悩んでるのは我が家だけじゃない!『ワンちゃんの問題行動』~トイレトレーニング編~

2014.07.25

悩んでるのは我が家だけじゃない!『ワンちゃんの問題行動』~トイレトレーニング編~

『しつけの中でも最も根気の要るトイレトレーニング。それはワンちゃんを迎えた日から始まる一番最初のしつけです。「どうしてトイレを覚えてくれないの?!」なんて怒るのはちょっと待った!成功させる秘訣や注意点などを覚えて、自分自身に負けないよう!愛犬に負けないよう!レッツ!トイレトレーニング!』

focebookシャアツイート

変わりつつある住宅事情

皆さんもお気づきかと思いますが現在の犬の飼い方は、昔に比べるとずいぶん変わりました。飼い方だけでなく環境も様変わりしました。

20年前までワンちゃんは、外飼いが当たり前だったためトイレトレーニングなんてあまり聞かなかった内容でした。しかし、時代も変わり室内で飼う方が当たり前になった現在は、室内でトイレを覚えさせる事が普通となり、トイレについてのお悩みが非常に増えました。
なぜ、トイレを失敗するのか?どのように改善していくのか?
トイレトレーニングを行うために何をしたら良いのか?一緒にお勉強していきましょう。

トイレトレーニング01

ワンちゃんは、あちこちで排泄をする動物である!

トイレトレーニング02

まず、ご理解頂きたい事があります。それは・・・
飼い主さんから「トイレをなかなか覚えてくれない」、「トイレの失敗が多い」などとお話をたくさん伺います。苦戦されている方が大変多いようですが、実はワンちゃんにとってトイレの失敗は当然な事なのです。なぜならワンちゃんという動物は、本能的に1箇所で排泄するという概念があまりなくワンちゃんは、あちこちどこでも好きな所で排泄をする、またワンちゃん自身が決めた特定の場所で排泄をする、これがワンちゃんにとっては普通の習性なのです。
だからこそ、トイレをなかなか覚えない、失敗が多いなんて事になります。

どうやって教えるの?

では、どのように教えてあげればいいのでしょうか?

色々なトレーニング方法がありますが、まずはトイレトレーニングを始めるにあたり、トイレトレーニングを成功させる秘訣や注意点などをいくつか取りあげてご説明いたします。
トイレトレーニングは、人間のお子様のトイレトレーニングと一緒で根気と努力がとても必要なレッスンです。

トイレトレーニングで準備する物
1.ペットシーツ
2.トイレトレーまたは、トイレサークル
3.サークル
4.ハウス(クレートやベッド)
※トイレの大きさは、ワンちゃんの成長を考えて選ぶと良いでしょう。
※ペットシーツにいたずらをする場合、ペットトレーに網がかかっているトレーを選ぶと良いでしょう
以上のものを準備しましょう。

トイレのタイミングを知っていますか?

まず、愛犬がどんなタイミングで排泄をするのか?をチェックしましょう。
平均的に言われているタイミングは以下の通りです。覚えておきましょう。

トイレトレーニング03

①寝起き(朝目覚めたら、昼寝の後など)
②食事や水を飲んだ後
③遊びの最中、遊び終わった後
④ソワソワと落ち着き無く、
⑤臭いを嗅ぎまわっている時
⑥興奮している時、興奮した後

その他にもワンちゃんによってタイミングが異なります。
愛犬をよく観察し、タイミングを覚えておきましょう!
タイミングを理解する事によって、成功させるタイミングや失敗させないタイミングが分かるようになります。

トイレの設置場所をどこに設置するか?

トイレトレーニング04

ワンちゃんのトイレをどこでさせるのか、トイレの場所を決めます。
基本的にはサークルの中でトイレを教えるのがまず良いでしょう。
サークル内に設置する場合は、通常サークルの出入口に寝床、反対側にトイレを置きます。

注意点として、人が集まる側や人がよく利用するドア側にトイレを設置しない事です。
設置してしまうとトイレで寝てしまったり、トイレをベッド代わりにしてしまったりする傾向があります。
そうする事によって排泄物を踏み荒らしたり、トイレで排泄をしなくなったりしてしまいます。人が集まる側や人がよく利用するドア側の反対側にトイレを設置するとそのような事が軽減できます。

また、目の届く場所に設置する事も大切です。目の届かない場所に設置すると成功した時に誉める事や遊んであげる事などが出来ません、また確認する事もできません。こうなってしまうとトイレトレーニングをする事が出来ないので必ず見える範囲に設置しましょう。
また、何度も繰り返して必ず排泄を行う場所があれば、その場所もチェックしておきましょう。

トイレのサイズと種類

トイレトレーニング05

ワンちゃんの体型にトイレのサイズが、ちゃんと合っているかを確認しましょう。

体にあってないと、はみ出したり、落ちつかなかったりしてトイレを失敗する確立が増えてしまいます。理想としては、くるくる回ってもワンちゃんがトイレからはみ出さない事がベストです。小型犬でもワイドサイズのトイレを選んでも問題ありません。長時間の留守番が多い小型犬のワンちゃんには、ワイドサイズのトイレがオススメです。

種類としては、ペットシーツで遊ぶ事がなければ、通常のトイレトレーを使用。
ペットシーツで遊んでしまう、食べてしまうなどがあれば、誤飲してしまいますのでメッシュタイプの種類を選んであげましょう。

叱らない事、誉める事、無視をする事

約束事として「トイレを失敗した」「なかなかトイレを覚えない」などのトイレが出来ない事について、絶対叱らない事です。(1)のところでも書かせてもらいましたが、「本能として1箇所で排泄するという概念が、まったくない」といったように根気がいるトレーニングです。失敗をしたからと叱ったりしますと、人間不信になり部屋の隅でこそこそ隠れてするようになったりするケースやまた、排泄した事に叱られたと思い、オシッコやウンチをまったくしなくなってしまうケースもあります。(病気になってしまいます)そのようなケースにならないためにも叱るのは、やめましょう。

トイレトレーニングを成功させるための秘訣は誉められる事です。
ワンちゃんは、大好きな飼い主さんから誉められる事が大好きです。
トイレを成功した時に言葉で誉め触ってもらえる事によって、喜びます。また、もっと印象をつけるためにも、フードやおやつなどを使用するともっと効果的なります。
もっともっと印象つけるためにトイレまたは、サークルから出して遊んであげるともっともっと喜び、効果的です。

トイレトレーニング06

良い誉め方は、トイレが出来たら

①言葉で誉める
②触って誉める
③フードやおやつなどのご褒美あげる
④トイレから出してたくさん遊んであげる

この4つです。

トイレトレーニング07

失敗してしまった場合は・・・

①見ない
②触らない
③声をかけない

寝床を教える

寝床は、ベッドやクレート(移動用のハードキャリー)、毛布、マットなどを使用します。出来ればトイレトレーと見分けが出来るように、トイレトレーと似ていない形の物を選ぶと失敗率が減少します。トイレと寝床を間違えないように似てない形の物を選びましょう。

トイレトレーニング08

なぜ寝床の話になったかと言うとワンちゃんは基本的に、自分の寝床を汚さない習性をもっているからです。
ワンちゃんは、きれい好きな動物であり自分の寝床では絶対に排泄をしません。
と言う事は、寝床以外で排泄をする動物だと言う事です。
だからこそトイレトレーニングを行う際は、寝床が重要になります。
この習性を使ってトイレトレーニングを教えていきます。
そのためにも、寝床が良い場所だと教えていきます。

教え方としては、寝床で良い事を作ります。例えば、寝床で食事を与えたり、集中できるおもちゃを寝床に置いてあげたりなど印象の強い事を寝床で行います。毎日の習慣により、寝床を理解していきます。寝床が分かればトイレの成功率が上がります。

トイレは、きれいにしましょう!

トイレトレーニング09

たくさんの飼い主さんがよく勘違いされやすい事なのですが、排泄後ペットシーツを変えない飼い主さんが多くいらっしゃいます。(5)の寝床の時もお話しましたがワンちゃんは、きれい好きな動物だと言う事。ワンちゃんは、残念ながら汚れている場所では排泄をしません。もし、少ししか汚れていなかったとしても排泄をしません。
しかし、よくよく考えてみると人間も一緒です。皆さんもトイレの後は、必ず流しますよね。流さないなんて事ないですよね。まったく一緒の事です。
ペットシーツ代が掛かってしまいますが、トイレトレーニングを成功させるためには、絶対必要な事なのです。

ちなみにオシッコとウンチも犬にとっては、別物です。
オシッコをしている場所には、ほとんどウンチをしません。また、ウンチをしている場所にオシッコをしません。結局、排泄をしたらペットシーツを変える事が大切だと言う事です。しかし、トイレのスペースが広ければトイレがしてあったとしても、トイレができます。お留守番などが多いワンちゃんには、広いトイレスペースが有効です。

トイレトレーニング10

さて、トイレの習性やトイレトレーニングを始める前のお勉強をしました。
トイレトレーニングって簡単そうで、とても大変なのです。
このような知識や準備がある事によって、トイレトレーニングが成功していきます。
今回の内容をしっかり覚え、準備してください。

focebookシャアツイート

– おすすめ記事 –

・日本ではあまり見られない?世界各国の犬の公衆トイレ事情とは?
・犬のトイレトレーニング失敗続きから完璧になるまで
・トイレトレーニングの失敗コツとは?
・ワンちゃんにトイレシーツを快適活用させてあげる方法

 犬のよだれ、こんな症状だけどなぜ急に出たの?もしかしたら病気?


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PetSmileわん部

PetSmileわん部

わんこ大好きPetSmileわん部です。わんちゃんにまつわるエピソードやお役立ち情報を発信します♪

関連するキーワード


記事に関するお問い合わせはこちら