「ワクチン」の記事一覧
-
【獣医師監修】狂犬病の予防接種の前に知っておきたい! ワクチンの副作用と対策について解説!
狂犬病ワクチンの予防接種のお知らせがきた愛犬家のみなさん! 実はワクチンに副作用があることをご存知ですか? ・いつもなんとなく打ってもらっていた・・・ ・副作用が起きたらどうしよう・・・ という方も多いと思います。 そこでこの記事ではそんなワクチンの副作用に関する疑問を、 動物感染症の研究者の観点から解決します。 実は副作用を防げる簡単で効果的な方法があるんです。 狂犬病の予防接種へ向かわれる前に、ぜひご一読を!
-
狂犬病の予防接種は受ける必要がある?必須とされる理由は?狂犬病は一体どんな病気?
「狂犬病」はTVやニュースなどで取り上げられる事もあるため、皆さんも一度は耳にしたことのある言葉なのではないでしょうか。でも、狂犬病とは一体どんな病気なのか、どのような症状が出てしまうのか、人間にも移ってしまうのかなど、詳しく知っている方は意外と少ないと思います。 今回は、狂犬病や予防接種の必要性についてご説明していきますので、知らない方だけでなく知っている方もおさらいの意味を込めて今一度目を通してくださいね!
-
狂犬病ってどんな病気?ワクチンは飼い主の義務!その必要性とは?
狂犬病とは、人間に感染することもあり、発病するとほぼ100%が死亡するという恐ろしい感染症のことです。 発病した場合、精神錯乱や麻痺、呼吸困難などの症状が認められ、更には死に至ります。 日本では1956年を最後に発生していませんが、世界では約5万人が毎年命を落としており、海外渡航の際には注意が必要です。 狂犬病予防法では、飼い犬に対して狂犬病ワクチンの予防接種を行う事が義務として定められています。 狂犬病ワクチンには元気の消失や、アナフィラキシー症状などの副作用もありますが、接種は義務であるため何らかの理由で接種出来ない場合は獣医師による証明が必要です。 狂犬病について、もっと詳しく確認してみましょう。
-
夏休みは愛犬とバーベキュー!都内のバーベキュースポットと注意点
アウトドア活動は、山や海などの自然で家族や友人とさまざまな経験ができ、楽しい時間を過ごしリフレッシュできます。 「余暇にはアウトドアを満喫する…!」なんていう楽しみ方をする人も多いものですよね。そんなアウトドアというと思い浮かべるのがバーベキュー。 明るい太陽の下で、家族や友人たちと食べる食事は一層美味しく感じます。そこに愛犬の姿があったら…!と思う愛犬家の皆さんも多いことでしょう。 愛犬をお留守番させずに連れて一緒に楽しみたいと思う反面、連れて行っても大丈夫かなという気持ちも入り混じるのが正直なところかもしれませんね。 そこで、今回の記事では、愛犬と一緒に楽しめるペットOKのバーベキュー場のご紹介も交えながら、愛犬とのバーベキューでの注意ポイントなどをまとめてみました。
-
愛犬の犬嫌い、どうしたら克服できる?!
犬を散歩していると、必ず他の犬とすれ違う時ってありますよね。そんな時、あなたの愛犬はどのような行動をしますか?しっぽを振って、楽しそうにしているなら問題ありませんが、中には、吠えたり震えて動けなくなってしまう犬もいるでしょう。その行動、もしかすると犬嫌いの行動かもしれません。犬嫌いを克服して、楽しいドッグライフを過ごしましょう!
-
子犬のワクチン接種!正しく理解していますか?
子犬を飼い始めたら、まず頭に入れておきたいのがワクチン接種。初めて病院へ行く理由のほとんどが、これにあたると思います。 今回は子犬にワクチン接種が必要な理由や、注意点を紹介します。愛犬家ベテランさんも初心者さんも、知識を深めましょう。
-
子犬が下痢をした!そのときあなたがとるべき行動は?
迎え入れた生後数ヶ月の小さな子犬。ただそばにいるだけで癒されますね。しかし、そんな子犬が突然下痢をしたとしたら、心配でたまりません。今回は、子犬が下痢をした場合にどう対応したらいいのかを紹介します。いざというときに慌てず対応ができるよう、ぜひ参考にしてください。
-
子犬に付けるなら首輪とハーネスどちらがいいの?
子犬を飼い始めていよいよお散歩に!という時に、子犬には首輪とハーネスどちらがいいの?と疑問に思ったことはありませんか?そこで、首輪とハーネスのメリットやデメリットをご紹介したいと思います。
-
何を用意すべき?災害時に便利な犬の避難用グッズ
近ごろの気象状況をみていると、いつ、とのタイミングで災害見舞われても不思議ではありません。災害時は人だけでなく愛犬も同時に避難をしますが、愛犬用の災害時の避難グッズの準備は万全ですか?今回は災害のとき、避難した先で愛犬が使えるグッズを紹介します。
-
ドッグカフェデビューに向けて♪守りたいマナーを知りましょう
犬が大好きな人なら、一度は訪れてみたいのがドッグカフェです。犬好きな人が犬を見るだけでなく、愛犬を連れて行って一緒にお茶を飲んだり、犬好きのお友達が出来るかもと訪れる人も少なくありません。犬好きさんの交流の場所でもあるドッグカフェ。自宅と違い多くの人が訪れる場所なので、飼い主さんのマナーも問われます。ドッグカフェデビューに際して、これだけは気をつけたいドッグカフェのマナーをまとめてみました。
記事に関するお問い合わせはこちら