「おしっこ」の記事一覧

  • 犬が飼い主を舐める理由とは?ただじゃれているだけではなかった?

    犬が飼い主を舐める理由とは?ただじゃれているだけではなかった?

    犬が人間をペロペロ舐めるという行動はよくある光景ですよね。 「人懐こいのかな」「飼い主さんが好きなのかな」「嬉しいのかな」ととても微笑ましく見えるものです。 飼い主さんや周囲の人間へ「愛情表現のようなイメージかな」と思うことが多いと思いますが、 実は単に「じゃれている」だけではないことがあります。 また、犬がペロペロと舐める場所も「人間の口」「人間の顔」「人間の手」「自分の足」「床」などさまざま。いろいろな場所を舐めているのですよね。 今回は、犬の「ペロペロ舐める」という行動について、どんなケースがあるのか、ケース別の理由、そして注意したい点などについてお話していきます。

    続きを読む

    笹本 雅

    2023.02.22

  • 犬がトイレを我慢する理由とは?おしっこを我慢するリスクと室内でトイレをしない時の対策

    犬がトイレを我慢する理由とは?おしっこを我慢するリスクと室内でトイレをしない時の対策

    犬を飼うに当たって、一番頭を悩ませる問題が「愛犬のトイレ問題」だったりしますよね。数ある犬のトイレ問題の中でも、意外と「室内でトイレを我慢してしまうんだけれど、どうしたら良いの?」という質問を耳にすることが多いように感じます。 犬が何時間トイレを我慢できるのか、身体に害は無いのか、どうしても外に出られない時はどのように対策したら良いのか、みなさんもご一緒に考えてみましょう!

    続きを読む

    ちょば

    2023.02.13

  • 犬に梨をあげてもいいの?梨を与える効果や梨アレルギーについて

    犬に梨をあげてもいいの?梨を与える効果や梨アレルギーについて

    これからの季節は梨が美味しくなる季節で、スーパーでも目にする機会が多くなります。梨が好きな飼い主さんは、愛犬に梨を与えても良いのか迷ったことはありませんか?実は、梨は犬にとってのメリットはたくさんあります。 今回は、犬に梨を与える効果について、また気を付けたい梨アレルギーのことをご紹介します。

    続きを読む

    なつ

    2022.08.19

  • 犬が後ろ足で蹴る!このかわいい仕草にどんな意味があるの?

    犬が後ろ足で蹴る!このかわいい仕草にどんな意味があるの?

    散歩中、犬が後ろ足で地面を蹴る姿を目撃することがあります。犬によっては後ろ足で飼い主を蹴ることも!これにはどんな意味があるのでしょうか。調べてみると、犬が後ろ足で蹴るのには色々な意味があるようです。

    続きを読む

    坂田 ひかり

    2019.08.07

  • 犬の検尿から何が分かる?おしっこの採尿方法や検査方法について

    犬の検尿から何が分かる?おしっこの採尿方法や検査方法について

    犬も人と同じように、泌尿器系の病気が疑われる際は「検尿」が必要になることがあります。病気の心配がなくても、健康診断として1年に1度程度、血液検査や検尿、糞便検査などを実地しておくと安心です。 検尿の際、犬はどうやって採尿すれば良いのでしょう?また、検尿をすることでどんな病気が見つかるのでしょうか?

    続きを読む

    harunyan

    2018.11.24

  • 皮膚と体の健康を維持するヘルシーフード「セレクトバランス」が新しくなって新登場!

    皮膚と体の健康を維持するヘルシーフード「セレクトバランス」が新しくなって新登場!

    セレクトバランスが新しくなりました!手に取りたくなるおしゃれなパッケージ、保存に便利なジップロックで機能性がアップ!日本で暮らす愛犬のことを考えて配合された栄養バランス、こだわりの材料、油分が少ないのに嗜好性があるドッグフード「セレクトバランス」についてご紹介します!記事最後にはサンプル配布情報もあるのでお見逃しなく。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2018.11.12

  • 【獣医師監修】犬の尿石症の症状・原因まとめ。赤いおしっこや痛がったら要注意

    【獣医師監修】犬の尿石症の症状・原因まとめ。赤いおしっこや痛がったら要注意

    愛犬のおしっこ、毎日観察していますか?トイレを片付ける際に何気なく毎日見ているおしっこですが、その何気ない観察が、犬の尿石症の早期発見につながるかもしれません。おしっこに変な色がついていませんか?何度も何度も犬がおしっこに行っていませんか?おしっこをする時に痛がっていませんか? 犬の尿石症は、閉塞が起こってしまうと急激に具合が悪くなり、場合によっては死に至ります。尿石症の症状や原因を理解して、犬が尿石症にならないように心がけましょう。

    続きを読む

    olive

    2017.09.21

  • 犬と一緒に登山はできる?登山のポイントと必須アイテムをご紹介

    犬と一緒に登山はできる?登山のポイントと必須アイテムをご紹介

    暖かく爽やかな気候になると家にいるのはもったいない…!と、外に出かけたい気分になりますよね。 「登山」は、自然に触れあいたいときに絶好の場所。山から見る景色は美しく、山へ登ることで運動不足も解消できそうです。 最近では、愛犬を連れて登山をする方も増えています。ふだん暮らしている場所よりも高いところまで歩くのですから、 散歩とは違った達成感がありそうですよね。見晴らしの良い景色を後ろに、記念写真を撮影するのも楽しそうです。 せっかく連れていくならば「楽しいね」と愛犬との幸せな時間を過ごしたいものですよね。 そこで、犬と一緒に登山するときの注意点やマナーなど、「犬との登山」を総合的に考えていきたいと思います!

    続きを読む

    笹本 雅

    2017.05.06

  • 【おすすめ商品】外出先でもお家でも臭わず清潔気持ち良い!ペッツバリュー㈱のウンチ処理バッグをご紹介

    【おすすめ商品】外出先でもお家でも臭わず清潔気持ち良い!ペッツバリュー㈱のウンチ処理バッグをご紹介

    これからの排泄物処理の必需品に!?外出先でもお家でも臭わず清潔気持ち良い!オシッコやウンチの臭い漏れに悩んでいる方必見のおすすめ商品。ペッツバリュー㈱のウンチ処理バッグをご紹介します。

    続きを読む

    トレンド発信部

    2017.04.25

  • 犬との旅行。旅行先で起こりうるトラブルとは?解決法は?

    犬との旅行。旅行先で起こりうるトラブルとは?解決法は?

    犬も大事な家族の一員だから一緒に旅行の思い出を作りたい…。そんな思いで、愛犬と一緒に旅行をする方も増えてきました。 旅行で有名な観光地などでも犬を連れている方も珍しくありませんよね。 しかし、犬にとっては「旅行」ということが理解できないため、移動の車内、観光地、ホテルなどの宿において、 トラブルがあることも…。トラブルが起きてしまうと、愛犬が悪いわけではないので悲しくなってしまいますよね。 せっかくの旅行は楽しい思い出にしたいもの。そこで、犬との旅行でどんなトラブルが起こりやすいか、 どんなところに気をつけるべきかをまとめてみたいと思います。

    続きを読む

    笹本 雅

    2017.04.03

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら