「豆知識」の記事一覧

  • 【2023年度】猫好きさんにおすすめのふるさと納税9選!

    【2023年度】猫好きさんにおすすめのふるさと納税9選!

    今話題のふるさと納税、利用したことはありますか?お得とは聞いているけど、まだ利用したことがない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実はふるさと納税で猫に関わるグッズももらうことができるんです。この記事ではやり方やおすすめ返礼品をご紹介いたします。

    続きを読む

    yurie

    2023.09.26

  • ハチワレ猫の性格・特徴は?縁起がいいと言われる理由を大公開!

    ハチワレ猫の性格・特徴は?縁起がいいと言われる理由を大公開!

    皆さんは「ハチワレ猫」をご存知でしょうか?顔の模様が八の字のように割れていることから「ハチワレ」と呼ばれている猫ちゃんのことです。昔は縁起が悪いなんて言われていたこともあるようですが、末広がりの八は縁起がいいとも言われますよね。 今回は、キュートでおちゃめな模様が可愛いハチワレ猫の魅力と、その種類や性格についてご紹介したいと思います!

    続きを読む

    harerun

    2023.09.25

  • 猫のあくびが表す4つの意味!あくびに隠された意外な意味とは…!

    猫のあくびが表す4つの意味!あくびに隠された意外な意味とは…!

    猫がのんびりあくびをしている姿はなぜだか心が癒されます。人間は基本的に眠くなるとあくびをしますが、じつは猫のあくびには「眠い」以外にもいろいろな意味がある事を知っていますか?猫のあくびが表す意味を理解してより猫に近づいてみましょう。

    続きを読む

    もんさんみしぇる

    2023.08.28

  • 猫が白目に見える正体は「瞬膜」!?瞬膜の3つの役割と目の病気について

    猫が白目に見える正体は「瞬膜」!?瞬膜の3つの役割と目の病気について

    猫が眠っているときに、白目になっていたり半目になっていたりする姿を見たことはありませんか?この白目や半目になってしまう要因として、瞬膜の役割が大きく関係しています。熟睡していて無防備にそのような姿になっているのは大変微笑ましいことですが、目を守る役割を担う瞬膜が戻らない場合は不安になってしまいますよね。 病気のサインかどうかを見分けるためにも、しっかりと瞬膜の役割を知っておきましょう。

    続きを読む

    たぬ吉

    2023.08.22

  • 猫がイカ耳な時はどんな気持ち?猫の耳やしっぽから分かる感情とは?

    猫がイカ耳な時はどんな気持ち?猫の耳やしっぽから分かる感情とは?

    猫は犬のように自分の気持ちを爆発的に表現することはありません。私たち飼い主はいつも静かでクールな猫に「何を考えているの?」「今、どんな気持ちなの?」と問いかけたくなることがしばしばあります。そんな猫の気持ちを知る方法があります。それは耳。猫の耳はとてもおしゃべりです。「イカ耳」は特に猫の気持ちがわかりやすいサインなのですよ。 今回は、猫がイカ耳になっている時の気持ちと、耳やしっぽから分かる猫の感情についてご紹介します。

    続きを読む

    そらにゃん

    2023.08.09

  • 猫の年齢は人間の年齢で約4倍!換算方法や寿命、長生きの秘訣は?

    猫の年齢は人間の年齢で約4倍!換算方法や寿命、長生きの秘訣は?

    猫と人間の時間の流れかたは違います。子猫だったのに、いつの間にか飼い主さんの年齢を追い越してしまいます。飼い主さんは猫のことを「まだまだ子供」と思っている人が多いでしょう。でも、猫は結構ないい年齢になっています。飼い主さんは猫の年齢に合った生活や運動、食事なども気にかけてあげなければなりません。猫の年齢を人間の年齢にすると、どれくらいになるのでしょうか?

    続きを読む

    munoco

    2023.06.07

  • 【猫ポケモン7選】猫がポケモンのキャラクターに大変身!人気の猫ポケモンとは?

    【猫ポケモン7選】猫がポケモンのキャラクターに大変身!人気の猫ポケモンとは?

    ポケモンとは「ポケットモンスター」の略語で、たくさんの謎を秘めた不思議な生き物を指しています。1996年のゲーム販売から小学生を中心に人気を博し、その後テレビアニメ化されたことにより、現在でも子供から大人までをも魅了するポケモン。すでに800種類以上のポケモンが確認されている中で、猫のキャラクターが複数存在しているのをご存知ですか? 猫好きであれば是非知っておきたい、ポケモンに登場する猫のキャラクターもとい、猫ポケモンをご紹介していきたいと思います!

    続きを読む

    たぬ吉

    2023.04.03

  • 猫が寝言をいう理由とは?鳴き声の種類や要注意なねごとについて

    猫が寝言をいう理由とは?鳴き声の種類や要注意なねごとについて

    よく寝る猫ですが、寝言を言ったり、いびきをかいたりするのを聞いたことがありますか?猫だって、人間のように寝言を言ったり、いびきをかいたりするのです。猫の寝言の理由や鳴き声の種類などご紹介いたします。

    続きを読む

    nekoninja

    2023.03.29

  • 猫がしっぽを振る意味6つ!しっぽパタパタはイライラのサイン?

    猫がしっぽを振る意味6つ!しっぽパタパタはイライラのサイン?

    ふとしたときに、猫がしっぽを振るのを目にしたことはありませんか?犬ほど感情を出さないことで知られている猫ですが、実はしっぽをパタパタ振ることにより、しっかりと感情を表現しているのです。 今回は、猫のしっぽから分かる気持ちについてご紹介します。猫のしっぽの振り方を熟知し、言葉の伝わらない猫の感情を読み取ってみましょう。

    続きを読む

    たぬ吉

    2023.03.22

  • 猫のカカカという鳴き声「クラッキング」とは?鳴き声からわかる猫の気持ち

    猫のカカカという鳴き声「クラッキング」とは?鳴き声からわかる猫の気持ち

    猫は様々な鳴き声を出しますが、中でもクラッキングという特殊な鳴き方があります。猫が小さくカカカと鳴くのを、クラッキングと言うのですが、どのような時にこの鳴き方をするのでしょうか?猫の様々な鳴き声を聞き分けることで、猫の気持ちを理解する手助けになります。 猫のクラッキングはどんな時にする鳴き声なのか、どんな意味があるのか、そしてクラッキング以外にも猫の鳴き声からわかる気持ちについて、ご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2023.02.17

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら