「食べ物」の記事一覧
-
猫にメロンをあげてもいい?水分補給におすすめだけど、デメリットも!
メロンが好きな猫ちゃんは意外に多いようですが、与えても大丈夫なのか気になりますね。メロンはキュウリやスイカと同じウリ科の果物で、猫が食べても大丈夫な食材のひとつです。90%近くが水分であるため、水分補給におすすめですが、糖分を多く含むので食べ過ぎは肥満の原因になります。今回は、猫にメロンを与えてもいいのかについて、栄養成分や期待される効果、与え方などとともにお伝えします。
-
猫はそうめんを食べても大丈夫?与える際に注意すべきこととは?
暑い季節になると食欲が落ちてきますので、のど越しの良い麺類を主食にするご家庭は多いことでしょう。 特にそうめんはお中元で送られてくることも多く、夏場に大量消費が必須となる食べ物となりますよね。 そんな私たち人間の食生活に欠かせないそうめんではありますが、猫ちゃんの中には「そうめん泥棒(どろぼう)」と呼ばれてしまうぐらい、そうめんが好きな子が多いことをご存知でしょうか? 猫が食べたくなるような要素が見当たらないそうめんですが、なぜ猫はそうめんを盗んでまで食べたがるのかを考えていきましょう。
-
猫にチーズを与えてもいいの?与えるなら猫用おやつがおすすめの理由
飼い主さんがチーズを食べている時、猫も欲しがってきたら、あげたくなってしまいますね。猫にチーズを与えても大丈夫でしょうか?乳製品であるチーズは、猫に与えても良いのかどうか、気になりますよね。最近では、猫用のおやつにチーズが含まれているものもあります。 猫にチーズを与えても良いのか、猫がチーズを食べたらどのような効果があるのか、猫にチーズを与えるとしたら、気をつけることはあるのかについてご紹介します。
-
水菜は猫に与えても大丈夫?与える際にはどんなことに注意が必要?
水分量の多い水菜は、雑味が少なく主張が控えめな野菜なので、生で食べても美味しいですし、鍋の具材としても重宝されていて、使い勝手がとても良い食材ですよね。 クセの少ない野菜だからこそ、猫草のように猫にも食べさせたいと考える飼い主さんは少なくないはずです。 猫に水菜を与えても問題ないのか、与える際に注意すべき点があるのかなどを、改めて考えていきましょう。
-
猫が枝豆を欲しがる!食べさせても問題がないか知りたい!!
ビールのお供として広く嗜まれている「枝豆」ですが、甘みとしっかりとした旨味が凝縮されているので、いくらでも食べられるおつまみの代表とも言えますよね。 美味しそうに舌鼓をしていると、なにやら愛猫に顔を覗き込まれ、「それ美味しいの?」みたいな表情を浮かべられてしまえば、ちょっとだけお裾分けしてあげたいな…といった気持ちになってしまうことでしょう。 猫が枝豆をおいしそうに食べる姿はあまり想像できませんが、枝豆は猫に与えても問題がないのでしょうか?
-
猫にはちみつを与える効果や注意点まとめ!口内炎に効果あり?
トロッと甘いはちみつ、食パンに塗ったりして食べると美味しいですよね。人間でも健康のために摂取する方もいると思いますが、実は猫ちゃんにも効果があるそうです。はちみつを使えば苦手なお薬も飲めるかも?だけど猫にはちみつってあげても大丈夫なのでしょうか。 この記事では猫にはちみつを与えて大丈夫なのか、はちみつで治癒効果がある猫の病気、猫にはちみつを与える際の注意点をご紹介していきます。
-
冬の風物詩であるワカサギを大量にゲット!猫に与えても問題ない?
日本には美しい四季があり、その季節によって旬の食べ物を味わうことが、日本人特有の醍醐味とも言えますよね。 そして寒い季節にも美味しい食べ物は多く、冬の風物詩とも言えるのが氷上のワカサギ釣りではないでしょうか。 ワカサギ1匹の身は小さいですが、骨を含めた頭から尻尾の先まで食べられるので、寒い季節になると食べたくなる方もきっと多いはずです。 そんな冬の味覚であるワカサギですが、猫がもし欲しがった場合、食べさせても良いのかが気になるところですよね。 魚が好きな猫ちゃんはとても多く見られますが、猫にワカサギを与えても問題はないのでしょうか?
-
猫にじゃがいもを与えたい!与える際に注意すべき問題点はあるの?
昔はお米の代わりとして主食にもなっていたじゃがいもですが、私たち人間の食卓には欠かすことのできない野菜となりますよね。 焼いてもよし、煮てもよし、揚げてもよし、蒸してもよしな上、メインにも脇役にも徹してくれるその仕事ぶりは、日ごろから常備しておきたい野菜ナンバーワンと言えるのではないでしょうか。 子どもからお年寄りまで広く食されているじゃがいもは、猫に食べさせても問題がないのかも知りたいところですよね。 猫にとってじゃがいもは、果たして安全性の高い食べ物と言えるのでしょうか?
-
猫が鱈を食べたがる!食べさせても問題がないのか知りたい!
冬になると食べる機会が増える魚の鱈ですが、淡泊な味わいなので、鍋などに入れても美味しく食べられますよね。 そこまで味を主張しすぎない魚なので、魚が好きな猫にも与えたいと考える方もいらっしゃることでしょう。 キャットフードの原材料に鱈が使用されているイメージはあまりありませんが、猫が鱈を食べたとしても問題はないのでしょうか? 今回はそんな鱈についてまとめてみました。
-
猫にヨーグルトを与える3つの効果!与え方や注意点は?
猫にヨーグルトを与えても良いのでしょうか?人間にとってヨーグルトを食べると、便秘解消、下痢の改善、肌が綺麗になる、免疫力があがるなど、健康面に良い効果があることが知られていますね。それでは、猫にヨーグルトを与えるとどのような効果が考えられるのでしょう? 猫にヨーグルトを与えても良いのかどうか、猫がヨーグルトを食べるとどのような影響があるのか、与えるとしたらどんな注意点があるのかについてご紹介します。
記事に関するお問い合わせはこちら