「トリミング」の記事一覧
-
キャバリアってどんな犬種?性格や寿命、飼い方までご紹介!
陽気で人なつっこいキャバリアは、「理想の家庭犬」と呼ばれとても人気のある犬種です。ただ、遺伝的疾患を持つことが多く、他の犬種に比べて短命な面も持っています。キャバリアを飼う前に、性格や寿命、価格や飼い方など、押さえておきたいポイントについてお伝えします。
-
柴犬にトリミングは必要?トリミングとグルーミングの違いとは
犬のトリミングは『ブラッシングやシャンプーをしたり、被毛をカットすること』とよく捉えられますが、実は『トリミング=被毛をカットして整えること』です。 トリミングというとプードルなどの犬種が思い浮かびますが、柴犬にトリミングは必要なのでしょうか。 この記事では柴犬に必要なお手入れや、お手入れの注意点等をご紹介いたします。これから柴犬を飼おうと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
-
愛犬を自宅でトリミング!準備する物や手順をご紹介!
おうちでトイプードルやマルチーズといった『カット犬種』を飼っている人は、一度は犬のトリミングサロンを利用ことがあるでしょう。しかし愛犬が綺麗に可愛くなって帰ってくるとは言え、トリミングって思った以上にお金も時間もかかりますよね。 そこで今回は、自宅でトリミングに挑戦したい方向けに、準備するべき道具やトリミングの手順についてご紹介していきます!ぜひ参考にして下さいね!
-
子犬のトリミングっていつからOK?注意点や料金について紹介
人間の赤ちゃんと一緒で、子犬はごはんやトイレの際など何かと汚れてしまうものです。お家でのシャンプーがもちろん必要となりますが、被毛や爪が伸びてくると、やはりトリミングサロンでプロのトリマーさんにお願いしたくなりますよね。今回は子犬のトリミングサロンデビューについて、利用可能な時期などに注目してみましょう。トリミングの内容や料金についても触れていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
【2022年】ドッグショー開催日はコチラ!初心者も見学者も楽しもう♪
ドッグショーに行ってみたいけど、初心者でも行ってもいいの?見学したいのだけれどどうすればいいの?そんな方たちのために、ドックショーの概要と2022年に行われるドッグショーの日程をご紹介します!!
-
かわいくて賢い「ラブラドゥードル」ってどんな犬なの?
オーストラリアン・ラブラドゥードルのアニィを連れて散歩していると、以前は「なんという犬種ですか?」と聞かれていたのに、最近では「ラブラドゥードルですよね? 飼いたいのですが、実際どうですか?」と聞かれることが多くなりました。今回は、見た目のかわいさと賢さからブレイク寸前の、「オーストラリアン・ラブラドゥードル」がどのような犬種で、どんなご家庭にオススメかを解説します。
-
見た目によらず番犬向き?モップみたいな見た目の「プーリー」その特徴・性格とは
テレビや映画でモップのような犬を見たことはありませんか?モップ犬という愛称で呼ばれることが多いですが、実はあの犬、プーリーという犬種なんです。特徴的な被毛のお手入れ方法や、飼育するときの注意点などをお伝えします!
-
犬アレルギーの症状や検査方法について
犬アレルギーは犬を飼育していた方にも起こりうるアレルギーで、突然発症してしまうと驚く方もいらっしゃいます。症状は体質などによって異なりますが、予防や症状を和らげることも可能です。 今回は犬アレルギーになる原因や症状、検査方法などをご紹介します。
-
暑い時や寒い時、犬の体温調節にも気を配りましょう!
季節の変わり目、体調を崩す人が多くなりますが、それは暑さ寒さの変化に体が追いつかないで起こる場合がほとんどです。 犬種や環境によっても多少の違いはあると思いますが、寒さには強く、暑さには弱いイメージのある犬は、どのように体温調節をしているのでしょうか?
-
愛犬の爪を切る頻度ってどのくらい?伸ばし過ぎるとどうなるの?
犬の爪は、伸びすぎると体を掻いた時に皮膚を傷つけてしまったり、何かに引っかかって転んでしまうことも考えられますから、適切なケアを行う必要があります。 犬は、放っておくとカーブを描くようにして伸びてきます。普段から運動量が多く、爪と地面が自然とこすれている場合には、自然に磨耗していますから、ケアは特に必要ありませんが、運動量の少ない犬や室内犬などは、放っておくと自分の体を傷つけることもありますし、爪が皮膚に食い込んでしまい、痛みの原因にもなってしまいます。 人間と同じように、根元部分には血管や神経が通っていますから、傷が付いてしまうと痛みがありますから、飼い主がケアをおこなう必要があります。
記事に関するお問い合わせはこちら