「秋」の記事一覧
-
【獣医師監修】猫の花粉症の症状・原因・治療法は?くしゃみや鼻水に要注意!
春になり暖かくなると、あちこちで聞こえるくしゃみの音。もしも愛猫がくしゃみを連発していたら、人間同様に花粉症になっているかもしれません。猫が花粉症になると、くしゃみや鼻水を流したり、目が腫れたり、皮膚炎になったりすることも…。猫にとっても花粉症は辛いもの。 今回は、猫が花粉症になる原因や、気になる猫の花粉症の症状と治療法、猫の花粉症の予防や対策についてご紹介していきます。
-
HappyHalloween♪コジマハロウィンフォトコン2022
コジマハロウィンフォトコン2022🎃👻🍭ペットとハロウィンを楽しむ写真を応募すると、豪華賞品がもらえるかも♪コジマオリジナルハロウィングッズも発売♪詳しくは記事をチェック!
-
秋といえば柿が旬!猫ちゃんは柿を食べても大丈夫?
柿は、甘くて美味しい秋の味覚。 愛猫と一緒に味わえたら幸せですよね。 でも、そもそも猫に柿を食べさせていいのでしょうか? 今回は、猫が柿を食べてもいいか、食べさせるときの注意点について詳しくお伝えします。
-
【獣医師監修】猫の胃腸炎はどんな病気?発症のきっかけとなる5つの原因とは?
私たち人間がよく患う病気として知られている胃腸炎ですが、下痢や腹痛を伴うことが多く、なかなか厄介な病気として認識されていますよね。 地味に辛い病気である胃腸炎は、人だけでなく猫も患うことがある病気のため、猫ちゃんと一緒に暮らすご家庭では、注意が必要な病気として警戒しておかなくてはいけません。 猫が胃腸炎を患った場合にはどんな症状が現れ、どのような治療や予防が必要なのかをご紹介していきたいと思います。
-
【尿路結石】冬は猫のおしっこの病気に要注意!気をつけたい症状や水分補給対策は?
おしっこの病気の中で、尿路結石・尿管結石は人間の病気としても聞きなじみがあると思います。お腹の痛みでのたうち回る、おしっこと一緒に石が出る、血尿が出るなど、痛々しいイメージがつきものです。人でもかなりの激痛がある病気ですが、実は猫ちゃんも人と同じように尿路結石になる事があります。猫の病気の中でも比較的かかりやすいとされ、特に冬場に多く見られます。秋~冬の寒い時期にかけての猫の尿路結石 の対策についてご紹介します。
-
猫にさつまいもをあげても平気?効果や与える際の注意点とは?
野菜のさつまいもは、食物繊維が豊富なことから食べられるものなら是非愛猫にも食べてほしいところ。ただ、人間の食べものを猫に与える際に、アレルギーや本当に食べて平気な食べ物なのか、心配になってしまうことがありますよね。 猫にさつまいもは与えてもいいものなのか、与える際はどんなことに注意すべきなのかを考えていきましょう。
-
猫が栗を食べたがって困る!与える際の注意点や分量が知りたい!
日本の秋は「食欲の秋」と言われるぐらい、旬の食べ物が市場に多く出回りますよね。 中でも代表的な秋の味覚として知られている「栗」は、夏の暑さが落ち着いた9~10月頃、旬を迎えます。 ご家庭で食べる機会が増えると、そのニオイに引き寄せられるように愛猫が群がってくる…。 そんな経験をされたことはありませんか? 猫が栗を欲しがった場合、与えても問題がないのかを考えてみました。
-
猫に秋刀魚を食べさせても大丈夫?調理法や注意点、猫と楽しめる秋の味覚をご紹介!
秋の旬の食材はたくさんありますが、その中でも脂がのった秋刀魚はとても甘みがあっておいしい食材です。焼き魚にしてもおいしく味わえる秋刀魚を、猫が欲しがることがあると思います。猫は魚が好きというイメージが強いですが、秋刀魚を猫が食べてもいいのでしょうか。猫に秋刀魚を与える時の調理法や注意点についてご紹介します。
-
猫用ベッドは必要?メリットと季節によるおすすめを紹介
愛猫の質の良い睡眠のため、猫用ベッドを検討している飼い主さんもいるのではないでしょうか?今回は、ベッドを使うメリットや季節ごとのおすすめ、猫に気に入ってもらうためのポイントをお伝えしていきます。
-
愛猫と一緒に食べたい秋のフルーツ!ぶどうやイチジクが危険って本当?
秋には、リンゴや梨、ブドウなど旬を迎えるフルーツがたくさん!フルーツの自然の甘みが口に広がる幸せを愛猫と一緒に楽しみたいですよね。でも、なかには食べていけないフルーツもあるので注意が必要です。 今回は、猫と一緒に食べられるフルーツとその与え方、注意が必要なフルーツについてご紹介します。
記事に関するお問い合わせはこちら