「過ごし方」の記事一覧
-
猫カフェ店員さんに聞いてみた!初めての猫カフェを楽しむ秘訣や値段、マナーはどんな感じ?
猫カフェ…それは、たくさんの猫ちゃんたちと存分に触れ合うことができる、猫好きにとっての楽園、天国…!ですが、初めて猫カフェに行こうと思うと、「本当に猫と触れ合えるのかな?」「どれくらいの値段なの?」と疑問に思うこともあるのではないでしょうか。 今回は、猫カフェを楽しむための基本情報と、猫カフェの店員さんに聞いた初めての猫カフェを楽しむ秘訣についてご紹介します!
-
長期休暇中に愛猫と上手に過ごすコツ 冬休み編
ふだんは忙しくて愛猫に留守番させる時間が長いという飼い主さんも多いかと思います。冬休みや年末年始などの長期休暇には、一緒に過ごせるのが楽しみですよね。猫との上手な休暇の過ごし方を考えてみましょう。
-
冬の野良猫、どこにいる?寒い季節を乗り越えるその過ごし方とは?
野生で暮らしている野良猫たちは、春夏秋冬の季節を通して誰にも頼らず生きていかなければなりません。 普段は何気なく街の風景に溶け込み「癒し」を与えてくれる野良猫ですが、気温が低くなる冬の季節には「寒くないのだろうか?」 「どこにいるのだろうか?」と、どう過ごしているかが気になりますよね。 そこで「冬」の季節の野良猫の居場所や行動パターンについてお話ししていきます。
-
遊びに行くだけで支援につながる!保護猫カフェで楽しく猫助け♪
猫が好きな人たちにはすっかり定着した感のある猫カフェ。お店も増えてきたので以前より立ち寄りやすくなりましたよね。中でも最近増えてきているのが保護された猫とふれあうことができる里親募集型の保護猫カフェ。猫を飼いたいと考えている方はもちろんのこと、飼えないから猫カフェで満たされたいという方もWelcome!「カフェを利用し楽しむこと」が「猫の保護活動の支援」になるんです。
-
猫好き必見!猫カフェでモテモテになるための必勝術
ここ近年の猫ブームのお陰で、続々とオープンしている猫カフェ。お気に入りのお店を探すだけでもウキウキですね。でも、せっかく猫カフェへ行ったのに、猫がぜんぜん近づいてくれない!なんてこともよくあったりするんです。猫は気まぐれな性格なので、気が向かなかったら寄ってきてもくれないし、ひたすら寝ているなんてこともあるかも…そこで、猫カフェで猫にモテモテの必勝術をこっそりお教えいたします。
-
雨の日の猫の気持ち
寝る仔と書いて寝仔=猫と呼ばれるほど、猫はよく寝ます。 「うちの猫はよく寝るなぁ」と猫の飼い主さんは思ったことはないですか?特に雨の日はいつもより長く寝る猫が多いようです。気持ちよさそうに寝ている姿はとてもかわいいですね。 でも、これにはきちんとした理由があります。猫の習性や性格、お天気など知っておくと、いつもより長く寝る理由がわかります。
-
梅雨の季節!気をつけたい猫の病気
いよいよ今年も梅雨の季節となりました。 ジメジメ、蒸し蒸し、ベタベタ。降り続く雨と高い湿気で梅雨は不愉快度MAX。 暑い日や寒い日が混同し、体調を崩しやすい時期で、梅雨は特に猫ちゃんの体調管理に気をつけてあげたい季節です。 今回は梅雨の季節、特に気をつけたい猫の病気と対策についてまとめてみました。
-
老猫との幸せな日々の過ごし方〜介護の方法〜
ペットの寿命が大幅に伸びてきた今日、老いたペットとの暮らしには真剣に向き合わなければなりません。 大切な家族の一員として暮らしてきた猫が、歳を重ねて自分の事ができなくなってしまった時、私たち飼い主はどんなことができるのでしょう? 老猫の快適で幸せな毎日の過ごし方を考えてみました。
-
年齢を重ねた猫、老猫の毎日の過ごし方は?
猫もおじいちゃん、おばあちゃんになります! 多くの猫は7歳以降から、年をとってきたと思われるような体の変化や行動が見られるようになってきます。 一般的には、11歳を過ぎると、老猫と言われる時期になります。 老猫にはどのような過ごし方をさせてあげるのが良いのでしょうか?
-
穏やかに、安らかに ~老猫との過ごし方~
ソファか机の上へと軽々と飛び移っていた長男猫がある日、距離が足りずに落下。 愛猫の「老い」を目の当たりにして悲しくなった瞬間でした。その長男猫がいつもヒーターの前を独占しているのを不思議そうに眺めていた長女猫も、今はヒーターの前から離れられません。猫は人間の何倍ものスピードでその生涯を駆け抜けていきます。猫たちが幸せな老後を送るために、私たちは何をしてあげられるでしょうか。
記事に関するお問い合わせはこちら