「コミュニケーション」の記事一覧

  • 犬が他の犬の耳を舐めるのは何故?その行動に隠された意味は??

    犬が他の犬の耳を舐めるのは何故?その行動に隠された意味は??

    散歩など外出の際に犬同士が挨拶を交わす時、耳などの体の部位を舐める行動を目にしたことはないでしょうか?多頭飼いをしている家庭では、愛犬達の間でも頻繁にみられる行為かもしれません。今回は、犬同士が耳などを舐める理由について注目していきましょう。そこには、一体どんな意味があるのでしょうか。この行動の意味を知ることで、また一つ愛犬のことを理解できるようになるはずです!

    続きを読む

    壱子

    2023.01.14

  • 人見知りならぬ「犬見知り」?!それってどんな行動?対処法は?

    人見知りならぬ「犬見知り」?!それってどんな行動?対処法は?

    初対面や大勢の人と話すこと、また人の目を見て話せないことなど、親しくない相手とのコミュニケーションが苦手な性格を一般的に人見知りといいますよね。これは人間特有のものではなく、実は犬にも当てはまる場合があるのです。今回は人見知りの犬バージョン「犬見知り」について、どんな行動がみられるのか、対処法はあるのかを紹介していきましょう!愛犬の犬見知りでお困りの飼い主さんは、是非チェックしてみてください。

    続きを読む

    壱子

    2022.05.15

  • 犬派?猫派?性格や生活スタイルの違い。趣味なども犬・猫に似てくるってホント?

    犬派?猫派?性格や生活スタイルの違い。趣味なども犬・猫に似てくるってホント?

    犬と猫という、家庭で飼育する愛玩動物の二大巨頭は、「どちらが好きか」という派閥で語られる事があります。 犬派の人、猫派の人のそれぞれの好みの理由は、犬や猫の性格そのものを表していることが多いようです。例えば、犬派はコミュニケーション能力が高く団体行動が好きで、アウトドアやスポーツで活発に活動することが大好きです。一方で、猫派は人に媚びず、気ままに個人行動をすることを好み、インドアで気品高い性格をしています。 個性豊かな犬派、猫派の性格や生活スタイルなどについて詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2021.07.27

  • 犬に可愛い芸(トリック)を教えよう!人気の芸と覚えさせるコツを紹介

    犬に可愛い芸(トリック)を教えよう!人気の芸と覚えさせるコツを紹介

    犬が芸をする姿はとてもかわいいですよね。「おすわり」や「お手」など一般的なしつけから、高度なものまでさまざまな芸があります。犬はとても頭が良いので、人間がしっかり教えるとその期待に応えるかのようにたくさんの芸を覚えてくれます。さて、犬の芸にはいったいどんな種類があるのでしょうか。今人気の芸から、「かわいい芸」「変わった芸」まで紹介します!また、芸を教える時のポイント、そして注意点も併せてお話したいと思います。

    続きを読む

    笹本 雅

    2020.08.06

  • 【おすすめ5選】小型犬のおもちゃに迷ったらコレ!おもちゃ選びのポイントは?

    【おすすめ5選】小型犬のおもちゃに迷ったらコレ!おもちゃ選びのポイントは?

    犬を飼うと、たくさんおもちゃを買ってあげたくなりますよね。 飼い主と一緒に遊ぶほかに、お留守番中の暇つぶしとしておもちゃを利用する場合もあります。 今回は、小型犬におすすめの人気のおもちゃを紹介します。 おもちゃの種類や選び方のポイントについても説明しますよ。 ぜひ参考にして、あなたの愛犬にぴったりのおもちゃを見つけて下さいね!

    続きを読む

    olive

    2020.01.09

  • 犬が舐めてくるのは愛情表現?部位によって意味が違うって本当?

    犬が舐めてくるのは愛情表現?部位によって意味が違うって本当?

    日常の中で、愛犬が飼い主さんの顔や色々な部位を舐めることがありますよね。実はこの舐めるという行為には、犬の感情が表されているのです。しかも舐める場所によって、その意味合いは違ってくるという話があるのですから、是非ともチェックしておきたいですよね。 今回は、顔や口、手や足など、舐める部位によってどんな理由があるのかを紹介していきます。愛犬は今どんな気持ちなのか?それが分かれば絆が更に深まるかも!?

    続きを読む

    壱子

    2019.10.18

  • 交尾じゃないよ!犬がマウンティングする理由

    交尾じゃないよ!犬がマウンティングする理由

    犬が交尾行動をしているようにぬいぐるみや人の足、クッション等に腰を振る行為をすることがあるのですがこれはマウンティングといって交尾行動ではなくストレス発散や上下関係の誇示、遊んでいるうちに楽しい気分になって行うことなどが考えられます。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2019.10.07

  • コーギー好き必見!!コーギーの性格や特徴って?!

    コーギー好き必見!!コーギーの性格や特徴って?!

    チャームポイントは、胴長短足!とも言える愛らしいコーギーは、年代問わず今も人気犬種のひとつです。大きく筋肉質な体つきは、時に頼もしさも感じるほど。そんなコーギーの性格や特徴、飼い方のポイントに迫っていきましょう!

    続きを読む

    malulani-o610

    2019.04.05

  • 犬がケージの中で暴れるのはどうして?理由を知ってコミュニケーションを図ろう!

    犬がケージの中で暴れるのはどうして?理由を知ってコミュニケーションを図ろう!

    犬にとって安心できる場所となるケージの中。けれど突然中で暴れると、飼い主は不安になってしまいます。愛犬も怪我をしてしまうかもしれないし、犬の大きさや勢いによっては、体当たりしてケージが壊れてしまうことも。 そこで、暴れる犬の気持ちと対処法、すぐに実践できるしつけを紹介します。犬を今まで以上に理解することができ、これからのコミュニケーションが上手に取れれば、今後のしつけもしやすくなります。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2018.11.16

  • 愛犬と一緒にヨガをする人が急増中!「doga(ドガ)」の魅力って?

    愛犬と一緒にヨガをする人が急増中!「doga(ドガ)」の魅力って?

    気持ちをリラックスさせる効果がある「ヨガ」。 健康目的でやっている人も多いのではないでしょうか? 欧米では犬と一緒にやる「doga(ドガ)」が大ブーム! 今回は犬と一緒に楽しみたい「ヨガ」についてのお話です。

    続きを読む

    笹本 雅

    2018.10.11

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら