らすときに気をつけること、問題の対策法や工夫についてご紹介します。
-
老猫に必要な介護用品はこれ!おむつや介護食などしっかり準備しよう
猫と暮らしていれば、年をとり老猫になった時には介護が必要になることも多くあります。老猫の普段の生活の中では、特にトイレのお世話と食事のお世話が欠かせません。そのためには飼い主さんが、トイレまわりの環境を整えたり、食事の内容や与え方を工夫したりといったことが必要になります。そんな時に、介護用品を準備しておいて、老猫の介護にうまく活用することが大切です。 今回は、おむつや介護食など、飼い主さんが老猫を介護する際におすすめの介護用品をご紹介します。
-
猫を飼いたい人がするべき準備はコレ!一人暮らしで猫を飼う方法と注意点
最近の猫ブームで、猫を飼いたいと思っている人も多いのではないでしょうか?猫の可愛い仕草を見ているだけで癒しにもなりますし、一人暮らしなら話し相手にもなってくれるでしょう。可愛い猫を見つけ、衝動的に飼いたくなるかもしれません。でも、猫を飼う前に知っておいて欲しいことがあります。 今回は、猫を飼う前に知っておくべきこと、準備しておいた方がいいことをご紹介します。
-
【子猫の飼い方】初めて子猫を迎える時の完全マニュアル~準備・育て方~
子猫はまだ赤ちゃんと同じようなものです。余計なストレスを与えず、遊びすぎたり触りすぎたりしないように、新しい生活の環境に慣れるようにしてあげましょう。子猫と初めて暮らすかたでも安心してお世話ができるように、子猫を迎える前の準備やごはんのあげ方、気をつけたい病気など特に重要な事をまとめました。
-
【脱走防止】猫が網戸にイタズラする原因とおすすめの対策法
猫を室内で飼っている時に問題になるのが、網戸について。猫は網戸にイタズラをしてしまうことがあります。困った経験のある飼い主さんは多いのではないでしょうか。また完全室内飼いの猫は、網戸だけにしておいた時、脱走してしまう心配があります。猫はどうしてイタズラしてしまうのでしょうか?また、猫が網戸から脱走しないためにはどうしたら良いでしょうか?イタズラ対策と、脱走対策について詳しくご紹介します。
-
猫がマーキングする理由とスプレーをやめさせる3つの対策!
猫が、スプレーやマーキングと言われる行為をすることは知っていますか?スプレーとはどんな行動で、マーキングはどんな行動をいうのでしょう?そしてそれぞれ、猫にとってどのような意味があるのでしょうか。猫のスプレーの対処法と合わせてご紹介します。
-
夏の猫ベッドに一工夫!快適な素材や理想の置き場所とは?
暑い日が続くと思えば、なんだかひんやりと肌寒い日があったりと、人も猫も体調管理が難しい時期ですね。暑い夏も快適にくつろぎたいのは猫も同じ。今回は、猫が快適に眠れる夏の猫用ベッドについて、おすすめの素材やベッドの置き場所などをまとめてみました。
記事に関するお問い合わせはこちら