「ヒート」の記事一覧

  • 【獣医師監修】犬の生理の症状はいつから?パンツの使い方や病気との見分け方は?

    【獣医師監修】犬の生理の症状はいつから?パンツの使い方や病気との見分け方は?

    愛犬に生理がきた!その時、飼い主さんは慌てずに対応できますか?どんな症状が現れるのか?いつから訪れるのか?事前に知っておけば、正しく対処することができます。今回は、生理の期間内に注意するべきことやマナーパンツの使用方法、生理と間違いやすい病気についても紹介します。愛犬はもちろん、他の犬への配慮も必要となる期間です。誤った対応をしないように、知識を得ておきましょう!

    続きを読む

    壱子

    2020.11.07

  • ブリーディングの前に知っておきたい!犬の妊娠の仕組みと交配の注意点

    ブリーディングの前に知っておきたい!犬の妊娠の仕組みと交配の注意点

    犬を飼っていると、愛犬の赤ちゃんが欲しくなることもあるかもしれません。でも安易な交配で命を増やすのはNGです。ここでは、犬の妊娠の仕組みと交配についてお話ししますので、ブリーディングの参考にして下さいね。

    続きを読む

    坂田 ひかり

    2020.09.08

  • 犬猫のおむつの悩みを解決!ペット用サスペンダーでおむつかぶれやズレを防ごう

    犬猫のおむつの悩みを解決!ペット用サスペンダーでおむつかぶれやズレを防ごう

    犬や猫が高齢になった時におむつを使用するのはご存知の方も多いはず。しかし、元気に飛び回るペットでも、おむつが必要な時があるのを知っていますか?今回は、どんな時におむつが必要になるのか、おむつを履かせる時の悩み、あると便利なペット用サスペンダーについてお話します。おむつなんてまだまだ使わないわと思っている方、事前に知識があるのと無いのとでは今後の生活に差が付きますよ。ぜひ参考にしてみて下さいね。

    続きを読む

    olive

    2018.01.12

  • 春は犬の発情期の季節って本当?発情期のサイクルと注意点

    春は犬の発情期の季節って本当?発情期のサイクルと注意点

    犬の発情期は、春と秋に起こりやすいとよく言われます。もちろん生まれた月にもよるので絶対ではありませんが、1年に2〜3回ある発情期が、ちょうどこの頃に起こりやすいからです。人間と同じようで、少し違う犬の発情期の流れ・過ごし方など紹介していきます。

    続きを読む

    chocomam

    2017.03.04

  • お出かけ前に愛犬にオムツをしたいのに嫌がる。どうしたらいい?

    お出かけ前に愛犬にオムツをしたいのに嫌がる。どうしたらいい?

    あなたの愛犬はオムツを嫌がりますか?部屋を汚す前にオムツをつけようとしても嫌がられる。そんな声も多いようです。今回は、愛犬がオムツを嫌がらない方法やグッズを紹介しますのでお役立てください。

    続きを読む

    はな

    2017.02.03

  • あなたはどちら派!?犬のオスとメスの違いについて徹底調査!!

    あなたはどちら派!?犬のオスとメスの違いについて徹底調査!!

    ひとくちに「犬」と言いますが、その犬種はたくさん。大きな犬、小さな犬、日本犬、洋犬など・・・。 犬種それぞれによって異なる部分があるものの、大きく分けると「オス」と「メス」という違いがあります。 性格や行動、なりやすい病気なども、「オス」「メス」という性別によっておおまかに違うものです。

    続きを読む

    笹本 雅

    2016.10.14

  • 意外と知らない!?わんちゃんの生理周期とは?

    意外と知らない!?わんちゃんの生理周期とは?

    人間と同じように、女の子の犬にも生理があります。通常は、生後6ヶ月~10ヶ月頃を目途に生理が始まると言われているのですが、意外と知らない人が多いのが、生理周期です。実は、人間と犬では生理周期が異なるんです。犬の生理周期を把握することで、生理中の愛犬のケアはもちろん、時には望まぬ妊娠を避ける事が出来ます。大事な愛犬の生理周期を把握し、愛犬を守ってあげましょう。

    続きを読む

    malulani-o610

    2015.12.22

  • ☆クリスマスイブの奇跡☆

    ☆クリスマスイブの奇跡☆

    病気で手術を受けた母犬がまさかの妊娠をしていた。半ば諦めていた子犬たちとの奇跡の出会いと、それにま つわるエピソードの数々。母犬の育児トラブルや小さな命が育っていく感動は2000年のクリスマスイブから始 まった。 悪戦苦闘、喜びと不安の一喜一憂、そんな毎日を積み重ねながら流れていく月日。そして、子犬たがそれぞれに 背負った運命は喜びだけではなく、命の触れ合いは、時には辛く悲しいこともある。 大切な思い出はどんなに時間が流れても、色褪せることのない心のアルバムにいつも輝いている。 ペット・愛犬などの言葉では言い表せない、大切な伴侶としての愛娘を授かったクリスマスイブに感謝。

    続きを読む

    笹本 雅

    2015.12.02


記事に関するお問い合わせはこちら