「なぜ?」の記事一覧

  • 首を傾けるのはなぜ?

    首を傾けるのはなぜ?

    犬好きな人にとって、ワンちゃんの仕草はどれを見ても可愛いですが、その中でも「首を傾ける」姿って、特にキュンキュンしてしまうものですよね。何度見ても可愛らしくて、ついつい「またやって」と愛犬におねだりしてしまう飼い主さんも多いかもしれません。 そんな可愛らしい「首を傾ける」という仕草ですが、いったいどんな意味があるのでしょうか。

    続きを読む

    笹本 雅

    2016.05.08

  • なぜ柴犬が海外でも人気なのか?

    なぜ柴犬が海外でも人気なのか?

    柴犬というと日本でもとても人気のある犬種。日本犬として代表的なポジションにいるワンちゃんですよね。表情がやわらかくて、見ているだけでも可愛さに癒されます。 日本では昔から人気のある柴犬ですが、最近海外でも人気者になっています。 日本でも海外でも愛されている柴犬の魅力の秘密にせまってみたいと思います。

    続きを読む

    笹本 雅

    2016.04.14

  • 春は犬の食欲が落ちる?

    春は犬の食欲が落ちる?

    犬は、春から夏にかけて食事量を減らして体脂肪を落とします。そうすることで、暑い夏に耐えられる体作りをしているのです。 逆に秋から冬にかけては食事量を増やして体脂肪をつけ、寒い冬に備えます。ですが、極端に痩せたり太ったりすることは犬の健康に良くありません。ここでは犬の食欲の増減とその対策についてご紹介していきます。

    続きを読む

    笹本 雅

    2016.04.12

  • 犬のよだれ、こんな症状だけどなぜ急に出たの?もしかしたら病気?

    犬のよだれ、こんな症状だけどなぜ急に出たの?もしかしたら病気?

    最近お散歩を始めたトイプードルくん。そばに行くとペロペロと手をなめてくれるかわいい子犬です。ところが先日は、大量のよだれを流しながら歩いていました。手をなめてもらう代わりに、ティッシュを差し出しましたが、ふき取りにくい!その時の症状は…犬の口からでたよだれが地面まで続き、白く泡状になっていました。少し粘り気のあるよだれでしたが、10分ほどで止まりました。これって何かの病気の症状なのでしょうか?

    続きを読む

    坂田 ひかり

    2016.04.06

  • 犬が床を掘る意味とは?何でも掘る理由と困ったときの対処法はこれ!

    犬が床を掘る意味とは?何でも掘る理由と困ったときの対処法はこれ!

    一心不乱に床を掘る犬。何も変わらぬ床に満足そうに丸くなる。…ときどき見かけるこの一連の動作、ちょっとマヌケで癒されます。でも、あまりにも激しく掘り続けると、そんなのん気なことばかり言っていられません。床も犬の足もボロボロになることさえあります。一見無意味だけど、犬に言わせるとちゃんと意味がある床掘り。その意味が分かれば、対処法も分かるかも。今回は、犬が床を掘る意味について考えてみたいと思います。

    続きを読む

    坂田 ひかり

    2016.03.27

  • 犬は何で噛むの?!その原因と改善策を知ろう

    犬は何で噛むの?!その原因と改善策を知ろう

    犬はオオカミを先祖に持つ生き物で【噛む】という行為は狩猟本能のひとつなので、噛まないようにすることは難しいです。ただ、噛んでしまう原因を究明することにより、なるべく噛ませないようにすることは可能です。もし、愛犬に噛み癖があり困っている場合は、噛んでしまう原因を見つけ、その解決策を導いていきましょう。そうすることで、お互いの信頼関係がより深まりますよ。

    続きを読む

    malulani-o610

    2016.01.15

  • ≪わんちゃんがティッシュを食べてしまう理由って?!≫

    ≪わんちゃんがティッシュを食べてしまう理由って?!≫

    言葉を話すことが出来ないわんちゃんたちですが、実はいろんな形であなたにキモチを伝えようとしているんです。 その中でもやっかいなのがティッシュを食べる行為。もし、のどに詰まらせてしまったり胃の中で消化が上手く行えずに残ってしまったら体を切らないといけないことも・・・。そんなことになる前に何故、わんちゃんがティッシュを食べてしまうのかもう一度よく考えてみましょう。

    続きを読む

    笹本 雅

    2015.12.25

  • 生き生き犬言葉レッスン~基本の鳴き声7つを理解しましょう!

    生き生き犬言葉レッスン~基本の鳴き声7つを理解しましょう!

    犬はあらゆる手段を使って、自分の気持ちを飼い主に伝えようとしています。犬の気持ちを受け止め、理解することができるようになれば、犬も飼い主もより幸せに暮らすことができるでしょう。そのためには、犬の習性をきっちり理解し、犬の様子をしっかり観察することが重要です。また、犬の種類による性質の違いも理解するようにしましょう。 では、早速犬の鳴き声から見ていきましょう!

    続きを読む

    笹本 雅

    2015.09.29

  • ワンちゃんの要求吠え、なぜ起こる?どうすれば防げる?

    ワンちゃんの要求吠え、なぜ起こる?どうすれば防げる?

    言葉を話すことができないワンちゃん。自分の要求を吠えてアピールします。これを要求吠えと言います。 ワンちゃんが何を要求しているか分かるため、ついついペットオーナー様はワンちゃんの要求に応えてしまいがち。しかし、これがワンちゃんのしつけに悪い影響を及ぼすのです。どうして起こるのか?そして防ぐ方法について紹介したいと思います。

    続きを読む

    笹本 雅

    2015.06.12

  • 悩んでるのは我が家だけじゃない!『ワンちゃんの問題行動』~吠えぐせ編~

    悩んでるのは我が家だけじゃない!『ワンちゃんの問題行動』~吠えぐせ編~

    言葉を話せないワンちゃんは吠えて気持ちを訴えます。でもわがままを押し通す為にひたすら吠え続けたり、チャイムがなるたびに吠えるのは困ったものですね。『 なんで吠えるの?何が欲しいの?』その理由を見つけて、目指せ無駄吠えのないワンちゃんへ!

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2014.07.25

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら