「野良猫」の記事一覧

  • 〔子猫を拾った時にするべきこと7つ!〕子猫を拾ったけど何したらいいの?飼えない時は?

    〔子猫を拾った時にするべきこと7つ!〕子猫を拾ったけど何したらいいの?飼えない時は?

    暖かい季節は動物の動きも活発になります。春先は猫にとっても恋の季節、つまり新しい命が誕生する機会も増える季節です。しかし、中には親猫とはぐれてしまったり、捨てられてしまう子猫がいるのも事実で、子猫を保護する機会があるかもしれません。「保護したはいいけど、子猫の扱いが分からない!」という方も多いのではないでしょうか。 この記事では、子猫を拾った時にするべきことや、飼えない場合の対処法についてご紹介していきます。

    続きを読む

    yurie

    2023.03.15

  • 子猫の育て方!生まれたての子猫のためにこれだけは知っておきたい!

    子猫の育て方!生まれたての子猫のためにこれだけは知っておきたい!

    「これは運命の出会い?」突然の子猫との出会い。ついさっきまで猫を飼うなんて思ってもいなかったのに、子猫を拾ってしまった。もしその猫がまだ目も十分に開ききっていない生まれたての子猫であればどうすればよいのでしょう?育て方は?必要なものは?まとめてみました。

    続きを読む

    そらにゃん

    2022.03.10

  • どら猫と野良猫って違う猫なの?どのような違いがあるのか考えてみた

    どら猫と野良猫って違う猫なの?どのような違いがあるのか考えてみた

    たまに猫のことを「どら猫」と呼ぶ人が居ますが、どんな意味が込められているのか、気になったことはありませんか? 猫を呼ぶ際の愛称のようにも感じますが、その語源がどこから来て、どのように定着していったのかも気になるところですよね。 彼の有名なアニメのオープニング曲にも登場するどら猫でありますが、今回はそのどら猫について深掘りしていってみましょう!

    続きを読む

    たぬ吉

    2022.02.21

  • 保健所にいる猫を引き取りする方法とは?準備~引き取る流れまで

    保健所にいる猫を引き取りする方法とは?準備~引き取る流れまで

    保健所には、多くの猫が収容されています。令和2年度のデータでは、保健所に収容された猫は44,798頭、そのうち殺処分されてしまった猫は19,705頭となっています。保健所に収容された猫の殺処分については問題となっており、保健所から猫を引き取り育てよう、一緒に暮らそうという動きも高まってきています。 保健所にいる猫はどのような猫達なのでしょうか?そして、保健所から猫を引き取りするにはどのようにしたら良いのでしょうか?猫を飼いたいと思った時に、保健所から引き取りをする方法についてご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2022.01.25

  • 【夢占い】猫が夢に出てくる意味17パターン!初夢の猫は悪い意味って本当!?

    【夢占い】猫が夢に出てくる意味17パターン!初夢の猫は悪い意味って本当!?

    猫が出てくる夢にはどんな意味があると思いますか?猫を飼う夢や猫と遊ぶ夢、飼い猫が出てくる夢…また、お正月に見る初夢に猫が出てくることもあるかもしれません。そんな場合も、断片的に覚えているシーンや人、動物、物などで夢の内容を占うことができるのです。 今回は、猫が夢に出てくる時の意味をご紹介します。夢占いは当たるも八卦、当たらぬも八卦。今度のお正月は猫の夢が見たいなーと思っている方、必見です!

    続きを読む

    そらにゃん

    2022.01.12

  • 警戒心の強い野良猫がどんな場所を寝床にしているか知りたい!

    警戒心の強い野良猫がどんな場所を寝床にしているか知りたい!

    家猫と比べると寿命が短いと言われている野良猫ですが、普段暮らしている環境が劣悪であることが要因になっているとも言われています。 猫は一日の大半を眠って過ごす動物として知られてはいますが、野良猫は安全な場所で安心して眠る時間が少なく、神経を尖らせて毎日を過ごしながら生活していると言えますよね。 普段野良猫がゆっくりと眠っている姿を見かけないことからも、野良猫の寝床がどんな場所にあるのか知らない方も多いはずです。 野良猫は一体、どんな場所を寝床にして過ごしているのでしょうか。

    続きを読む

    たぬ吉

    2021.12.30

  • 野良猫の餌やりで約束してほしい4つのことと考えられるトラブルについて

    野良猫の餌やりで約束してほしい4つのことと考えられるトラブルについて

    昔は当たり前のようにたくさんいた野良猫。今でも、昔ほどはいないものの野良猫を見かけることはありますね。野良猫は自由気ままなイメージがありますが、餌は食べられているのか、ケガや病気になった時はどうしているのかなど、いろいろと気になる問題もあります。 今回は、野良猫に餌を与えてもいいのか、与える場合の注意点、そして野良猫を飼う場合の方法についてご紹介します。

    続きを読む

    munoco

    2021.12.07

  • 猫がなつく人の6つのポイントとなつくようになる5つの方法!

    猫がなつく人の6つのポイントとなつくようになる5つの方法!

    猫が好きな人、猫を飼っている人にとっては、やはり、猫になつかれたいものですよね。猫が寄ってきてくれるととても嬉しいものですが、なぜか猫がなつく人と、なつかない人がいます。どんな違いがあるのか不思議ですよね。猫がなつく人とは、どんな特徴があるのでしょうか?また、猫をなつかせる方法はあるのでしょうか? 猫がなつく人はどんな人なのか、猫をなつかせる方法があればどんなものなのか、そして野良猫もなつかせることができるのか、ご紹介します。

    続きを読む

    nekoninja

    2021.10.28

  • 野良猫を飼うために必要な事前準備や心掛けについて知りたい!

    野良猫を飼うために必要な事前準備や心掛けについて知りたい!

    現在では猫と一緒に暮らしたいと思った際に、様々な手段でお迎えが可能ですが、野良猫を保護して迎え入れたいと考える方も、多くいらっしゃることかと思います。 とくに人懐っこい野良猫や、母猫が見当たらない子猫などは、出会いを運命のように感じて、お迎えを決める方も多いはずです。 しかし、野良猫を飼うということは、ペットショップや保護猫のお迎えとは異なり、色々な事前準備が必要な上に、迎え入れた以上責任が伴います。 野良猫を飼う場合には、どんな心掛けが必要なのでしょうか。

    続きを読む

    たぬ吉

    2021.10.07

  • シャム猫のような野良猫がいるのは何故?猫の柄を決める遺伝子とシャム猫

    シャム猫のような野良猫がいるのは何故?猫の柄を決める遺伝子とシャム猫

    体はクリーム色で顔や足の先に色のついたシャム猫のような野良猫を見ることは、少なくありません。シャム猫は、以前の日本では純血種の代表格の一つでした。そのシャム猫のような野良猫がいるのは、何故なのでしょうか?そこには、猫の飼い方に対する意識も大きく関係しているようです。今回は、シャム猫のような野良猫がいる理由をご紹介するとともに、猫の柄を決める遺伝子やシャム猫の性格についてもお伝えします。

    続きを読む

    SHINO

    2021.07.12

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら