夏がやってきた!
いよいよ、本格的に暑い夏が始まってきました。夏は、お祭りに花火、キャンプにBBQなどイベントが盛りだくさんの季節です!そんな楽しい場所に、大事な愛犬を連れて行きたいと思っている人も多いはず。しかし、楽しい場所には多くの人でごった返していて、熱気で暑さも倍増。また、楽しさに気を取られて、つい愛犬の様子を気にしない人も多いのも事実。この時期、多くの人が熱中症になりますが、実は犬にも熱中症はあり、発見や処置が遅れると死に至る恐れもあるんです。それでは、犬が熱中症になったら、どのような症状が出て、どのような応急処置を行えば良いのでしょうか。
これって熱中症?!そのサインとは
犬は、人間と違い汗をかいて体温を放散することができません。そのため、暑さにはとても弱いです。特に、短頭種と呼ばれるフレンチ・ブルドッグ、ブルドッグ、パグ、シーズー、狆や、寒い国が原産のシベリアン・ハスキーなどの犬種は暑さには非常に弱いのが特徴です。夏は、常に犬が快適に過ごせるように室温を調節する必要性もありますが、万が一、外出先や何らかのトラブルにより室温調整がされなくて、以下の様な症状が見られたら、熱中症のサインかもしれません。
ハァハァとして息づかいがいつもより荒い
汗をかくことが出来ない犬は、体温を調節するために鼻と口の両方で呼吸をし、水分を蒸発させて体温を下げるという特徴があります。
いつもより体が熱い
犬の平熱は、38℃~39℃位で40℃を超える状態が続くと危険な状態と言われています。愛犬の耳や脇の下、お腹を触った時にいつもより暑いと感じたら、一度熱を測ってみると良いでしょう。
舌や歯茎が赤くなる
息づかいが荒くなると、心拍数が上昇し脈拍も速くなります。そうなると、血流の流れも速くなるため血管が拡張して血色が良くなります。ハァハァと息づかいが荒いと感じた時に、一緒に舌や歯茎もチェックしてみると良いでしょう。
落ち着きがない
ウロウロと歩き回ったり、なんだか落ち着きがないなぁと感じた場合、もしかすると涼しい場所を探している行動や、体温が自分でうまくコントロール出来ずに不安を感じているサインの可能性もあります。
続きを読む
応急処置が遅れるとどうなるの?
熱中症の発見が遅ったり、処置が遅れた場合、多くの犬が播種性血管内凝固または肺水腫という病気になり死に至ります。愛犬の異変に気付いた時に、以下の様な症状が見られたら一刻を争う事態です。すぐに動物病院へ連れて行きましょう。
播種性血管内凝固
下痢・吐血・血尿・下血・皮膚の点状出血や多臓器不全(急性腎不全・意識障害・呼吸困難等)
肺水腫
チアノーゼ(舌が紫色になる)呼吸困難・けいれん
このような症状が出た場合、発症してから30~1時間が命運を分けると言われています。応急処置を行いながら、すぐに病院へ連れて行きましょう。
応急処置が愛犬の命を救う鍵!
それでは、熱中症に対する応急処置はどのように行えば良いのでしょうか。意識レベル別に応急処置の方法を紹介していきます。
意識がある場合は
涼しい場所に連れて行き、すぐに体を冷やしてあげましょう。室内であれば、お風呂場で冷たいシャワーを全身にかけてあげましょう。このとき、しっかりと地肌に水がかかるようにするのがポイントです。また、シャワーで冷やしたら保冷剤を脇の下や体にあて体温を下げます。その後、すぐに動物病院へ連れて行き異常がないか診断してもらいましょう。
意識がない場合は
冷たいお水を浴槽にため、鼻と口以外は全て水につけてあげて体を早急に冷やします。もし、浴槽にお水がないお場合は、意識レベルがある時と同様でシャワーでも構いません。早急に冷やしてあげましょう。その後、保冷剤を脇の下や体に当てて動物病院へすぐに連れて行きましょう。
どちらの場合でも、必ず動物病院で診断をしてもらいましょう。移動の際も、冷たいタオルを体にあて保冷剤で脇の下や体を冷やし続けましょう。万が一、室内ではなく外出先の場合は、これらの処置が遅れる可能性が高いです。そのため、外出前に事前に水や保冷剤を準備しておいたり、近くのコンビニやスーパーの場所、そして動物病院の場所を把握しておく事が必要です。
愛犬の命を救う鍵は、どのような応急処置を行ったかによって大きく左右されます。愛犬の命を守れるのは、飼い主さんだけです。万が一、愛犬が熱中症にかかってしまった時に備え、応急処置の仕方はもちろん愛犬の様子を日頃からしっかりとチェックしてあげましょう。
– おすすめ記事 –
夏の意外な食べ物、誤飲に要注意
夏のお留守番対策