「猫カリシウイルス感染症」の記事一覧
-
【獣医師監修】猫に人のインフルエンザはうつる?【猫カリシウイルス感染症】
日本の冬は低気温・低湿度になるため、インフルエンザウイルスに感染しやすくなります。寒い季節になると、飛沫感染や接触感染などでインフルエンザが流行りますね。猫にも人と同じような症状がでる病気があり「猫カリシウイルス感染症」といいます。人のインフルエンザは猫にうつるのでしょうか。猫にもワクチンはあるのでしょうか。
-
【獣医師監修】鼻水や目やにの原因は猫風邪かも!症状・原因から治療法や予防法まで
猫の飼い主さんの多くは、「猫風邪」という病気を聞いたことがあるのではないでしょうか。猫風邪は、「風邪」と言われるだけあり、くしゃみや目やになどの症状や、原因がウイルスや細菌であることなど、人間の風邪と似ています。しかし、人間と猫は異なる動物種なので、同じような症状だからと人間用の風邪薬を猫に使うことは厳禁です。そこで、猫風邪について、症状や原因、治療法や予防法についてまとめました。
-
【獣医師監修】猫のくしゃみの5大原因!病気と心配ない症状の見分け方は?
猫は聴力や嗅覚が優れた動物で、口呼吸はせず、基本的には鼻から呼吸しています。猫が頻繁にくしゃみをする、鼻水を出している、鼻血が出ていた、くしゃみや気になる症状が連続しているようなら、何か重大な病気なのかもしれません。 今回は、猫のくしゃみや鼻のトラブルの原因をご紹介します。鼻呼吸ができずに口から呼吸していたり、病気のサインが出ていたら、すぐに動物病院へ連れて行ってあげましょう。
-
【獣医師監修】猫にも予防接種は必要?ワクチンで予防できる病気と費用について
子猫から猫を飼うと、予防接種を勧められることが多いと思います。それは、子猫の免疫力が低くなる時期に感染症などの病気になりやすいからです。しかし、大人になった猫にも感染症のリスクはもちろんあります。外を散歩する猫や喧嘩しやすい猫は、感染率も高くなります。 この記事では、猫への予防接種の必要性、ワクチンの種類と費用、予防接種で防げる病気の症状、予防接種による副作用などの注意点をご紹介していきます。
-
子猫がかかりやすい病気。カワイイ子猫を守るための予防法は?
小さくて可愛らしい子猫。生まれてからの期間が短いほど、体が小さく大人の猫とは異なる点が多いです。 体が小さいがゆえ、病気にかかりやすく治りにくいため、飼い主としてはとても心配なものです。 そこで、子猫を迎えるにあたって子猫がかかりやすい病気について知ることが大切です。病気についての知識があれば、 病気のサインを見逃さずに適切な対処ができます。未然に予防するために、子猫がかかりやすい病気についての知識を持ち、愛猫の健康を守ってあげましょう。
記事に関するお問い合わせはこちら