「マダニ」の記事一覧

  • 【獣医師監修】愛犬の体にできもの発見!皮膚の病気と肌トラブルの対策方法

    【獣医師監修】愛犬の体にできもの発見!皮膚の病気と肌トラブルの対策方法

    犬の身体にニキビのようなできものがあるのを見たことがありますか?犬の皮膚の病気にもいろいろありますが、できものの色や大きさで大体の症状が推測できるようです。できものなど犬の肌トラブルや肌ケアの対策方法についてお伝えします。

    続きを読む

    カリーナ

    2022.06.10

  • 【獣医師監修】犬用ジェネリック製剤のマイフリーガードαってどんな薬?効果や値段は?

    【獣医師監修】犬用ジェネリック製剤のマイフリーガードαってどんな薬?効果や値段は?

    犬用マイフリーガードαとは、フィプロニルや(S)-メトプレンを主成分とした犬用のジェネリック製剤です。ノミ成虫・マダニ・シラミ・ハジラミの駆虫薬で、ノミの卵の孵化を阻害し、ノミの幼虫の変態・成長を阻害する効果もあります。犬用マイフリーガードαは、犬の体重に合わせて幾つかの種類に分かれており、内容量がそれぞれ異なります。肩甲骨の間に滴下するだけで使用できる駆虫薬で、約1ヶ月おきの滴下を1年間繰り返すことが推奨されています。 犬用マイフリーガードαについて詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2019.04.21

  • 【獣医師監修】犬用フロントラインの効果や種類、値段は?駆虫薬で愛犬をノミダニから守ろう

    【獣医師監修】犬用フロントラインの効果や種類、値段は?駆虫薬で愛犬をノミダニから守ろう

    冬が終わり、温かい季節がやってきました。心地よく、お散歩ができるシーズンですね。春の温かさは気持ちの良いものですが、愛犬家としては、害虫対策に本腰を入れ始めるべき時期ともいえるでしょう。健康被害を招く害虫たちを寄せ付けないよう、愛犬を守らなくてはいけません。 今回は、そんな害虫から愛犬を守るための駆虫薬「フロントライン」を紹介します。その効果や使用方法、値段、注意点はどのようなものでしょうか?

    続きを読む

    壱子

    2019.04.20

  • 犬が気を付けなくてはいけない虫とは?虫除け対策や刺された時の対処法など

    犬が気を付けなくてはいけない虫とは?虫除け対策や刺された時の対処法など

    犬に害を及ぼす虫は、蚊、ダニ、ノミ、マダニ、腸内寄生虫など多岐に渡ります。虫に寄生されたり、刺されたりすると、痒みや下痢、内臓疾患など重篤な症状に進行することも少なくありません。特に蚊は、最悪の場合死に至ることもあるフィラリア症の原因にもなります。 虫を予防するには、予防薬や駆虫薬での虫除け、天然のアロマ、ハーブを使った方法、虫除け首輪やシャンプーなどのグッズの利用などの対策方法があります。犬の虫除け対策について詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2018.07.13

  • 感染症が怖~いマダニを徹底ブロック!犬をダニから守るためにできるダニ予防法

    感染症が怖~いマダニを徹底ブロック!犬をダニから守るためにできるダニ予防法

    小さな「ダニ」は目に見えにくいものの、聞いただけで嫌なイメージがありますよね。 外だけでなく、家のなかでもダニはたくさんいます。多くのダニは、1mm未満と極小ですが、 なかには目で見て気が付くようなダニもいるので見つけたときはビックリするかもしれません。 愛犬の体にダニがつくことは、見た目の問題だけではなく、さまざまな病気を引き起こす可能性もあります。 犬のためには、正しい知識で予防することが大事です。

    続きを読む

    笹本 雅

    2017.08.04

  • ヒアリは犬にも危険?愛犬がヒアリに刺された時の症状・対処法とは?

    ヒアリは犬にも危険?愛犬がヒアリに刺された時の症状・対処法とは?

    特定外来生物「ヒアリ」が国内で発見され、大きな衝撃が日本中を駆け巡りました。殺人アリと呼ばれるこのアリ、犬にとっても大変危険な虫なのです。ヒアリの生態と、愛犬にもたらされる被害・症状を知っておきましょう。また、犬にとってのメジャーな害虫被害として、ノミ・ダニ・蚊の生態・刺された場合の症状・対策法についても併せて紹介します。防虫対策を徹底して、害虫から愛犬を守りましょう!

    続きを読む

    壱子

    2017.07.17

  • これからの季節にご注意!害虫に刺されたらこんなんなっちゃたぁ~~~!!

    これからの季節にご注意!害虫に刺されたらこんなんなっちゃたぁ~~~!!

    海、山、森、川、キャンプ、花火、お祭り!お出かけが楽しくなる季節ですね!しかーーーし虫達の活動も増える季節でもあります。今回は予防と言うより害虫に出くわしちゃったワンちゃん猫ちゃんと人間が害虫に刺されるどうなるのかの画像をご紹介します!

    続きを読む

    五味秋奈

    2017.06.29

  • 【動画あり】マダニ取り「ティックツイスター」の使い方・購入方法は?

    【動画あり】マダニ取り「ティックツイスター」の使い方・購入方法は?

    お出かけの際のマダニ被害にお困りの方におすすめなのが、フランス生まれのマダニ取り器具「ティックツイスター Tick Twister」。皮膚とマダニの間にティックツイスターを差し込み、スッと持ち上げながら回転させれば、あっという間にマダニを引き抜くことができるんです!人にはもちろん、犬猫などのペットにも使用できます。今回は、ティックツイスターの使い方や購入方法についてご紹介します。

    続きを読む

    トレンド発信部

    2017.05.25

  • 人間だけじゃない?ダニは犬も悩ませます。

    人間だけじゃない?ダニは犬も悩ませます。

    「ダニ」というと、屋内・屋外問わず発見するものですが、小さすぎるゆえ、いつの間にか私たちの皮膚をかんだりしているものですよね。 また、カーペットや布団などにもいると言われているものの、目で発見するにはとても小さく掃除のときにもなかなか気付かないなど、私たちを本当に困らせる生き物です。 ダニの被害を受けるのは人間だけではなく、愛犬も一緒です。人間よりもカーペットに寝そべったりすることが多いので、ダニの被害を受けやすいとも言えます。 今回はそんなダニの種類やそれによって犬に与える症状、また予防や対処の方法についてお話していきたいと思います。

    続きを読む

    笹本 雅

    2016.05.03

  • ノミ、マダニから愛犬を守ろう

    ノミ、マダニから愛犬を守ろう

    暑い日が続いていますが皆さん愛犬のダニ、ノミ対策はしていますか? 私が働いていた動物病院でもこの時期になると若い女性の飼い主さんが「うちのワンちゃんに虫がたくさん付いているんです」と泣きそうになりながら来院し、見てみると小型犬の体にゾッとするくらいの大量のノミが大発生していたり「ワンちゃんの目の所にイボが出来たみたい」という事で診察してみたらマダニだった!なんてことも。 今回はそんなノミやマダニについてお話します。

    続きを読む

    おぎゆみ

    2015.07.28


記事に関するお問い合わせはこちら