「結膜炎」の記事一覧

  • 【獣医師監修】猫の目やにが黒いのは正常?異常?目やにの色と考えられる病気

    【獣医師監修】猫の目やにが黒いのは正常?異常?目やにの色と考えられる病気

    愛猫の目元に目やにがついていると、病気ではないかと心配になりますね。目やには、涙の成分と老廃物などが混ざり合ってできたものです。目頭や目尻に少量の目やにがついている程度であれば、生理的な働きによるものなので心配ありませんが、目やにの量が多い、目やにに色が着いているなどの場合には、病気やケガが原因かもしれません。今回は、猫の目やにの色と考えられる病気、目やにの取り方をご紹介します。

    続きを読む

    SHINO

    2022.06.26

  • 【獣医師監修】猫の涙目や涙やけから考えられる病気は?

    【獣医師監修】猫の涙目や涙やけから考えられる病気は?

    人間は悲しかったり、痛かったり、嬉しかったりなど、感情で涙を流しますね。猫の場合はどうなのでしょうか?猫の大きな目が、涙目になっていたり、涙やけになっていたりすると、とても心配ですよね。実は、猫の涙は何かの病気のサインになっている可能性があります。どんな時に猫が涙を流すのか、もし病気であればどんなものがあるのかをご紹介します。また、涙を流す時のケアの仕方や、予防法についてもみていきましょう。

    続きを読む

    nekoninja

    2022.02.11

  • 【獣医師監修】猫の角膜炎がどんな病気か知りたい!予防をして美しい瞳を守ろう!

    【獣医師監修】猫の角膜炎がどんな病気か知りたい!予防をして美しい瞳を守ろう!

    見ているだけで吸い込まれそうな、美しい猫の瞳に魅了されている猫好きの方はとても多いですよね。 なので愛猫には極力目の病気を患ってほしくないと願っている、飼い主さんは多くいらっしゃることかと思います。 そんな目の病気の中で、どの猫ちゃんにも発症の危険性があると言われているのが「角膜炎」と呼ばれる病気です。 どの猫にも発症する危険性があるため、普段からしっかりと予防しておきたいものですよね。 猫の角膜炎について理解を深め、猫の美しい瞳を守るヒントに繋げていきましょう。

    続きを読む

    たぬ吉

    2021.02.28

  • 【獣医師監修】鼻水や目やにの原因は猫風邪かも!症状・原因から治療法や予防法まで

    【獣医師監修】鼻水や目やにの原因は猫風邪かも!症状・原因から治療法や予防法まで

    猫の飼い主さんの多くは、「猫風邪」という病気を聞いたことがあるのではないでしょうか。猫風邪は、「風邪」と言われるだけあり、くしゃみや目やになどの症状や、原因がウイルスや細菌であることなど、人間の風邪と似ています。しかし、人間と猫は異なる動物種なので、同じような症状だからと人間用の風邪薬を猫に使うことは厳禁です。そこで、猫風邪について、症状や原因、治療法や予防法についてまとめました。

    続きを読む

    SHINO

    2020.10.19

  • 【獣医師監修】老猫の目やにが目立つ際に考えられる原因と対処法が知りたい!

    【獣医師監修】老猫の目やにが目立つ際に考えられる原因と対処法が知りたい!

    生きていると避けて通ることのできない老化ですが、猫はその見た目の可愛らしさからも、年齢が現れにくいと感じている飼い主さんもいらっしゃることでしょう。 私たちよりも年齢を重ねる時間の早い猫は、なにか異変が現れたときに、老猫だと実感することが多いのも現実です。 猫の特徴とも言える大きな目にも、老化のサインが出やすいと言われているのをご存知でしょうか? とくに目やには老化のサインとも言われているので、今回は老猫の目やにについて詳しくご紹介させていただきます。

    続きを読む

    たぬ吉

    2020.07.01

  • 【獣医師監修】猫の結膜炎の原因、症状、治療法は?予防できる?

    【獣医師監修】猫の結膜炎の原因、症状、治療法は?予防できる?

    猫が目をしきりにこすっていたり、猫の眼周辺が赤く見えたりしたら、それは猫が結膜炎になっているのかも知れません。猫の結膜炎は、猫がかかる目の病気の中では最も多いとされていますので、飼い主さんが猫の結膜炎について知っておくことはとても大切です。結膜炎で命にかかわることは少ないですが、放っておいて悪化すれば、失明の可能性もあります。 猫の結膜炎について、どのような猫に見られるのか、また原因、症状、病院での治療法、さらに効果的な予防法についてもご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2018.12.11

  • 【健康チェック】猫の目やにや涙の原因は?色や状態から分かる目の病気

    【健康チェック】猫の目やにや涙の原因は?色や状態から分かる目の病気

    猫と暮らしていて、飼い主さんが気になりやすい「目やに」と「涙」。涙が出て目やにになるのですが、猫の顔を見て目やにがあったり、涙がたくさん出ていたりすると気になりますよね。でも、しっかりこの「目やに」と「涙」を見ることで、健康チェックが出来るのです。猫の目やにの色や状態からチェックできる病気についてご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2017.04.10

  • 嫌がる猫もOK!上手な目薬のさしかたと知っておきたいコツ

    嫌がる猫もOK!上手な目薬のさしかたと知っておきたいコツ

    こんにちは、そらにゃんです。 暖かい日が続くと思えば、朝晩はぐっと冷え込んだり、何かと体調管理に難しい時期ですね。 おうちの猫ちゃんの体調は大丈夫でしょうか? 猫ちゃんにとって、投薬や点眼はとっても嫌なもの。できれば避けたい事ですが、どうしても必要な時がやってきます。特に目薬のさしかたにはコツが必要で、飼い主さんも猫ちゃんも大騒ぎしたのに、結局点眼できなかった、なんてこともあるようで・・・。 今回は猫ちゃんの上手な目薬のさしかたのコツをまとめてみました。

    続きを読む

    そらにゃん

    2016.12.02

  • 瞬膜が飛び出す!?猫のチェリーアイの症状、原因、治療法とは?

    瞬膜が飛び出す!?猫のチェリーアイの症状、原因、治療法とは?

    猫のチェリーアイとは、第三眼瞼(だいさんがんけん)の裏側にある腺が炎症を起こして、赤く腫れ上がった状態のことをいいます。外に盛り上がった状態が「さくらんぼ」に似ていることから、「チェリーアイ」と呼ばれます。チェリーアイについて詳しく見ていきましょう。

    続きを読む

    nekoninja

    2016.11.01

  • 瞬膜が赤く腫れちゃった!?猫ちゃんの目の病気「チェリーアイ」とは

    瞬膜が赤く腫れちゃった!?猫ちゃんの目の病気「チェリーアイ」とは

    犬や猫の目の病気に、目頭の部分がさくらんぼのように赤く腫れあがる「チェリーアイ」というものがあります。猫よりも犬に多く見られる病気ですが、猫種によっては先天的に発症しやすくなっています。また、猫種とは関係なく外傷や炎症により発症する場合もあります。特に痛みはないといわれていますが、他の目の病気につながることもあるため注意が必要です。チェリーアイとはどのような病気なのでしょうか。その症状や治療法についてお話しします。

    続きを読む

    North Cat

    2016.09.04

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら