「睡眠時間」の記事一覧
-
猫が寝てばっかりいるけど大丈夫?適切な睡眠時間は?
「うちの愛猫は寝る時間が長いな…」、そんな風に思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。あまりにも睡眠時間が長すぎると、ちょっと心配になりますよね。 今回は「猫と睡眠」との関係についてのお話です。
-
猫の睡眠時間は長い!平均時間と寝すぎや寝不足のケースについて
猫の語源は「寝子」といわれていて、身近な動物に比べて睡眠時間が長い動物です。1日のうち寝てばかりいる印象のある猫ちゃんをみて、飼い主さんが心配になったりしますね。寝てばかりの時間が多くなった、人気のない場所で隠れて寝ているなどの状況はなにか異変があるのかもしれません。猫の平均的な睡眠時間と一緒に、年齢別の睡眠時間の変化や寝姿からわかる猫の気持ち、睡眠環境についてご紹介します。
-
猫が雨の日に元気ないのは病気かも?台風や低気圧の時に注意したい「気象病」について
梅雨の時期や雨の日が続く時期には、低気圧が日本列島を覆うので、どんよりした日が続きます。雨が降ると体がだるくなる、頭が痛くなるという方もいるのではないでしょうか。台風や低気圧の関係でも同じような症状が出る人が多いようです。猫には関係なさそうですが、猫も雨や台風、低気圧の影響を受けることがあるといわれています。人や猫にも影響がある「気象病」の症状や対策についてご紹介します。
-
起きてる30%~50%は毛づくろい 毛づくろいの理由とは
「可愛いな~」と思って愛猫の様子を見ていると、ぺろぺろと毛を舐めていることが多いのに気付きますよね。そうかと思えば、ゴロゴロと寝ている時も・・・。 毎日、眠ったり、毛づくろいをしていたりというイメージが強い猫ですが、起きている時間の多くを毛づくろいの時間に費やすとまで言われています。 いったいどうして毛づくろいをするのでしょうか。 猫の睡眠、そして毛づくろいの理由や費やす時間なども交えて解説していきます。
-
猫は寝るのが仕事?平均睡眠時間にみる猫の生態
動物園に行った時に、しょっちゅう寝ているような気がするのは「ライオン」「トラ」、あとは…「カバ」?。反対に、キリンやウマが寝ているところは見たことがありません。動物の睡眠時間の長さは「食べているもの」(草食か肉食か)、そして「自然界における立場」(強い動物か弱い動物か)などによって変わってくるようです。それでは、猫はどうでしょうか。家にいる猫と外にいる猫、若い猫と年を取った猫では、その睡眠時間は変わってくるものなのでしょうか。睡眠時間から猫の生態に迫ってみましょう。
-
羨まし~い…猫は寝るのが仕事!
ふと見るといつも寝ている姿が目につく猫さん。一体どのくらい寝ているのかって考えたことありませんか。猫は1日平均14時間、子猫だと20時間近く寝ているのだそうです。もともと猫は狩りをして生活していたので、体力を温存するために狩り以外の時は寝て過ごしていたらしいので、その名残りとも言われています。初めて猫を飼う人は「こんなに寝てばかりで大丈夫?」と心配になるかもしれません。けれど、猫さんにとっては寝るのが仕事だったりします。我が家の4匹の猫達も寝てばかりです。「猫」と言う名前も「寝る子寝子ねこ」から来ているなんて話も聞いたりします。本当のところはわかりませんが。そんな風に寝てばかりの猫さんですが、実は寝ているようで寝てないんです。どういうことなのか、お話したいと思います!
-
【猫の豆知識】明日話せる「猫雑学」パート① ぷにぷにの肉球はどうなっているの?
ペットを飼うと言ったら「猫」か「犬」というほど、ペットの中では人気の猫。見ているだけでも癒されるし、一緒に暮らしても癒される・・・。猫についてそんな思いを抱く愛猫家もたくさんいるでしょう。 そんな猫ちゃんについて、猫好きなら知っておきたい雑学についてまとめてみました。
記事に関するお問い合わせはこちら