「フィラリア」の記事一覧

  • 犬のフィラリア予防薬の期間はいつなの?症状や予防薬も解説

    犬のフィラリア予防薬の期間はいつなの?症状や予防薬も解説

    犬フィラリア症とは、蚊に刺されることで感染する、死に至る恐れもある怖い感染症です。犬を飼っている人ならば、ほとんどの方がご存じのフィラリア症。愛犬の健康のために、毎年決まった時期にフィラリア予防薬を飲ませているかと思います。さて、フィラリア症はいつからいつまで予防すればよいか、再確認してみましょう。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2021.04.09

  • 犬のため息は何のサイン⁈病気の可能性も?

    犬のため息は何のサイン⁈病気の可能性も?

    ふとした瞬間に、愛犬がため息をつくことってありますよね。リラックスしている時や疲れている時、また何か腑に落ちないことがあった時など、まるで私たち人間と同じようにため息をつく犬。なんだかとっても可愛らしいですが、時にため息は病気のサインの可能性があることを忘れていはいけません。今回は犬のため息が表す気持ちや病気についてご紹介します。

    続きを読む

    malulani-o610

    2021.01.25

  • 【獣医師監修】愛犬が血尿をしたとき考えられる病気は?血尿をしやすい犬の特徴

    【獣医師監修】愛犬が血尿をしたとき考えられる病気は?血尿をしやすい犬の特徴

    ある日突然、愛犬の尿が赤くなったら…これってもしかして膀胱炎⁈と真っ先に疑う人も多いのではないでしょうか。しかし、血尿=膀胱炎とは限りません。血尿を伴う病気は他にもたくさんあるんです!愛犬の血尿を見つけたら、病院を受診するのはもちろん、他にいつもと変わったことがないかもチェックしましょう。

    続きを読む

    malulani-o610

    2020.07.06

  • 【獣医師監修】犬のフィラリア症の原因、症状、治療法は?フィラリア症は予防薬で防げる病気です。

    【獣医師監修】犬のフィラリア症の原因、症状、治療法は?フィラリア症は予防薬で防げる病気です。

    犬のフィラリア症は、蚊が媒介するフィラリア(犬糸状虫)という寄生虫による疾患のことです。蚊がフィラリア感染した動物を吸血した際に取り込んでしまい、他の犬を吸血する際に身体に送り込むことでフィラリア症に感染します。フィラリア症に感染すると、咳が増える、元気消失、腹水、血管障害を起こすなどの症状がみられ、最悪の場合死に至ることもあります。 犬のフィラリア症の症状や原因、治療法、予防法について詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2019.02.08

  • 犬が虫を食べるとどうなる?食べない方が良い虫は?

    犬が虫を食べるとどうなる?食べない方が良い虫は?

    犬は虫やトカゲ、カエルなどをパクッと食べてしまうことがよくあります。これは、狩猟に使役してきた犬の本能によるものです。野生時代の犬は、虫などを食べることでタンパク質を補っていましたが、現在の飼育犬はドッグフードに必要な栄養素が配合されているため虫を食べる必要性はありません。逆に、寄生虫を持つ虫やカエル、殺虫成分がついているかもしれない虫、毒性を持つ虫やカエルなど、自然の中には食べることを避けた方が良いものが沢山あります。 犬が食べない方が良い虫の種類、虫を食べてしまった時にはどうすれば良いかなど、犬と虫についてご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2018.08.07

  • 犬が気を付けなくてはいけない虫とは?虫除け対策や刺された時の対処法など

    犬が気を付けなくてはいけない虫とは?虫除け対策や刺された時の対処法など

    犬に害を及ぼす虫は、蚊、ダニ、ノミ、マダニ、腸内寄生虫など多岐に渡ります。虫に寄生されたり、刺されたりすると、痒みや下痢、内臓疾患など重篤な症状に進行することも少なくありません。特に蚊は、最悪の場合死に至ることもあるフィラリア症の原因にもなります。 虫を予防するには、予防薬や駆虫薬での虫除け、天然のアロマ、ハーブを使った方法、虫除け首輪やシャンプーなどのグッズの利用などの対策方法があります。犬の虫除け対策について詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2018.07.13

  • 蚊に要注意!犬・猫のフィラリア症の症状、治療法、おすすめの防虫グッズは?

    蚊に要注意!犬・猫のフィラリア症の症状、治療法、おすすめの防虫グッズは?

    夏の暑い時期に抱える悩みの一つである虫刺され。いつの間にか蚊に刺されて、痒い思いをすることもありますよね。実はこの蚊、犬や猫にとって重大な症状をもたらす寄生虫を媒介しているのです。フィラリア症と呼ばれるその病気は、放置すれば命に関わる恐ろしいものです。しっかりとした予防と防虫対策が大切となります。フィラリアから愛犬・愛猫を守る為に、蚊の生態についても知っておきましょう。

    続きを読む

    壱子

    2017.07.13

  • 【獣医師監修】愛犬をフィラリアやダニなど寄生虫から守るには?人にも被害が!?予防・対処法まとめ

    【獣医師監修】愛犬をフィラリアやダニなど寄生虫から守るには?人にも被害が!?予防・対処法まとめ

    日本のようなジメジメとした湿気の多い国は、フィラリアやダニなどの寄生虫が心配ですね。あなたの大切な愛犬を寄生虫被害から守るために、予防法や対処法を知っておきましょう。犬に寄生するフィラリアやダニが、人体に影響を及ぼす病気や症状も併せてご紹介していきます。

    続きを読む

    こまち

    2017.06.23

  • 犬にストレスのない薬の飲ませ方は?薬の種類別の飲ませ方

    犬にストレスのない薬の飲ませ方は?薬の種類別の飲ませ方

    犬が病気になった時、薬を飲ませるのは意外と大変です。飼い主さんが薬を飲ませようと一生懸命になればなるほど、犬も必死に抵抗してきます。一粒の薬を片手に、飼い主さんが犬と大格闘、なんていうことにならないように、犬の薬の飲ませ方についてご紹介します。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2017.04.16

  • 犬のフィラリア症の症状・治療法は?予防はいつまで?

    犬のフィラリア症の症状・治療法は?予防はいつまで?

    犬フィラリア症は蚊に刺されることで犬から犬へと感染していき、放置すると死に至ることもある恐ろしい病気です。犬にとって重大な病気ですが、適切な方法を取れば予防する事が出来ます。愛犬を守る為に、フィラリアの予防方法や期間について調べてみました。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2016.10.28

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら