「老化」の記事一覧

  • 猫がトイレ以外で粗相(尿・便)をする理由と対処法について

    猫がトイレ以外で粗相(尿・便)をする理由と対処法について

    犬と異なりトイレの砂場で排泄をするのは猫の本能です。トイレ以外でのおしっこやうんちの粗相には、何かメッセージが隠されているかも!病気や老化のシグナルにもなる猫の粗相について、トイレ以外で便・尿をする理由や対処法について見てみましょう。

    続きを読む

    PetSmilenews編集部

    2022.07.25

  • 大切な愛猫のために「ペットの終活」を考えてみませんか。

    大切な愛猫のために「ペットの終活」を考えてみませんか。

    愛猫とはずっと一緒にいたい…。すべての飼い主さんに共通する願いですよね。しかし、猫は人間よりも寿命が短く、先に天国へ旅立ちます。いつかは訪れる別れのために考えておきたいのが「ペットの終活」です。 今回は、愛猫のためにできるペットの終活についてご紹介します。

    続きを読む

    中岡 早苗

    2021.12.10

  • 老猫に必要な介護用品はこれ!おむつや介護食などしっかり準備しよう

    老猫に必要な介護用品はこれ!おむつや介護食などしっかり準備しよう

    猫と暮らしていれば、年をとり老猫になった時には介護が必要になることも多くあります。老猫の普段の生活の中では、特にトイレのお世話と食事のお世話が欠かせません。そのためには飼い主さんが、トイレまわりの環境を整えたり、食事の内容や与え方を工夫したりといったことが必要になります。そんな時に、介護用品を準備しておいて、老猫の介護にうまく活用することが大切です。 今回は、おむつや介護食など、飼い主さんが老猫を介護する際におすすめの介護用品をご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2021.03.09

  • 猫が水を飲まない時の原因と対処法は?水を飲まないとどうなる?

    猫が水を飲まない時の原因と対処法は?水を飲まないとどうなる?

    なんだか最近、水を飲んでいる姿を見ていない…猫を飼っていてそんな風に感じることはありませんか?猫に水を飲ませることは難しいことに思えます。けれど猫が水を飲まなくなると泌尿器系の病気にかかりやすくなります。愛猫の健康のためにも、水を飲ませるための方法を考えなくてはなりません。猫が水を飲まない原因とその対処法をまとめました。

    続きを読む

    そらにゃん

    2020.12.21

  • 知っておきたい猫の老化のサイン5つ。老猫のためにできる介護の方法とは?

    知っておきたい猫の老化のサイン5つ。老猫のためにできる介護の方法とは?

    猫も人と同じく年齢を重ねていきますが、時間の流れが違うので、猫は人よりも早く歳をとってしまいます。老猫になっても元気で走り回ってくれればいいのですが、体の老化は誰にも止められません。元気で長生きしてもらうためにも、老化のサインを知って対策することが大切です。飼い主さんが老猫のために普段からできる老化のケアや介護にはどんなことがあるのでしょうか。

    続きを読む

    munoco

    2020.12.02

  • 猫背というけど、猫は本当に猫背?原因と猫背から分かる猫の気持ち5つ!

    猫背というけど、猫は本当に猫背?原因と猫背から分かる猫の気持ち5つ!

    背中が丸まっている人を「猫背」と表現することがあります。寒いときに体を前方に倒したり、パソコンのときに前かがみになったり…と、その背景はさまざまですが一般的には人間の姿勢の悪さを伝えるときに「猫背」という表現を使うことが多いような気がしますよね。それでは、名前の語源にもなっている「猫」は、実際には猫背と言われるほど姿勢が悪いのでしょうか? 今回の記事は、猫背に関していろいろとお伝えしたいと思います。

    続きを読む

    中岡 早苗

    2018.04.15

  • 老猫のための部屋作りできてますか?快適な環境を整える9つのポイント!

    老猫のための部屋作りできてますか?快適な環境を整える9つのポイント!

    猫と暮らしていると、いつも自由で自分から好きに行動して暮らしているように見えます。飼い主さんの健康に対する意識の高さやキャットフードの進歩、動物の医療の発達などから、猫も長生きするものが増えてきています。そんな猫でも老猫になると、飼い主さんが気づかないうちに体には変化が起こっています。そのため、老猫の特徴に応じて、住んでいる環境にも気を配る必要があります。猫は年をとるとどんな特徴が見られるのか、そして老猫が快適に暮らすための部屋作りについてご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2018.01.15

  • 一人暮らしでの老猫の介護はどうする?

    一人暮らしでの老猫の介護はどうする?

    一人遊びが得意で自由気ままに過ごせる猫は、家庭のペットとして大人気。犬と違って散歩も必要なく、食事や健康管理をしっかりすれば比較的飼いやすいです。そのため、一人暮らしで飼っている猫好きさんも増えてきています。ただ、一人暮らしでは老猫になったときの介護については飼う前に知っておきたいことです。そこで、一人暮らしならでは…の猫の飼育の問題点や老猫の介護についてじっくりと考えてみたいと思います。

    続きを読む

    中岡 早苗

    2017.08.23

  • 老猫の夜鳴きの原因や症状は?飼い主さんの対応次第で落ち着きます!

    老猫の夜鳴きの原因や症状は?飼い主さんの対応次第で落ち着きます!

    猫は基本的には夜行性で夜に活発になる動物です。ですが、子猫や成猫の時に夜鳴きはしなかったのに、老猫になった時に夜鳴きをするようになる猫がいます。老猫の夜鳴きの症状や原因、考えられる病気、対策についてご紹介します。

    続きを読む

    munoco

    2017.02.11

  • 愛猫のそれ、「老化」のサインかも。見逃したくないシニア猫の行動・症状とは?

    愛猫のそれ、「老化」のサインかも。見逃したくないシニア猫の行動・症状とは?

    我が家の長女猫は14歳。かつては本棚の上に登ったり、柵を飛び越えたりしたものですが、今や1日のほとんどを丸まったまま過ごしています。猫じゃらしで誘っても、寝転んだまま手を伸ばすだけ。のそのそ歩く姿を見ると、「年取ったなあ…」と思うのですが、いつから年を取ってしまったのか、どうもはっきり思い出せません。多分10歳頃だと思うんだけど…という反省も込めて、猫の「老化のサイン」について調べてみました。

    続きを読む

    North Cat

    2016.09.16

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら