「カロリー」の記事一覧
-
犬にチーズをあげても大丈夫?与えるときの4つの注意点
料理やお酒のおつまみなど、好きな人にはたまらないチーズ。飼い主さんの中にもチーズ愛好家の方はいらっしゃるのではないでしょうか?そんな飼い主をも魅了するチーズですが、犬たちの体には影響はあるのでしょうか?犬用チーズと人のチーズの違いは?犬用チーズにも違いがあるの? 今回は、犬にチーズを与えるときの注意点と犬用チーズについてお伝えします。注意さえすれば、おやつとしてだけはなく、愛犬のしつけ、薬を与える時の混ぜものとしてチーズを使うことが出来ますよ。
-
【獣医師監修】愛犬に必要なカロリーを計算しよう!栄養不足・栄養過多の影響についても紹介
愛犬が1日に必要とするカロリーを知っていますか?市販のドッグフードをパッケージに従った量で与えている飼い主さんが多いでしょう。しかし、目安通りに与えていても痩せてしまう子や、太ってしまう子がいます。これは、その子に必要なカロリー分のフードを与えることができていないからです。今回は犬が必要とするカロリーの計算方法とともに、栄養不足・栄養過剰時の影響についてもご紹介します。
-
犬に手作りごはんを与えるときのメリット・デメリットは?
最近はTVや雑誌で何かと「ナチュラル商品」が取り上げられており、私たちの身近にもたくさんのナチュラル商品が溢れていますよね!より良い健康のために産地を選び、添加物や科学調味料が含まれていない食品を好んで食べている方も多いのではないでしょうか。そんな中でも、犬にも手作りのごはんを与えている方が多いといいます。普段から犬に手作りごはんを与えている方も、「えっ、犬にはドッグフードで十分でしょ!?」と思った方も、犬に手作りごはんを与える事のメリット・デメリットについて考えてみましょう!
-
愛犬の体重コントロール3つのポイント !飼い主も愛犬もストレスのない健康管理とは?
ちょっと太った?この時期になるとよく聞くワードではないですか?肥満は人間だけの問題ではありません。 「肥満」が健康に良くないことは、 だれもが認識していることですが愛犬のことになると、 約9割のペットオーナーが体重管理に無関心という結果が出ています*。しかし、 少しでも長く自分のペットと暮らしたいと考えていれば、愛犬の体重に気を配り、適正な体重を保てるようにしてあげなくてはなりません。*ロイヤルカナン調べ(2013)
-
犬の糖尿病の効果的な対策とは?
糖尿病は誰もが発症する可能性のある生活習慣病ですが、これは人間だけに限ったことではないことをご存知でしょうか?特にペットとして人気の犬も糖尿病にかかる可能性があります。 ここでは、犬の糖尿病について、その原因・特徴・予防対策などを詳しくご紹介します。
記事に関するお問い合わせはこちら