「リーダー」の記事一覧

  • 犬のマウンティング行動をやめさせるには、しつけが大切!

    犬のマウンティング行動をやめさせるには、しつけが大切!

    マウンティングとは、対象に馬乗りになり腰を振る行動のことです。犬のマウンティング行動は、群れの中での序列を確認して自分の方が上だと知らしめることが一番多い理由です。その他にも、ストレス発散や興奮状態、本能などの原因もあります。対象は犬やオモチャ、家具や人間など多岐に渡ります。 犬のマウンティング行動は、しっかりとしたしつけを行う事でやめさせることが可能です。問題行動の一つであるマウンティング行動について詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2021.06.24

  • 犬と一緒に寝てはいけないの?犬と一緒に寝るメリット・デメリット

    犬と一緒に寝てはいけないの?犬と一緒に寝るメリット・デメリット

    見ているだけでも可愛らしい存在の愛犬。スキンシップをすると癒し効果がますますあがります。 飼い主さんたちの中には、一緒に寝ることを習慣にしている方もいるのではないでしょうか。 犬の温もりが伝わってきて、とても幸せになる瞬間です。 ただ、そんな愛犬家の皆さんが「犬と一緒に寝てはいけない」という話を聞いて気になったこともあるかもしれません。 しつけの本を読むとNGとされることもありますが、犬と一緒に寝ることで幸せな気持ちになることは確かですよね。 そこで、メリットやデメリットも含めて犬と一緒に寝ることについて考えてみましょう。

    続きを読む

    笹本 雅

    2020.10.19

  • 犬がおしりや背中をくっつけてくる理由は?犬の信頼を示す行動7選!

    犬がおしりや背中をくっつけてくる理由は?犬の信頼を示す行動7選!

    犬がおしりや背中を飼い主さんにわざわざくっつけてくる。甘えられているようで、とても嬉しく感じられる行為ですよね。実は犬にとって、おしりや背中をつける行動には愛情表現を含めた意味があるのです。 飼い主さんにつけるのが、なぜおしりや背中なのか…今回はその理由を学びましょう!更に、その他の愛情表現や信頼を示す行動についても紹介していきます。

    続きを読む

    壱子

    2020.08.03

  • 初めてのドッグランへ!デビューに必要なしつけや犬の社会化って?

    初めてのドッグランへ!デビューに必要なしつけや犬の社会化って?

    犬をノーリードで思いきり遊ばせることのできるドッグランは、季節を問わず大人気のスポットです。 ドッグランは沢山の犬が集まる場所のため、はじめて利用する前にしっかりと社会化と最低限のしつけを身に付けておく必要があります。 犬を社会化させるには散歩や室内で沢山の経験をさせる必要があります。 ドッグランで必要なしつけは待てやストップなどの基本的なものが必須で、何よりも飼い主の指示を聞くリーダートレーニングが欠かせません。 はじめてのドッグランに行くために必要なしつけや社会化について、詳しくご紹介します。

    続きを読む

    St.Elmos

    2020.01.16

  • 成犬になってからのしつけは難しい?トイレトレーニングのコツを紹介

    成犬になってからのしつけは難しい?トイレトレーニングのコツを紹介

    犬は1歳になるまでに大人へと成長し、性格も作られていくためしつけは幼少期にしっかりといれることがベストだと言われています。 特にトイレトレーニングは必須のしつけであり、確実に覚えさせたいものです。 それでは成犬にしつけを施すことは不可能なのでしょうか? また、成犬にトイレトレーニングを付けたい場合、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか? 成犬を迎え入れる機会があった場合、しつけは子犬よりも根気が大切になります。 こちらでは重要なしつけである成犬のトイレトレーニングの具体的な方法についてもご紹介いたします。

    続きを読む

    PetSmileわん部

    2019.06.09

  • 犬がチャイムに吠える訳とは?もう吠えない犬にするトレーニング方法

    犬がチャイムに吠える訳とは?もう吠えない犬にするトレーニング方法

    犬のチャイム吠えは、問題行動の代表として多くの飼い主が悩む項目です。 恐怖心から、警戒心から、興奮しすぎ、など自分の犬がどんな原因で吠えているのかを、まず知り、原因に対しての対処法やクレート・トレーニングやリーダー・コントロールなどを用いることで、チャイム吠えは改善することが出来ます。 犬のチャイム吠えは、飼い主の行動が原因であることも多く、犬との付き合い方を見直す事が効果的です。 来客時に犬が吠える原因や、吠えやすい犬種、改善するトレーニング方法など詳しく確認してみましょう。

    続きを読む

    St.Elmos

    2017.11.02

  • 犬のマズルコントロールって必要なの?しつけがしやすくなるって本当?

    犬のマズルコントロールって必要なの?しつけがしやすくなるって本当?

    犬のマズルコントロールは、犬のマズル(鼻先から口にかけた部分)を使ったしつけの方法です。最近マズルコントロールという犬のしつけかたがあると知ったけれど、内容まではわからない・知りたいという人も少なくないでしょう。ここではマズルコントロールのやり方と、その注意点をご紹介していきます。

    続きを読む

    こまち

    2017.07.17

  • 柴犬の多頭飼いで気を付けることとは?

    柴犬の多頭飼いで気を付けることとは?

    日本犬の凛々しい雰囲気を見せながらも、飼い主だけに忠実で甘えん坊なギャップも持つ可愛らしい魅力的な 柴犬は日本だけに留まらず海外でも大人気です。柴犬の魅力のとりこになった人なら「何匹でも飼ってみたい!」と、 多頭飼いに憧れを持つかもしれませんね。 ただ、同じ柴犬でも性格はそれぞれ異なります。上手く暮らしていけるか不安な点も多いですよね。 今回は、柴犬の多頭飼いについて注意点やポイントなどについてまとめてみました。

    続きを読む

    笹本 雅

    2017.01.01

  • 犬との主従関係を築き上げるにはどうすれば良いの?

    犬との主従関係を築き上げるにはどうすれば良いの?

    犬を飼うことになったら、必ずしなければならないのが主従関係です。本来、犬はリーダーを作り群れを成して生きる生き物なのです。したがって、飼い主さんがリーダーになることにより、犬は飼い主さんの命令に従うようになりますが、主従関係が出来ないと、飼い主さんが犬に振り回されることにもなるので注意が必要です。

    続きを読む

    malulani-o610

    2016.09.20

  • ショック!やんちゃ犬になるのは飼い主さんのしつけが原因?

    ショック!やんちゃ犬になるのは飼い主さんのしつけが原因?

    家のワンちゃんがやんちゃすぎてお困りの人いっらしゃいませんか? そんな方に朗報です! どんなにやんちゃなワンちゃんでも簡単にお利口さんなワンちゃんになる方法があるんです。 今回はやんちゃなワンちゃんのしつけで悩んでらっしゃる方に、すぐにお利口さんになれるしつけ方法をご紹介していきますのでぜひご参考にしてみてくださいね。

    続きを読む

    ちいぽぽん

    2016.06.18

もっと見る


記事に関するお問い合わせはこちら