「食事」の記事一覧
-
猫の夏バテ対策はこれだ!夏の暑さに負けないおすすめグッズを紹介!
いよいよ夏本番の季節。だるい、食欲がない、眠れない。ここ数年の猛暑・酷暑、悩んでいる方も多いことでしょう。夏バテは人間だけに起こるわけではありません。比較的暑さに強い猫ですが、夏バテは人間同様おこります。見過ごしてしまうと熱中症など重症化し、命の危険にさらされることも・・・。そうなる前に夏バテ予防の対策をとり、症状が出ればすぐに対処することが大切です。
-
うちの子はデブ猫?理想体重の求め方と肥満予防のためのダイエット方法は?
ぽってりお腹のデブ猫ちゃん。お腹を上にして寝ている時など、おデブ具合がなんとも可愛いのですが、デブ猫の太り過ぎは注意が必要です。室内飼いで運動不足な猫であったりすると、脂肪も溜まりやすくデブ猫へとつながります。デブ猫になると関節を痛めてしまう原因となったり、心臓や呼吸器に負担となったり、糖尿病などの病気になってしまう場合もあります。今回は、自宅の猫ちゃんの肥満度チェック、肥満で起こる病気やデブ猫ちゃんのダイエット方法などをご紹介して行きます。
-
子猫の育て方!生まれたての子猫のためにこれだけは知っておきたい!
「これは運命の出会い?」突然の子猫との出会い。ついさっきまで猫を飼うなんて思ってもいなかったのに、子猫を拾ってしまった。もしその猫がまだ目も十分に開ききっていない生まれたての子猫であればどうすればよいのでしょう?育て方は?必要なものは?まとめてみました。
-
猫が夏バテでご飯を食べない!夏バテの症状・対策とフードにできる工夫とは?
夏の暑い時期、人間だけでなく猫も夏バテになります。猫の夏バテには色々な症状がありますが、食欲不振もそのひとつです。ご飯をなかなか食べてくれなくなったりしていませんか?暑い時は人間でも食欲が無くなるものです。猫の場合、食べないときにはどんな対策をしたら良いでしょうか?猫の夏バテと食欲不振の時の対策についてご紹介します。
-
デブ猫のダイエット方法は?肥満におすすめのフードやおもちゃ
猫と暮らしていると、気になるのは肥満ではありませんか?室内飼いで危険なこともなく、おいしいフードをたくさん食べられて、そしてあまり運動をしなくても良いとなると、デブ猫さんになっても仕方ありませんね。さらに避妊や去勢をしていると、ホルモンの関係もあり、太ってデブ猫さんになってしまう可能性が高くなるのです。長生きしてもらうためにも、猫にとって肥満はよくありません。デブ猫さんをダイエットさせる方法についてご紹介します。
-
猫のしゃっくりは病気?原因と止まらない時の対処法・予防法とは?
猫がヒクッ、ヒクッと体を小刻みに震わせているところを目撃したことはありますか?そう、それは猫のしゃっくり。猫も人間と同様にしゃっくりをするのです。しゃっくりしている猫は、なんだか困ったような様子で可愛らしいのですが、少し心配にもなりますね。放っておいていいの?止めた方がいいの?そもそもしゃっくりの原因は何?知っているようで良く解らない、猫のしゃっくりの原因と対処法・予防法、そして注意しなければならない猫のしゃっくりについてまとめてみました。
-
猫がご飯を食べない理由!猫の習性 ネオフィリア・ネオフォビアとは?
猫はグルメな動物というイメージがありませんか?実際に好き嫌いが激しい動物で、いつも同じフードをあげているのに食べなくなった猫もいると思います。猫は人と同じようにご飯に飽きることがあり、新しい味のフードを食べたいと思う「ネオフィリア」という習慣があるようです。猫がご飯を食べない時、飼い主さんはどんな対処ができるのでしょうか。
-
知っておきたい猫の老化のサイン5つ。老猫のためにできる介護の方法とは?
猫も人と同じく年齢を重ねていきますが、時間の流れが違うので、猫は人よりも早く歳をとってしまいます。老猫になっても元気で走り回ってくれればいいのですが、体の老化は誰にも止められません。元気で長生きしてもらうためにも、老化のサインを知って対策することが大切です。飼い主さんが老猫のために普段からできる老化のケアや介護にはどんなことがあるのでしょうか。
-
種類別・人気の猫おやつ12選!おやつを与えるタイミングや注意点は?
猫にもおやつをあげている飼い主さんは多いのではないでしょうか。猫もおやつが大好きだし、ついついあげてしまいますよね。ただ、カロリーオーバーになったり、主食を食べてくれなかったりでは困りますよね。さらにどうせあげるのであれば、猫が喜ぶ美味しさなのはもちろん、栄養があって体にも良くて安全なものをあげたいものです。そして、あげ方にも少しだけ気をつけたほうが良いことがあります。猫の健康を考えた、質の良いおすすめのおやつと、適したあげ方をご紹介します。
-
野良猫の飼い方は?保護までに気をつけるポイントと保護してからについて
野良猫を保護して、家で飼い始めたいと思ったときにどのような準備をすればいいのでしょうか? 野良猫を保護するまでに考えたいポイントや保護の仕方、保護してから気をつけることについてまとめてみました。
記事に関するお問い合わせはこちら