「毛玉ケア」の記事一覧

  • 猫はなぜ猫草を食べる?猫草を食べる4つの理由と猫草の与え方!

    猫はなぜ猫草を食べる?猫草を食べる4つの理由と猫草の与え方!

    猫を飼っている人なら「猫草」という言葉を聞いたことがあると思います。猫草は猫が食べる草のことで、一般販売されており、ペットショップやホームセンターで購入することができます。でも、一体どうして猫は猫草を好むのでしょうか?そもそも、猫には「猫草」が必要なのでしょうか?猫草の種類や猫草の与え方についてご紹介します。

    続きを読む

    munoco

    2020.04.24

  • 【獣医師監修】猫が吐く原因は夏バテ?危険な嘔吐に要注意

    【獣医師監修】猫が吐く原因は夏バテ?危険な嘔吐に要注意

    暑い夏がやって来ましたね。人間も猫も暑さでぐったり…早くも夏バテになっている方もいらっしゃるのではありませんか?夏バテは人間だけの症状ではありません。猫も夏バテしてしまうのです。そしてその症状も様々。中には吐いてしまって、何も食べてくれないといった深刻な症状も。猫が吐く場合の原因や対策、注意が必要な嘔吐などについてご紹介します。

    続きを読む

    そらにゃん

    2020.03.02

  • 猫用ブラシの種類と選び方は?おすすめのブラッシング方法も紹介!

    猫用ブラシの種類と選び方は?おすすめのブラッシング方法も紹介!

    猫を飼っていると、必要になってくるお手入れのひとつ、ブラッシング。短毛でも、長毛でも、どちらの種類でもブラッシングは欠かせません。毛の種類に合わせて行うことが大切です。もちろん猫専用のブラシを使うことも基本です。ブラシの選び方にもちゃんと理由があるのです。猫の正しいブラッシングの仕方とおすすめ手順もあります。 猫のブラッシングにおすすめのブラシ、種類に合わせた手入れの仕方についてご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2019.12.23

  • 猫がお風呂を嫌がる理由は?お風呂嫌いの猫におすすめグッズを紹介!

    猫がお風呂を嫌がる理由は?お風呂嫌いの猫におすすめグッズを紹介!

    猫は水に濡れるのがとても嫌いで、喜んでお風呂に入る猫はほとんどいません。そもそも猫の先祖は砂漠に住んでいたといわれて、砂漠では昼と夜の気温差が激しく、体を濡れた状態でいると夜は寒くて凍えてしまうことがあります。また、水が少ない環境で育ったので水に対する恐怖心があるのかもしれません。お風呂嫌いの猫を嫌がらずにお風呂に入れるいい方法はないのでしょうか。

    続きを読む

    munoco

    2017.07.02

  • 猫が毛玉を吐くときの3つの対策!猫が毛玉を吐く理由は?

    猫が毛玉を吐くときの3つの対策!猫が毛玉を吐く理由は?

    猫を飼っていると、毛玉を吐いてしまうことがありますね。猫は、自分で体を舐めて飲み込んでしまった毛を吐き出しています。もし毛玉を頻繁に吐くようであれば、対策が必要です。飼い主として、どのように対応したら良いのでしょうか?

    続きを読む

    nekoninja

    2017.04.24


記事に関するお問い合わせはこちら