「しつけ」の記事一覧
-
犬のしつけに酢を使っていいの?注意点と有効な活用法!
家にお客様が来たときやチャイムが鳴った時に起こりがちな「犬の無駄吠え」 そんな無駄吠えをやめさせる効果があると考えられているものの1つが「酢」なのですが、犬の健康やしつけにとって実際どんな影響があるのでしょうか? 結論から言うと、上手く活用さえすれば健康を害することなく酢をしつけに使用することができます! この記事では、どうすれば酢を犬のしつけに有効活用できるかを説明していきます。 最後まで読んで、ワンランク上の飼い主になりましょう!
-
愛犬と一緒にひな祭り!犬用ちらし寿司レシピや、ひな人形をいたずらされる時の対策をご紹介。
人も犬も活動的になる季節のスタートは、やっぱり春。四季に合わせたイベントはたくさんありますが、桃の花が咲く季節といえばひな祭りですよね。女の子の節句と言われるひな祭り。愛犬が女の子というご家庭では、ひな祭りを一緒に祝う計画を立てている最中ではないでしょうか? そこで、今回は意外と知らないひな祭りの由来や犬にひな人形にいたずらさせない工夫、さらに一緒に楽しめる愛犬の食事レシピを紹介していきます。
-
〔犬の愛情不足のサイン〕愛されている犬の特徴や愛情を伝える方法も
愛情を注いでいるつもりでも、ときどき愛犬はちゃんと感じ取ってくれているのだろうかと思うことはありませんか?愛犬の行動をよく観察してみると、飼い主さんの想いが伝わらず愛情不足のサインを出していることもあります。 今回は愛情不足サインを5つ解説し、愛されている犬の特徴や愛犬へ正しい愛情の伝え方を紹介します。 今後の愛犬との関係をよりよいものにしていけますので、ぜひ最後まで見てみてくださいね!
-
【ドッグトレーナー監修】とても重要なコマンド「待て」を、愛犬にマスターさせよう!
愛犬と共に生活をする上で、日常的なお世話をすることはもちろん大事ですが、基本的なしつけを施すことも重要です。今回は数あるコマンドの中でも、特に大切な「待て」について、その教え方に注目してみましょう。「待て」の必要性や教え直す方法などに加え、ご褒美に最適なおすすめおやつも紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
-
アイヌ民族に愛された!北海道犬の性格や飼い方をご紹介!
あなたは、「ソフトバンクのお父さん犬」が北海道犬であることをご存じですか? ソフトバンクのお父さん犬は、北海道犬のカイくんが起用されたことで一躍人気を集めました。 また北海道犬は、近年世界的にも気質がサムライのようだと人気を集める日本犬の6犬種に該当します。 そんな北海道犬に興味がある、飼ってみたいという方は、多いのではないでしょうか。 そこで今回は、北海道犬の魅力的な生態から飼い方までをご紹介します。
-
愛犬が「うれしょん」をする理由!対処法と原因を知ろう!
飼い主さんの中には、愛犬の「うれしょん」に悩まされている方も多いのではないでしょうか?例えば、飼い主さんの帰宅時に出迎えにきた愛犬がオシッコをもらしてしまう…このような行為を「うれしょん」と呼びます。この「うれしょん」とは、どのような理由で起きるのか、その原因を知って改善に臨みましょう。効果的なしつけ方法を紹介しますので、是非参考にしてみてください。
-
犬が嫌がる音を使ったしつけをご紹介!犬の好きな音は何?
犬は人間よりもはるかに耳が良いことは知っていますよね。 その聴覚は人間の約4~6倍ともいわれているほど! 人間に聞こえない音をいつも聞いているなんて、どんな世界なのだろうと何だか不思議な感じですよね。 では、犬が人間よりも敏感な「音」ですが、どんな音が好きでどんな音が嫌いかはご存知でしょうか。 犬の好き嫌いの音を利用して行うしつけもありますよ。 ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
愛犬がトイレで寝てしまう理由。しつけ方に問題があるの?
皆さんの愛犬は、トイレで眠っていた、ということはありませんか? あまりにも頻繁に起きると、しつけ方が悪かったのかしら、そう深く悩んでしまう行動ですよね。 今回は、犬がトイレで寝る行動を改善する方法を考えまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
-
犬の記憶力の時間は10秒ももたない!?犬の記憶について解説
仕事が忙しい時には、夕方のお散歩が遅くなることがありますが、そんな時「もうお散歩の時間だよ!」と言わんばかりに騒ぎ出す愛犬達。 また、食事の時間も覚えているようで、いつもよりちょっと遅れてごはんの用意をしていると、お散歩の時間と同じく「ごはんはどうしたの?」と声を出してごはんを催促する姿が見られます。 犬は時計をよめるわけでもないし、今が何時だと時間の感覚もないと思いますが、どうしてお散歩やごはんの時間が分かるのでしょうか?
-
見た目によらず番犬向き?モップみたいな見た目の「プーリー」その特徴・性格とは
テレビや映画でモップのような犬を見たことはありませんか?モップ犬という愛称で呼ばれることが多いですが、実はあの犬、プーリーという犬種なんです。特徴的な被毛のお手入れ方法や、飼育するときの注意点などをお伝えします!
記事に関するお問い合わせはこちら