「老猫」の記事一覧

  • 猫の睡眠時間は長い!平均時間と寝すぎや寝不足のケースについて

    猫の睡眠時間は長い!平均時間と寝すぎや寝不足のケースについて

    猫の語源は「寝子」といわれていて、身近な動物に比べて睡眠時間が長い動物です。1日のうち寝てばかりいる印象のある猫ちゃんをみて、飼い主さんが心配になったりしますね。寝てばかりの時間が多くなった、人気のない場所で隠れて寝ているなどの状況はなにか異変があるのかもしれません。猫の平均的な睡眠時間と一緒に、年齢別の睡眠時間の変化や寝姿からわかる猫の気持ち、睡眠環境についてご紹介します。

    続きを読む

    にゃんこ

    2022.05.22

  • 猫の老衰の症状5つ。老猫の最期にしてあげたいこととは?

    猫の老衰の症状5つ。老猫の最期にしてあげたいこととは?

    猫の老衰について考えたことはありますか。いずれやってくる悲しい別れ。こればかりは、どうすることも出来ない運命です。最近、衰えてきた愛猫を見て、今後を考えてしまうことがあるかもしれません。 今回は、猫の老衰についての定義と、老衰が見え始めた時に何が出来るのか、してあげられるのか。そして、愛猫の最後に出来ることについてお伝えしていきます。

    続きを読む

    ユーチカ

    2022.03.03

  • 大切な愛猫のために「ペットの終活」を考えてみませんか。

    大切な愛猫のために「ペットの終活」を考えてみませんか。

    愛猫とはずっと一緒にいたい…。すべての飼い主さんに共通する願いですよね。しかし、猫は人間よりも寿命が短く、先に天国へ旅立ちます。いつかは訪れる別れのために考えておきたいのが「ペットの終活」です。 今回は、愛猫のためにできるペットの終活についてご紹介します。

    続きを読む

    中岡 早苗

    2021.12.10

  • 老猫に必要な介護用品はこれ!おむつや介護食などしっかり準備しよう

    老猫に必要な介護用品はこれ!おむつや介護食などしっかり準備しよう

    猫と暮らしていれば、年をとり老猫になった時には介護が必要になることも多くあります。老猫の普段の生活の中では、特にトイレのお世話と食事のお世話が欠かせません。そのためには飼い主さんが、トイレまわりの環境を整えたり、食事の内容や与え方を工夫したりといったことが必要になります。そんな時に、介護用品を準備しておいて、老猫の介護にうまく活用することが大切です。 今回は、おむつや介護食など、飼い主さんが老猫を介護する際におすすめの介護用品をご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2021.03.09

  • 知っておきたい猫の老化のサイン5つ。老猫のためにできる介護の方法とは?

    知っておきたい猫の老化のサイン5つ。老猫のためにできる介護の方法とは?

    猫も人と同じく年齢を重ねていきますが、時間の流れが違うので、猫は人よりも早く歳をとってしまいます。老猫になっても元気で走り回ってくれればいいのですが、体の老化は誰にも止められません。元気で長生きしてもらうためにも、老化のサインを知って対策することが大切です。飼い主さんが老猫のために普段からできる老化のケアや介護にはどんなことがあるのでしょうか。

    続きを読む

    munoco

    2020.12.02

  • 敬老の日は老猫をお祝いしよう♪ご長寿猫の寿命の長さの秘密とは!?

    敬老の日は老猫をお祝いしよう♪ご長寿猫の寿命の長さの秘密とは!?

    敬老の日と言えば人間のお年寄りを敬い、長寿をお祝いする日。秋の過ごしやすい日の祝日です。最近では敬老の日に猫の長寿を祝う飼い主さんも増えてきています。飼育環境や飼い主さんの意識の改善により、年々伸びている飼い猫の平均寿命。最近の猫達は「老猫」と呼ばれる年齢になってもまだまだ元気!そんな元気な老猫達の寿命の長さと健康の秘訣に迫ります!

    続きを読む

    もんさんみしぇる

    2020.09.08

  • 【獣医師監修】老猫の目やにが目立つ際に考えられる原因と対処法が知りたい!

    【獣医師監修】老猫の目やにが目立つ際に考えられる原因と対処法が知りたい!

    生きていると避けて通ることのできない老化ですが、猫はその見た目の可愛らしさからも、年齢が現れにくいと感じている飼い主さんもいらっしゃることでしょう。 私たちよりも年齢を重ねる時間の早い猫は、なにか異変が現れたときに、老猫だと実感することが多いのも現実です。 猫の特徴とも言える大きな目にも、老化のサインが出やすいと言われているのをご存知でしょうか? とくに目やには老化のサインとも言われているので、今回は老猫の目やにについて詳しくご紹介させていただきます。

    続きを読む

    たぬ吉

    2020.07.01

  • 【おすすめおむつ5選】猫がおむつを嫌がる時の原因と対策について

    【おすすめおむつ5選】猫がおむつを嫌がる時の原因と対策について

    猫におむつをする時は、どんな時でしょう?猫が年老いて、排泄がうまく出来なくなってきた時、おむつという手段を考えるかも知れません。でも、おむつを嫌がる猫も多いようです。猫がおむつを必要とする場合やおむつを嫌がる時の対策について考えてみましょう。

    続きを読む

    nekoninja

    2020.01.28

  • 【長寿猫】18歳以上の猫ちゃんは表彰してもらえるって、ご存じですか?

    【長寿猫】18歳以上の猫ちゃんは表彰してもらえるって、ご存じですか?

    猫ちゃんが長生きしてくれるのは本当にうれしいもの。寝ていることが多くなるシニアキャットですが、日だまりの中でうとうとしている猫ちゃんを眺めるのは、飼い主冥利に尽きるというものです。そして、18歳以上の猫ちゃんが、公益財団法人日本動物愛護協会から表彰していただけることをご存じですか? 今回は、長寿動物表彰制度について、日本動物愛護協会に伺いました。

    続きを読む

    石原美紀子

    2019.09.27

  • 【獣医師監修】老猫がごはんを食べない!流動食の与え方や強制給餌の方法

    【獣医師監修】老猫がごはんを食べない!流動食の与え方や強制給餌の方法

    長年一緒にいた愛猫が歳をとり、いよいよ老猫と呼ばれる様な歳になってきた…。愛しい猫がご飯を食べなくなってくると、飼い主さんはとても不安になりますね。老猫はどうしても食欲が落ちるとは頭でわかっていても、少しの食欲の変化が大きく体調に影響してしまうのではないかと、心配と不安でいっぱいになってしまします。 今回は、ご飯を食べない老猫にどういった対応を取れば良いのか、流動食の与え方や強制給餌の方法などをまとめてみました。

    続きを読む

    そらにゃん

    2019.07.25

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら